2024年10月05日

久々に笠岡沖で

イーストさん艇に乗せてもらって・・・
風があるので遠くへはいかれず、久々に笠岡近海へ。

タイラバで50と40 over の真鯛を釣らせてもらいました。
以前よく通っていた庭先で釣れるのはイネゴチばかりでした。(~_~;)
ボート  中潮 満潮13時30分


2024年01月28日

鯛はいずこへ

1月28日 大安吉日
T専務さんのプレジャーボートに乗せてもらい一つテンヤやタイラバ。
福山・尾道方面で真鯛の釣果が落ちてきたので笠岡方面だったら釣れるのではと期待していたのだが、
真鯛はゼロ ( ノД`)
アコウ.
最初に行った近場で遊漁船がアコウを沢山釣らせていたので、その付近でしか竿を出してなかったので・・・
調査の必要はまだあり。
ボート  時々  中潮 満潮13時19分

2023年11月26日

タイラバ惨敗

T専務さんの船に乗せてもらい笠岡沖で。
一つテンヤの方は、本命の真鯛やアコウの他に、チヌ、ハモ、ヒラ、コチ、フグ、キスなど多種多様なお魚を釣られましたが、
最初から最後までタイラバで通したオイラは、最初の出ばなと最後のトリを飾っただけ。
チッコいヤツで (~_~;)
本物の餌には敵わない。
ボート  大潮 満潮10時39分

2023年07月23日

久々に僚船で

7月23日 日曜日
久々に僚船に乗せてもらっての釣り。
真夏は、海のレジャーでマリーナが込み合っていて、なかなか船を降ろしてもらえず、
帰る時も混むだろうからと、早めに切り上げて。(^^;
釣りをしたのは実質4時間程でした。
一つテンヤの方もアタリは少なくて、
オイラはタイラバオンリーで40後半〜53cmまでのマダイ3枚。

夏は赤色のネクタイがイイのかなぁ〜
ボート  中潮 満潮13時56分

2023年02月12日

後が続かず

お水さん艇に乗せてもらい笠岡方面へ。
出港前にマリーナの方から「昨日 (土曜日) はどの船も鯛を沢山釣って帰って来られましたよ!」と聞き、
でも何処だったのか詳しい場所はわからず、
何ヵ所かのポイントを転々とすると、
大船団 発見 👀

おそらく、ここだったんだうけど見渡しても釣れている様子がなく・・・
またまた移動すると40弱のマダイが3連!
さぁ〜これからだ!と期待したけど後が続かず、

これで終わり。
ボート  小潮 (旧22匹) 干潮9時

2022年12月09日

ば・く・ち・ょ・う

お水さん艇に乗せてもらいお宮さんやF君との4人で、
9時にマリーナを出港し、先ずは近場から。
11時頃までは誰にも一度もアタリが無くて・・・
(;´Д`)
場所移動すると、
くばく食ってきて、
ーらーに入りきらん様になり、
ょう楽しくて、
おけぇ釣れたので、
れいしかったです。 \(^▽^)/
青物.大漁.
最初からココで釣っていたらホントに大漁だったでしょうね!
ボート  大潮 (旧16日) 満潮12時19分 水温16.5℃ (-0.2)

2022年11月06日

真鯛が美味しい!

さすがに昨日は休んだけど、今日はお水さん艇に乗せてもらって笠岡近海へ。
先日、ミニボートで調査した時は青物も釣れたので期待していたのだが・・・
その時の様にベイトの反応が出ず、青物は全く釣れそうにありません。(~_~;)

この時期の真鯛は皮を剥ぐのが難しく、脂がのり身はプリプリしていて、一年のうちで一番美味しいですねぇ〜!
ボート  中潮 満潮9時59分

2022年10月23日

サワラパラダイスだったのに

広島のISIさんのボートに乗せてもらってコバさん、イソッチさんの4人で広島湾でのSLJ。
船長さんの情報網でベイトの居場所を見つけてもらい、最初は遊漁船2艘程だったけど、あっと言う間に船が集まって来て、周りでも歓声が上がりだしてサワラパラダイスに!
皆さん大きなサワラを何本も釣られたんだけど、
ジギングがまだ未熟なオイラは、大物が掛かると口切れしたり、ラインを歯で切られたりと・・・
結局、サゴシ1匹とヤズ2匹のみ (~_~;)
青物.
チャンスはあったんだけどなぁ〜
..

