スマートフォン専用ページを表示
今後の参考にするため、釣れても釣れなくても釣果を「釣りデータ」として記録しています。
2025年01月13日
続、強風下でのハゲ釣り
1月13日
今シーズン2度目となる、来島方面でのハゲ釣り。
前回に続き今回も強風で (~_~;)
船長さん曰く、このところ水温が下がって食いが悪くなっている様です。
私の釣果は、でっかいウマヅラハギ9匹とカワハギ2匹でした。
☀
時々
☁
大潮 (旧14日) 満潮10時40分
続きを読む
2024年11月30日
爆風のなかでのハゲ釣り
11月30日
毎年、チャーターしてもらっている遊漁船で今年もハゲ釣り。
波は高いが、思ってたほどではなく、
とにかく風が強くて (◎_◎;)
釣果は、ウマヅラハギ12匹、カワハギ1匹、ヤズ1匹他
☀
大潮 満潮10時20分
続きを読む
2024年09月14日
今度は瀬戸内海で夜釣り
夏メバルは大型がよく釣れるとのことで、当初8月27日に遊漁船で行く予定だったけど台風10号の通過で中止となり、9月13日の夜に順延。
場所は、遠征して松山沖の中島方面へ。
少し前まではよく釣れていたようだが、もう時期外れなのか・・・ (^^ゞ
月が隠れだし、真っ暗闇になるとやっと釣れる様になったが、もう残り時間が無く、
これだけでも、この日は竿頭かな
🌔 月入0時50分 若潮 満潮19時
続きを読む
2024年08月03日
チビイカばかり
8月2日
今季3度目の遊漁船でのシロイカ釣り。
先週、ミニボートでもよく釣れたので大いに期待していたのだが・・・
でも、船長さん曰く、
「2〜3日前から釣果がガタッと落ちて・・・😓」
目的地には他船が先に入っていた様で、T港沖40へアンカリング。⚓
19時半頃からイカが釣れ出したけど小っちゃいのが多く (~_~;)
ラッシュアワーも無く、
どうやら底に追い者が居着いてイカが警戒しているのか?
大鯛にラインを切られた者や、
大きなエイが2匹も船上に上がって..
続きを読む
2024年06月21日
遊漁でシロイカ釣り今年2回目
6月20日
遊漁船で2回目のシロイカ釣り。
今年は西方が振るわないので、最近は東で釣られております。
まだ明るい18時から釣れ出して、
大光量の集魚灯を点すとイカが集まって忙しくなり・・・
今年異常発生しているカメムシまでも集まってしまい。
臭い〜 😓
こちらはサバが少ないなぁ〜と思っていたら、22時頃からサバの大群がバシャバシャと大集合 ‼
するとイカが殆ど釣れなくなり (~_~;)
23時から暗くしてもらうと、またイカが釣れ出して、
今回は..
続きを読む
2024年06月01日
2024遊漁船での白イカ釣り
5月31日
今年初の遊漁船でのシロイカ釣り。
「最近の釣果はどうですか?」と聞いてみると、
ムラが激しく、鯖の群れが集まってきたらさっぱり釣れなくなると船長さんが言っておられましたが・・・
集魚灯の光量が強すぎるのか?この日もサバの大群が集まって居座り続け、サバのナブラのど真ん中で釣りをしてる感じ。 (~_~;)
ラインに鯖が当たってイカのアタリがどうかもわからず、
稀に大きなイカが釣れるとゲソや胴を喰われて上がって来たり、
底の方には、大きな追い者も居座ってい..