2022年10月07日

松茸には敵わない

お水さん艇に乗せてもらってお宮さんと3人でタイラバ。
マリーナ9時出港だけど、風があり、なかなか雨も上がらず、
寒くてたまらないので、カッコ悪いけどウレタンの黄色いライフジャケットを借りて着ると、どうにか寒さが凌げました。^^;
そうこうしていると茗荷さんから松茸や香茸が手に入ったとの携帯 ☎ が入り、アタリが少ないので早く切り上げて松茸パーティーをすることに。
干潮の潮止まり前にジアイが来ると想定していたのだが、またの機会に・・・

オイラは40cm..

2022年08月26日

何が悪いのか?

金曜の夜はイソッチさんのミニボートに乗せてもらってシロイカ釣り。
この日、他のミニボート仲間はオモリグで結構釣っていた様だが・・・
アンカーを打ったポイントが悪かったのか?
オモリグをしっかり勉強せんといけんのか?
日本海.アジ.
烏賊と鯵の二刀流で、何方不付 (どっちつかず) になっただけではないみたい。(~_~;)
une3 大潮 干潮19時28分

2022年07月23日

イカと鯵の二刀流

イソッチさんのミニボートに乗せてもらって、遊漁船と併せると今年4回目の夜のシロイカ釣り。
19時頃から釣り開始すると暗くなるまでに早くもツ抜け
ところが集魚灯を点して暫くすると全く釣れなくなり、前回釣った少し沖へ移動。
ここも釣れる時と釣れない時のムラが激しく、後半からお土産用のアジ釣りとの二刀流。
オオタニサン!の様に上手くはいきませんが・・・
アジ.
アジは28匹
剣先イカは大剣こそ釣れなかったものの、小さいのが少なかったので平均的はサイズアップ!
イカ.
シ..

2022年06月26日

ボウズだけは免れ

お水さん艇に乗せてもらい真鍋島方面へ。
9時半頃から釣り開始すると、早々にトシ君がエエ型の真鯛を釣り、

今回はイケるかなぁ〜と思ったが、
オイラの竿にはアタリすらなくて・・・
近場へ帰り、納竿直前になってやっと初アタリ。

ボウズだけは免れました。(;´Д`)
ボート  一時  大潮 満潮9時

2022年06月19日

やっぱり船が多い所の方が

6月18日の夕方から、イソッチさんのミニボートに乗せてもらって今年初のシロイカ釣り。
昨年まずまず釣れた港の西側でポツンと一艘だけで釣りスタート。
8時半過ぎても小っちゃなケンサキが一杯だけ (~_~;)
東方で釣られていたボート仲間に聞いてもらったら「けっこう釣れてるよ📞」と言うのでそちらへ大移動。
適当な所へアンカーを打つと、いきなりイソッチさんがダブル、トリプル
その後はムラがあり、期待の大剣は1匹も釣れなかったけど、
釣果は、
日本海.イカ.
デカいコウイカも含..

2022年06月12日

今年は不調

お水さん艇に乗せてもらい真鍋島方面まで行ってもらったんだけど、釣れないみたいで最初あちらこちらへいた船も何処かへ消えてしまい、
いつもの庭先へ戻っても、釣りをしている船は皆無に等しく・・・
笠岡沖、今年はどうしたんでしょうか?

去年までは良く釣れていたんだけど・・・
ボート  大潮 (旧14日) 満潮9時 水温20.8℃

2022年03月29日

1打数1安打のみ

自船はただ今、修理中なのでお水さん艇に乗せてもらい笠岡沖でタイラバ。
こちらの海域でも、この時期はアタリが極端に少なくて、
1打数1安打のみ。(~_~;)
まぁ〜、型が良かったので1匹だけでも御の字です。
アコウ.kns
アコウ50cm、4kg!
ボート  中潮 満潮9時51分 水温10.9℃

2021年12月05日

ボウスは免れ

いつものアジロでの釣果は復活するどころか悪くなる一方で、

オイラは55cmの真鯛を1匹釣ってボウズだけは免れ (^^;
ボート  大潮 (旧2日) 満潮12時3分

2021年11月20日

SLJで

お水さん艇に乗せてもらいスーパーライトジギング。
青物.
52cmのヤズと75cmのメジロをゲットさせて頂きました。
<(*_ _)> ペコ
ボート  大潮 満潮11時59分

2021年11月06日

ナブラ撃ち

お水さん艇に乗せてもらって連チャン。
時折りナブラが湧き、そこを目掛けてキャスティング。
ナブラを見つけては、その傍まで突進してもらった船長さんのお陰でハマチ3本ゲットさせて頂きました。<(*_ _)>
タイラバでは、昨日の今日なのに厳しくて・・・
30強のアコウが1匹釣れただけだけど、船長さんは40cmと62cmの真鯛を釣られました。
青物.
ボート  大潮 (旧2日) 満潮12時19分 水温21.5℃
(520、286)

2021年11月05日

釣果の差は?

お水さん艇に乗せてもらいKSDさんとお宮さんの4人で。
満潮の潮止まり頃にナブラが湧く。👀
その後は、いつもの場所でタイラバ。
この日は、多くの漁船が出て網を曳いていて、ベイトとともに鯛も戻って来たのか。
でも、船の右舷と左舷で釣果に差が出て・・・
タイラバの違い?
釣り座か??
それとも ???

KSDさんさんから頂戴したブリは、刺身やしゃぶしゃぶにして皆んなで美味しく頂き、有難うございました。
真鯛もこの時期が一番旨いね!
ボート  大..

2021年10月10日

五目ジギング

広島のISIさんのプレジャーに乗せてもらい広島湾で青物ジギング。
宮島から坂町の沖の方までぐるぐる回ってもらいましたが、

船団が出来たかと思うと直ぐに消えて、
先日まではよく釣れていた様ですが、この日は厳しかったです。
大きな鉄の鯨が現れたのでウオッチング 👀
海上自衛隊の潜水艦
こちらでは珍しくない様です。
船長さんやコバさんはハマチを釣られたけど、未熟なオイラはタモ入れの際にラインが切れて獲り逃がすし、(~_~;)
本命だったサワラは、小さなサゴシが1匹だけ。
その..

2021年09月20日

続ご近所同士で

前日に続きご近所同士だけど、半分メンバーチェンジして会長さんとトシ君を入れた4人で。
この日から大潮に入ったので昨日よりは良く釣れるじゃろうと期待していたのだが・・・
大潮初日は、大潮でもあまり潮が動かないのか?
アタリが少なくて (~_~;)

納竿前に鯛4匹追加できたので、何とか格好がつきました。 ^^;
ボート  大潮 (旧14日) 満潮10時54分 水温 26.2℃ (-0.1)

2021年09月19日

ご近所釣りバカ同志で

お水さん艇に乗せてもらいご近所の釣りバカ同志4人で。
アオリは不発。
タイラバは全員安打で、
塩焼きサイズは全てリリースしてあげて、

大物賞はお宮さんの57cmでした。
ボート  中潮 満潮10時9分 水温 26.1℃ (+0.1)
(407、215)

2021年09月05日

また水潮に

朝、町内の溝掃除を済ませた後、お水さん艇に乗せてらい11時過ぎから釣り開始。
前日の未明に降った集中豪雨で海は濁り、池の水みたいな色となり水田の浮草も流れ出ていて 👀
船長と表具屋さんは本命の真鯛をそれぞれ釣ったけど、オイラは外道のコチとタチウオのみ。(^^;
ヒラメ.
表具屋さんはヒラメもゲットされています!
もう一人乗っていたんだけど・・・ (~_~;)
ボート  時々  大潮 満潮9時49分

2021年08月29日

鯛ラバ一寸飯蛸

お水さん艇に乗せてもらい4人でタイラバ。
アタリは少なく、この場所は小潮になるとあまり釣れないことを実感。
釣果があったのは船長 (40cm) とオイラ (40cmと50cm) のみ。

昼過ぎからチョッとだけイイダコを釣ってみたけど、こちらも戦力は2人 + 0.5人分で50匹 (^^;
イイダコ.
狭い範囲に遊漁船など凄い数の船が出ていたので、そのうち直ぐに釣り尽くされそうです。
ボート  小潮 干潮9時19分

2021年08月24日

香川方面へ遠征

イーストさんの船にKSDさんやお水さんと一緒に乗せてもらい福山のボートパークから香川県の島々を目指して遠征。
IMG_3456.JPG
この港には、ざっと数えて400艇位が係留されている様です。
二つの島の釣り場を何ヵ所か案内してもらい、一つテンヤでは真鯛の他にアコウやフグ、ホゴ、キス、ギザミ、エイなどが釣れて五目釣りみたいになって・・・
本命の真鯛はあまり大きくないけど4枚だったかなぁ〜 ^^;
帰りにいつものお庭を覗いてみると、先日とは打って変わり潮が入れ替わったのか?
水面を無..