続きを読む
2024年04月07日
メバルリベンジならず
昨夜は、凝りもせず遊漁船でのメバル釣り。
ライトアップされた来島海峡大橋は綺麗だったけど、
21時頃から雨が降りだして
☂
雨に濡れて肌寒く、
前回 (約1ヵ月前) のリベンジのはずだったけど、
釣果の方もお寒い結果に (~_~;)
大潮 (旧28日) 満潮21時10分
続きを読む
2024年03月10日
春まだ遠し
昨夜は来島方面で春告魚のメバルを狙って 🎣
風が強くて寒さは倍増。
橋のイルミネーションがとても綺麗に波間に見えてたけど 👀
波で船が揺れるので 📷 ピンボケに (^^;
何ヵ所かのポイントを行ったり来たりしてもらったけど、
トップの方でも9匹と食いが悪く、
帰る途中、車外は氷点下 🍨
「春まだ遠し」と言う感じですかね (~_~;)
大潮 満潮22時10分
続きを読む
2024年01月20日
恒例のウマヅラ狙い
1月20日 大寒
遊漁船チャーターでこの時期、恒例のデカウマ釣り。
風が強く雨も降るとの予報だったが、
雨は大したことなく、昼前から小雨が降った程度で。
良く釣れる場所は、やはり波風が強く、風裏を転々と。
先月より餌が付いたままの時間が長かったです。(゚Д゚;)
ハゲの釣り期はもう終盤なのか?
釣果は、デカウマ6匹、小型ハゲ1匹。
丸ハゲ4匹+ワッペンサイズ1匹。
その他、マダイやメバル。
カサゴやギザミなどリリースは多数。^^;
☁
時々
☂..
続きを読む
2023年12月23日
デカウマ狙いで
でっかいウマヅラハギを狙って遊漁船で 🚤
場所は来島大橋付近。
船長さんはハゲ針8号以上を使いなさいと言われていたけど、7号を使用したら針掛かりは他の方より良かったけど、針の返しが小さいので巻き上げてる途中で何度もデカイのはバレて (~_~;)
針を小さくしたのは美味しいカワハギも釣りたいためでもあったが、底重視で狙ったらギザミに邪魔されてうまく行かず・・・
まだまだ修行が足りませんね。(゚Д゚;)
釣果は、
でっかいウマヅラハギ10匹とカワハギ5匹+..
続きを読む
2023年07月21日
烏賊サイズダウン
7月20日夜
今年2回目の遊漁船でのイカ釣り。
今年は4回予約を入れたけど、悪天候のため2度中止になり遊漁ではこれが最終戦。
前回よりも西側の
沖へアンカリング。
場所が悪いのか?
そんな時期なのか?
新子がたくさん出回ってて、
全体に型が小さく、
大剣は船中ゼロ。
大物賞は1.5k位のアオリイカを釣ったF君!
オイラはイカが付いているのか?いないのかわからない位のサイズまで釣って竿頭。
微妙なアタリを見逃さず釣るのは難しいんじゃけぇ〜 (笑)
..
続きを読む
2023年06月22日
今度は遊漁船で
今度は、今年初遊漁船でのシロイカ釣り。
船長さんから、先日から食いが落ちて20〜30杯と言われ、
やはりイカの抱き付きが悪くて触腕に掛かって上がってくる確率が多く、頻繁にイカパンチされても中々のりません。(~_~;)
そんな中、ビギナーのお方が健闘されて・・・
過去にも初めての方がよく釣られたことが何度かあり、
失礼ながら、初心者はアタリがあっても反応が遅いのか?
こんな時は早合わせは禁物なのでしょうかね???
そんな中、オイラはヤクルト size まで..
続きを読む
2023年02月19日
難行苦行
今シーズン4度目の遊漁船でのハゲ釣り。
朝起きて今治の天気予報を見たら、
強風波浪注意報が出ていて波高は1.5m
🌊
オマケに午前中は雨
☂
当然、欠航だと思っていたのだが・・・
決行ですって。(笑)
かつてない悪条件。(~_~;)
波が荒いとウマヅラの微妙なアタリがわかりません。
それだけではなく、ハゲのシーズンはもう終わりだったのかも?
餌が付いたままの状態が長く続きます。
帰ってからテレビを観ていたら、この日、九州北部と四国で春一番が..
続きを読む
2023年01月21日
遊漁でハゲ釣り
前々からチャーター予約をしてもらっていた大島の遊漁船でハゲ釣り。
来島海峡の激流ポイントだけど、船長が潮が緩くなっている場所を選んで転々と・・・
潮が緩すぎるとアタリが出ず、
潮がよく動き出すとアタリが出るけど釣り辛くて、
やっぱりハゲ釣りは難しい。
デカいウマヅラハギは10枚。
美味しいカワハギは、ワッペンまで含めると10枚でした。
☀
大潮 (旧30日) 満潮10時13分
続きを読む
2022年12月11日
餌取り名人戦
大島の遊漁船で餌取名人のウマヅラ狙い。
アタリも無いのに餌が無かったり、
合わせても乗らなかったり、
途中でバレたりと・・・
やはり難しい (^_^;)
でっかいウマヅラハギは13匹でした。
☁
大潮 満潮12時59分
ウマズラハギは殆どあっちこっちへ配って、美味しいカワハギを握り寿司にして一献。
我が家へ一匹残しておいたウマヅラハギは
かぶら蒸し
に。
続きを読む
2022年10月22日
早かった馬面釣り
10月22日 土曜日
今年1月の下旬、ハゲの釣り終盤に大島の遊漁船でデカいウマヅラハギが結構釣れたので「今度は早めに行こう!」と乗り合い船の予約をとってもらいました。
船長さん曰く「今シーズン初の馬面釣りなので釣れるかどうかわからんよ?」と言うことで・・・^^;
まだ水温が高いからか?
ベラやフグ、カサゴなど、ザコが多くて、
ウマヅラハギは船中7人で12匹。
1人当たり 0匹〜5匹 (~_~;)
このエリアでは時期が早すぎた様です。
☁
後
☀..
続きを読む
2022年07月29日
僅差だけど ^^;
7月28日 木曜日
遊漁船での今年3回目のシロイカ釣り。
これまでになく風が強くてうねりもあり、
35mラインにアンカリングされたけど潮が速すぎて釣りにならず、25mの浅場へ移動。
ここは潮は緩いけど、うねりはなかなか収まらず、
お2人様がゲロして撒き餌をされたけどその効果もなく・・・
やっと釣れ出したかと思うと追いモノが現れて、
ラインを切られる者や、
これは何モノかが噛んだ歯形かと思ったら、
フグが付いてイカを喰いながら上がってきたらこんな風になる..
続きを読む
2022年07月07日
今度は準備万端
7月7日夕方より今年2度目の遊漁船でのシロイカ釣り。
メンバーは2人入れ替わって定員の10人。
前回2位に甘んじたので、トップの方が良く釣られていたスッテや人気のシマノのエギなどを買い揃えて用意周到意気込んで!
エダスも前回は短くし過ぎたので今回は元に戻してみました。
前日のトップは45杯だった様ですが・・・
今回は前回よりも10m深い所でアンカリングされました。
それが功を奏したのか?
まだ明るい内からイカが釣れ出します。
日が暮れるとコンスタントに。
..
続きを読む
2022年07月05日
準備不足
遊漁船でタコ&一つテンヤに誘われていたけど、台風が近づいているので欠航になるとだろうと思って準備してなかったが、前日の夕方になって決行するとの連絡が入り・・・
夕方からもう飲んでいたので準備する余裕もなく、タコ釣り用にPEを巻き替えるのも面倒なのでPE2号のまま。
すると根掛かりするたびにPEから切れ
タコ釣りの際にはタコをよお釣らんかったけど、
一つテンヤになって、
大きな石が上がってきているのかと思っていたら、
まさかのマダコ1.4kg
良..
続きを読む
2022年06月30日
シロイカ+アオリ
山陰の遊漁船をチャーターして10人で、30日夕方からシロイカ釣り。
1〜2週間前まではトップ3桁前後だった様だけど、
すでにピークを過ぎたのか?
その後は日ごとに釣果が落ちていて、
前日のトップ (伸ちゃんだった様だけど) は68杯。
この日のトップはN山兄さんの74杯。
オイラは64杯で2位。
狙っていたGOLDステッカーの獲得は逃したけど、
2kgのアオリイカも釣れたので、まぁいいか (^_-)
大潮 (旧2日) 干..