2021年08月22日

水潮の影響か

お水さん艇をマリーナへ上架せず前日に続いて連チャンです。
海面には河川から流れ出た漂流物やゴミが漂って釣り辛く、やはり水潮になっているみたいでアタリが出ません。
そんな中、表具屋さんが52cmと45cm、オイラが40cmの真鯛とワニゴチ1匹。

船長さんも釣られていますが画像にありません。
前日は15時頃から時合になったけど、そこまで待てずに14時過ぎにゲームセット。
釣果無しも1名出てしまいました。^^;
ボート  大潮 満潮10時59分 水温26.4℃
..

2021年08月21日

残業乃御陰

お水さん艇に会長とO森さんと一緒に乗せてもらい4人でタイラバ。
この潮回りは安定して釣れていた場所だが、9時〜14時半までに真鯛は2匹のみ。(´;ω;`)
梅雨みたいな長雨で海の状況が変わったのか?
マリーナーへ帰る帰る前にSD東へ立ち寄るとアタリがあり、15〜16時まで残業し、この間に良型のマダイが6枚。
sd東マダイ.
┐(´д`)┌ヤレヤレ
ボート  大潮 満潮10時59分

2021年08月07日

鯛も夏バテか

お水さん艇に会長さんと乗せてもらい3人で。
潮回りがイイので期待していたんだけど、一潮前の大潮と比べると反応が悪い様です。

鯛も暑さにバテて食欲不振なのか?
ボート  大潮 満潮10時2分

2021年07月26日

大差で

お水さん艇に乗せてもらい4人で笠岡沖へ。
9時過ぎから釣り開始すると一流し目から釣れて出して、のっけから時合。
暫くして食いが落ち、下げ潮が動き出すとポロポロと釣れ出し、14時頃に二度目の時合。
15時に納竿となり、真鯛は54cmを頭に4人で19匹でしたが、
マダイ.大漁,
その内、オイラは真鯛11匹 (最長寸53cm) とアコウ1匹、ヒラ2匹、ホゴ2匹でした。
一つテンヤのエキスパートさんもおられましたが、この時期は、生餌よりタイラバの方がよく釣れるんですかねぇ〜!
ボート ..

2021年07月11日

バラシ病蔓延

お水さん艇に乗せてもらいご近所グループでタイラバ。
例によって11時過ぎてから時合となり、4人同時ヒットもありましたが・・・
メタボだった乗っ込み真鯛に比べるとこの時期はスリムな魚体となり、産後の体力も回復していて元気よく暴れるのでバラシ連発です。(^^;
風が強くなり13時過ぎに納竿の儀となりましたが、
風が無ければ・・・
バラシが無ければ・・・
IMG_3310.JPG
この倍は釣れていたでしょう。(笑)
ボート  大潮 (旧2日) 満潮11時24分

2021年06月26日

美保関沖にて

イソッチさんの釣り友、わらさんの船に乗せてもらいシロイカ釣り。
土曜の夜ということもあって凄い数の船です。
美保関沖では型のいい大剣がよく釣れているのですが・・・
この日は大潮なのに潮が動かず、船長さんは僚船の方々に電話で情報を聞かれていましたがどの場所も厳しかった様です。
どうやら、大きなマグロが回遊して来て定置網にも入っている様なのでイカが散ったのでしょうか?
23時半納竿でしたが、船長さんから頂戴した2杯を含めて持ち帰り分はこれだけで。(~_~;)
イカ.
..