続きを読む
2022年05月03日
忙しいゴールデンウィーク
GWは息子や孫たちが大勢帰省しているので家族サービスや農作業などで忙しく・・・
1日は五箇村農業用水の樋門掃除。
2日は孫のさっ君が1歳になるので一升餅を背負わし、
無理やり一升背負わそうとすると大泣きして可哀相だったのでリュックには半分のお餅しか入ってません。
そして、その日の夕方からは前々から予約してあった遊漁船でのメバル釣り。
大物目当ての来島海峡でしたが、予想外に型数ともに釣れず (;´Д`)
大潮 (旧2日) 満潮23時11分
翌3日..
続きを読む
2022年01月22日
来島方面でハゲ釣り
誘われてチャーターされた遊漁船でハゲ釣り。
デカイウマヅラハギ18匹と美味しいカワハギ5匹他で竿頭!
外道のカサゴは10匹以上釣れたんだけど、
資源保護のため全てリリース。(笑)
☀
中潮 満潮13時16分
続きを読む
2021年07月30日
遊漁でのイカ釣り partU
7月29日夕方から今年2度目となる遊漁船をチャーターしてのシロイカ釣り。
場所取りのため17時前に出港したけど、いい場所には既に漁船が入っていた様です。👀
今回は水深38mの地点にアンカーを入れ、潮流も早かったのでメタルスッテは25〜30号を対応。
最初の1杯が釣れるまでとても長く、それから少し釣れ出したけど後が続きません。
集魚灯を点すとその内にイカが集まって来るだろうと思ったが、今回は厳しかったなぁ〜 (~_~;)
前回みたいにデカいサイズも上がらず、3..
続きを読む
2021年07月16日
遊漁でのイカ釣り
先週は悪天候で欠航となり、7月15日の夜にやっと今年初の遊漁船でのシロイカ釣り。
ところが釣り場へ向かう途中、漂流物 (大きなビニールシート) がスクリューに絡んで航行不能に
救助を頼み港へ曳航してもらうのかと思ったら、
1時間半かかってシートを切り刻みどうにか取り除くことが出来きました。
お陰で前日までよく釣れていたと言うポイントには入れず、昨年のポイント付近の水深27mで。
潮もあまり動かなかったので、メタルスッテは15〜20号で対応。
数は前日..
続きを読む
2021年04月14日
来島でのメバル釣り
4月13日の夕方からチャーターしてもらった大島の遊漁船に乗せてもらい夜のメバル釣り。
釣り場は港近くの来島海峡。
日没前から尺メバルが釣れ、今回こそは釣れるじゃろう!と期待が高まったけど直ぐに潮流が速くなり・・・
ワイ潮のポイントを転々とするも、なかなか釣れません。(^^;
満潮の潮止まり頃からまた釣れ出したけどタイムオーバー。
大潮 (旧2日) 満潮23時19分
続きを読む
2021年03月11日
大残業!
某遊漁船でメバル釣り。
中途半端な9時半出船なので潮の加減かと思ったら、
前日夜釣りの船長さんが朝ゆっくり起きたかっただけかなぁ〜 (笑)
片道2時間かけて松山沖の中島周辺まで遠征。
しかしながら、キープする数よりリリースの方が多く
この船長さんは釣れんかったら残業して頑張ってくれるのですが、夕マズメまで粘ったのでボチボチ帰るのかなぁ〜と思ったらまさかの大残業!
ナイターになって良型がよく釣れだしたけど、オイラは態々交換した夜用サビキが合わなかったからか、..
続きを読む
2020年08月21日
遊漁船で夜遊び
8月20日木曜日の夕方から
今年2度目の遊漁船でのシロイカ釣り。
お盆明けから釣果が落ちている様ですが・・・
西へ流れる潮が速くて、やはり激渋。(。>_<。)
21時頃まで1桁だったけど、
その後、少しづつスピードアップし、
23時頃にやっと入れ食いタイム。
0時終了予定だったんだけど船長が1時間深夜残業して下さり、
どうにか前回同様ケンサキイカは50杯釣れました。
釣れない時間帯にはサビキでアジを釣ったり、カンパチの子 (シオ) をタモですくったり..