2021年06月22日

今年初物のシロイカ

イソッチさんのミニボートに乗せてもらって21日夕刻からT野付近でシロイカ釣り。
日没前は全くアタリがなく、集魚灯を点し20時過ぎてからやっと釣れ出したけど、ポツリポツリで後が続かず型も殆どが小剣。^^;
波は1.5mの予報でウネリを伴っており、長時間揺られっぱなしでこれまで日本海.へは何度も来てるけど、今回はさすがに船酔い寸前となり、24時頃からは風も強く吹き、ヤバくなったので撤収。
この時期の目標1人50杯には及ばず、オイラは43杯止り。
イカ.
土産用の鯵も南蛮漬けサ..

2021年06月20日

続低レベルな争い

お水さん艇に乗せてもらって町内会グループで。
このメンバーで行くと低レベルな争いが続いており、
最後に、どうにか45cm位の真鯛を釣りボウズは逃れましたが・・・
(;´Д`)

ボート  若潮 干潮13時12分

2021年06月06日

海月異常発生

お水さん艇に乗せてもらってご近所グループと。
タイラバを10回ほど巻き上げると度々グーっと重たくなって・・・
最初はコウイカが抱いて来ているのかと思ったけど?
海月 (クラゲ) が異常発生していて表層まで海月がびっしり。(◎_◎;)
IMG_3096.JPG
そんな中、大物賞はお宮さんの56cm。
IMG_3091.jpg
全員アタリは少なく、オイラは5打数5安打でどうにか竿頭。^^;

ボート  若潮 満潮8時29分

2021年05月30日

低レベルな争い

町内会グループで笠岡沖。
行付けの釣り場で鯛の食いが落ちたので今回は活きエビも買って行ったけど、一つテンヤでは誰も釣らず (~_~;)

1人当たり2匹釣るのがやっと。
ボート  満潮13時13分 

2021年05月08日

どうした事か ?

お水さん艇に乗せてもらい、タイラバで手堅いマダイ狙いだったけど・・・
どうした事か?
笠岡の本命ポイントでも釣れなくなっていて
移動してシーバスと遊び、
いつも時合がやって来る時間帯になったので元の場所へ戻って来ても厳しいまま (~_~;)
シーバス.稲罪
漁師さんが網を入れたためかなぁ?
ボート  中潮 満潮9時23分

2021年04月24日

とどめの鮃

前日に続き、今日はご近所グループで笠岡沖。
昨日に比べるとイマイチ数釣れなかったけど・・・
最後の一流しで、またしても表具屋さんがやってくれました!
ヒラメ.sd東.kns
大きなヒラメを釣って最後のトドメです。
マダイ.
ボート  中潮 (旧13日) 満潮9時14分 水温16.0℃

2021年04月23日

潮優先で

お水さん艇にS君&F君も初めて乗せてもらい、KSDさんも一緒に5人でタイラバ。
この日は風があったけど、このポイントではいつもよく釣れている潮回りだったので潮優先です。!
狙いは的中して良型揃い
マダイ.
5人で真鯛19匹 (最長寸58cm) と、でっかいカサゴ2匹にアコウ・シーバス各1尾でした。
風が無ければもっと釣れていたのに・・・ ^^;
ボート  時々  中潮 満潮8時23分 水温16.0℃
(100、44)
昨日は、我が家にとって喜ばしい出来事があっ..

2021年04月11日

続アコウ祭り

先週は潮が逆だったのでアコウは一匹も釣れなかったけど、
今日は先々週と同じ様な潮回りだったので・・・
アコウ.
お水さん、表具屋さんの3人で、アコウ17匹 (最長寸47cm)、マダイ58cmと52cm、カサゴ1匹でした。
ボート  大潮 満潮11時11分 水温13.2℃

昨日は、オイラは用事があって参加できなかったけど、その際の釣果です!
大漁.
ここには、どんだけ魚がおるんかなぁ〜
(69、35)

2021年04月03日

夢はお預け

お水さん艇に乗せてもらい夢をもう一度 !?
ところが前回と潮が逆なのでアコウが釣れたポイントには、全くと言ってよいほど魚探に反応が出ません。(´;ω;`)
あちらこちらをウロウロして、どうにか船長とオイラが48cmの真鯛を釣り、釣れん!釣れん!と嘆いていた辛抱人の表具屋さんが、またしても最後の最後に59cmを!
sd東
ボート  小潮 満潮14時28分 水温13.5℃
(55、31)

2021年03月30日

アコウ祭り

久々にお水さん艇に乗せてもらい、KSDさん、お宮さんの4人でタイラバ。
冬眠から目覚め、お腹がすいていたアコウが荒食いしたのですかねぇ〜?
お昼頃からアコウ爆釣!
アコウ.大漁.
良型揃いなので、そんなに大きく見えないかも知れませんが・・・
半分は40オーバー
アコウの最長寸は47cm、真鯛は52cm、スズキ65cmでした。
アコウは4人で21匹!
他にシーバスが2匹いますが、
これは共食いしようとしたのか?
シーバス
それとも餌を捕食中に間違って口に入り、..