続きを読む
2020年07月29日
遊漁船でシロイカ釣り
チャーターしてもらった遊漁船でシロイカ釣り。
これまで雨や悪天候で3度も延期となり今日こそはと思ったら、昼頃降った集中豪雨で参加メンバーの自宅が床下浸水。(((( ;゚д゚)))アワアワ
水中ポンプを借り、皆なで手伝って大量の水を汲みだし、どうにか出港には間に合いました。(汗)
日暮れからダブル、トリプルと釣れ、
この調子だと目標の1人3桁超えかと思ったら・・・
そうは烏賊の金玉!
集魚灯を点すと急に釣れなくなり、
時折り、無残にもイカが喰われて上がって来ま..
続きを読む
2020年04月19日
外出自粛要請のさなか
50cmクラスの大アジを狙いに某遊漁船で佐多岬半島の沖合まで遠征。
漁礁や沈船の際を何ヵ所も巡り九州が見える所まで行っても、たまに釣れるのは鰺フライサイズ (~_~;)
結局、船中一匹も大鰺は上がらず、それどころか大物賞でも30台 (笑)
船長は「反省して断食でもします 😓 」と平謝り <(_ _)>
慣れないオイラは根掛り連発で、丼かごやサビキが足りなくなって遊漁船から沢山分けてもらったけど、後でそのお代はサービスしてくれたから勘弁してあげましょう。(爆)
今..
続きを読む
2020年04月01日
降頻る雨の中
朝からずうっと雨で釣果も芳しくなく、
10時過ぎても、オイラはやっとこれだけ (^^;
それからあちらこちらへ移動するも、
当りは少なく、
雨は止まず、
風は強くなり、
やっと周りで尺サイズのメバルが釣れだし、
オイラにも良型が釣れて調子良くなったけど、もう直ぐ14時になり・・・
この船長は、釣れない時には残業までして頑張ってくれるのですが、今回は有難迷惑なので全員一致でノーサンキュー。
早く帰って熱い風呂に入って温まらないと、今風邪でもひくと大変です..
続きを読む
2019年10月30日
聖地クダコ初釣行
ブリの聖地とも呼ばれる怒和島沖の「クダコ」へ行って参りました。
アジの泳がせ釣りなのだが肝心の餌が我がチームには1人10匹しか割り当てが無くて ^^;
最初は、アタリなのか、餌のアジが暴ているのか、それともオモリが底を拾ってるのかがわからず・・・
徐々に要領もわかり釣れ出すと餌が10時頃には底をつき、ジギングに変更。
一流し3分ほどの間に60mから30mまで一機に掛け上がる「ジグの墓場」
ジグも残り少なくなり中層をしゃくってても釣れません。(~_~;)
結..
続きを読む
2019年03月12日
瀬戸内の遊漁で
大シケの中、今度は瀬戸内の遊漁船に乗りヒラメ釣りに行って来ました。
一人平均3匹程度しか生餌が無く、それも無くなったのでお昼頃から餌釣りです。
イワシは釣れるけど直ぐに死んでしまい、手頃な鯵がなかなか釣れず手こずってあちらこらをウロウロ。
船長の秀さんが「ヒラメ釣りは博打じゃけぇ」と言ってたけどその通りでした。
8人でヒラメ3匹。
イソッチさんは、その中で一番大きなヒラメとマゴチを釣られ、お見事です!
オイラの釣果は、餌釣りの際に釣った鰯や鯵や鯖のみ。( ..
続きを読む
2019年03月09日
山陰の遊漁で
山陰の遊漁船で青物ジギングとタイラバ釣りに行って来ました。
1週間前はヒラマサが爆釣だったらしいので期待は大きかったのですが・・・
潮が悪いのか?
イルカの群れが直ぐ傍まで近づいて来たのでウォッチング 👀
イルカが出す超音波で釣れなくなるみたいですね。
船中3本しかあがらなかったけど、オイラはどうにか1本平政ゲット。
タイラバの部では、アコウ、ウッカリカサゴ、ホウボウ、イトヨリダイ、真鯛などが釣れて五目釣りになりました。
この他にも他の方は、ア..
続きを読む
2019年02月17日
釣れない時には
尾道の吉和漁港から西へ1時間半程ぶっ飛ばし・・・
最初のポイントはチャリコやイソベラばかりで ( ノД`)
前半はどうなるのかと思ったけど、
次のポイントではポロポロと釣れ、
14時過ぎたので今日はこれでもう御仕舞なのかと思ったら、
船長の意地で
「チョッと移動します!」
残業もして頂いたお陰で、
オイラは、
イソッチさんは、
↓これは、常連のお客さん2人分を含めた集合写真。
港へ帰ったのは17時半になりましたが・・・
皆さんお疲れ様..
続きを読む
2018年12月30日
遊漁で釣り納め
デカウマ狙いで柳井の五郎丸さんで釣り納め。
波風が強くて上関沖の本命ポイントでは釣りにならず、移動時間の方が長くて風裏の漁礁巡りとなりました。
どこもハゲが釣れる前にアジが釣れて・・・
それでも、Taylerさんは良型の石鯛も釣り、
イソッチさは超高級魚の甘鯛も!
オイラの外道は、でこっぱち (笑)
遊漁だから有終の美が飾れると思ったけど、
目算が外れちゃいました。 (;´Д`)
でも、小鯵もちゃんと持ち帰り、握り寿司やなめろうに。
こっちの方が旨い..
続きを読む
2018年01月27日
厳寒のハゲは旨い!
ハゲ釣りのお誘いがあり、山口県の柳井港から遊漁船の 「五郎丸」 さんに乗って八島沖へ。
この釣りは時期的には最終盤で、船長曰く 「明日が最後の出船で、一人5匹が目標」 とか
今朝はぶち寒く、釣り場に着くや否や水道管が破裂したとの電話が入り、どうにか業者の手配が出来てヤレヤレ ┐(-。ー;)┌
皆んなより遅れてやっと釣り座に座り準備していると常連さんがデッカイ真鯛を釣られ焦ります。
それから良型のウマちゃんがボチボチ釣れるけど、市販の仕掛けが根掛りして自作の仕掛け..
続きを読む
2017年06月25日
すっぽん食って白いか釣りへ
日曜日は漁行会の山さんが芦田川で釣ってきた大きなスッポンで、恒例のスッポンの会です。
朝から食材の買出しや、つまみ食いをしながら調理のお手伝いをして、
全員が集まった頃に、
M社長のお誘いでお水さんとお宮さんと私の3馬鹿トリオは昼前に抜け出してシロイカを釣りに山陰へ直行。
気になっていた雨は上がっていたけど、雨の後のイカの活性はこれ如何に?
現地では、漁業の合間に遊漁もされている有喜丸さんにお世話になりました。
午後6時に出港して、まだ明るいうちに良型..
続きを読む
2017年05月17日
一つテンヤ修行
イソッチさんのお誘いで一つテンヤの修行に!
初心者なので釣り方などを高橋船長から懇切丁寧に教えていただきました。
浅場での練習は簡単だったけど、流れが速かったり深場に行くと6号のテンヤでは底がとれず次々にテンヤを消失。
イソッチさんが 「これは大きなアコウかも?」 と上がってみると残念!
コブダイでした。
続いて私も仲良くコブダイを
釣れる魚種は豊富で、この他にマダイ、アコウ、ホゴ、コモンフグ、オコゼや持ち帰らなかったチヌなど
それにしても今年は..
続きを読む
2017年03月26日
初遊漁
これまでにチャーターした漁船で釣りをしたことはあるけど本格的な遊漁船に乗るのは初めて。
期待を膨らませて片道2時間もかけて情島方面へメバル釣りの遠征。
大物賞へ1人1,000円投資で9人全員がエントリー。
しかし、どこへ行っても激渋でサイズもちっちゃい。
これだったら、そんなに大きくなくても大物賞のチャンスがあるかも。
最後に特大サイズが狙える倉橋島沖へ。
すると延長時間に30cmの尺メバルが
でも、その直前にみよしのお客さんが34cmのメバルを釣っていた..
続きを読む
2016年07月31日
日本海のシロイカ釣り
イソッチさんの音頭で、鳥取からチャーターしてもらった漁船に乗り8人でシロイカ釣り。
皆さんデッカいクーラーを持参し、期待は物凄く膨らんでます。
漁火が灯ると直ぐに八ちゃんが釣り上げ、続いて私にもヒットして船上はおまつり騒ぎに。
お祭りではなく、周りの仕掛けとおまつりし糸を絡めてしまって <(_ _)> ゴメン
しかし、その後も皆さんぱっとせず空しい時間が過ぎていきます。
でも船の上で食った釣りたてのシロイカはさすがに美味かったね!
釣果はお水さんと二人で..
続きを読む
2015年09月12日
初のシロイカ釣り
イソッチさんがチャーターした漁船で、福山からイソッチさん、杉さん、コバさん、PIYOさん、府中からはご近所3馬鹿トリオで山陰の白イカ釣りに参加。
早めに漁港に着くと漁師さんからお裾分けして頂いたお刺身や煮つけで酒盛りをしながら日暮れを待ちます。
低気圧の通過でチョッとうねってますが漁火が灯るとボチボチ釣れ出します。
白イカ釣り初挑戦の私は、最初のヒットは長い仕掛けなので取り込みにもたつき目前で墨を吐かれて、ハイさようなら (^^;
暫くしてしてやっと白イカをゲット..
続きを読む
<<
2025年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
年月別アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
カテゴリ
1月の釣行 (86回)
2月の釣行 (85回)
3月の釣行 (84回)
4月の釣行 (115回)
5月の釣行 (124回)
6月の釣行 (114回)
7月の釣行 (117回)
8月の釣行 (102回)
9月の釣行 (100回)
10月の釣行 (125回)
11月の釣行 (156回)
12月の釣行 (114回)
漁行会 (61回)
雑記 (70回)
ミニボートで
釣友の船で
遊漁船で
日本海で
陸っぱり
思い出の大漁・爆釣編
リンク集
対象魚種
|
真鯛
|
アコウ
|
ヒラメ
|
シーバス
|
カレイ
|
カワハギ
|
ウマヅラハギ
|
河豚
|
キス
|
青物
|
アジ
|
太刀魚
|
アオリイカ
|
剣先イカ
|
コウイカ
|
飯蛸
|
マダコ
|
アナゴ
|
ママカリ
|
メバル
|
チヌ
|
ワカサギ
|
山女魚
|
五目釣り
|
記事検索
ウェブ
記事
安全のために海釣りに行く前には必ず天気をチェックしましょう。
最近のコメント
真鯛の乗っ込み真っ盛り!
⇒ ガンさん (04/20)
⇒ 釣り吉 (04/20)
続・乗っ込み河豚
⇒ ガンさん (04/19)
⇒ 釣り吉 (04/19)
乗っ込み河豚釣り
⇒ ガンさん (04/15)
⇒ 釣り吉 (04/15)
目的地変更して
⇒ ガンさん (04/05)
⇒ 釣り吉 (04/05)
続ミニボートで鯛サビキ
⇒ ガンさん (03/29)
⇒ カズ (03/29)
⇒ ガンさん (03/29)
⇒ 釣り吉 (03/28)
昨日の注目記事
プロフィール
2005年4月 ブログ開設
車にミニボートを積んで海へ行き釣りを楽しんでいます。
近場ではあまり大きな魚がいませんが、釣り終えた後に新鮮な魚で一杯やるのが最高です♪
🍺
釣りバカ男の手料理
のブログも見てね。(^_-)
2007年夏に中古船を購入し、現在両方の船で釣りに行ってます。
2013年暮に釣り船を買い換えました。
このサイトはリンクフリーです。ご自由にリンクを張って下さい。
マイ ブログ
釣りバカ男の手料理
自分だけのお魚図鑑
酔い田んぼ日記
おやじのパソコン備忘録
秘密基地
Member Pass
QRコード
携帯からもアクセス
RSS フィード購読
RDF Site Summary
RSS 2.0
Seesaa
ブログ