2021年02月13日

ゴチになりました

久し振りにお水さん艇に乗せてもらい笠岡方面で。
いつものポイントでは魚探に何んにも写らず、
移動して高反応のポイントが見つかったけど、タイラバ、タイサビキ、ジグを落としても疑似餌には見向きもしてくれず、
そんな中、表具屋さんがモロコでホゴを狙っていた竿に
しら石
ビッグアコウ!
その後、場所移動してホゴを専門に狙ったけど、やはりここでも今日の主役は表具屋さんでした。
早く帰りアコウのお刺身やカサゴ鍋にして、時節柄少人数でゴチになりました。
ボート  大潮 満潮1..

2020年12月27日

笠岡沖2020フィナーレ

お水さん艇に乗せてもらいKSDさん、表具屋さんの4人でタイラバ。
午前中は前日同様にパッとしなかったけど、お昼過ぎに鯛のクラスターが発生して入れ食いに
タイサビキでも釣れました!
30〜40分経つとその群れも何処かへ移動した様で、その後はポツリポツリ。
もし魚探が壊れていなかったら群れを追っかけてもっと釣れていたはずだが・・・
マダイ.大漁.
釣果はハネも含めて4人で30匹。
前日のリベンジが運よく果たせました。✌('ω' )✌
ボート  中潮 (旧13日) 満潮..

2020年12月26日

会長の釣り納め

お水さん艇に会長さんやお宮さんと一緒に乗せてもらい4人でマリーナを出ようとすると、冷えたからか?バッテリーの電圧不足でエンジンがかからず、急きょ貸出用のバッテリーを借りてどうにか出航。
なので、いつもより30分遅れの9時半過ぎてから釣りスタート。
トラブルは重なるものでGPS魚探も故障し、 終始当てずっぽうな所を流して・・・
こんな状況下で、タイラバ用の竿やリールをまだ持たれていない会長が5匹釣って竿頭。
他の3人は2匹づつ。(^^;
IMG_2672.JPG
大物賞も、50cmのマ..

2020年12月12日

早めに切り上げ

お水さん艇に乗せてもらって二人でタイラバ。
午後から風か出る予報だったけど、思いのほか早くから風が出て、互いにボウズではないので早めに切り上げて撤収。

釣行時間は、9時〜11時の2時間程でした。
ボート  中潮 (旧28日) 満潮9時23分

2020年12月11日

鉛 vs タングステン

お水さん艇でKSDさんとT専務の4人でタイラバ。
如何にお金を掛けずに沢山釣るかをモットーにしているケチなオイラは、1個60円程度の徳用鉛に自分で加工したヘッドを使っているけど、リッチな他の3人は高価でピカピカとよく輝くタングステンを使用。
IMG_2631.JPG
ヘッドの違いだけじゃぁ〜無いにしても、オイラの釣果は19分の1でした。(泣)
これだから、20倍以上も高額なタングステンヘッドは売れるんでしょうかねぇ〜
ボート  中潮 (旧27日) 満潮14時31分

2020年12月01日

午後から時合到来

午前中はサッパリで、
午後からやっと釣れだして、
キリがないので14時半頃納竿。
お水さん艇でKSDさんと3人で真鯛22匹とドでかいマゴチにアコウ、ナゴヤフグ各1匹づつ。
マダイ.大漁. ボート  大潮 (旧17日) 満潮11時53分

2020年11月27日

最後の最後に

お水さん艇でテルちゃんとABOさんの4人で。
昨日は竿頭だったんだけど今日は新前さんにも数で負け・・・ (~_~;)
やっぱり自作タイラバやオモックではアタリが少なく、観念してお仕舞に皆んなと同じスタートに替えると、
船長が帰り支度をしていた最後の土壇場で50オーバーを釣ってどうにかメンツが保たれました。(;^_^ アセアセ
マダイ.
ボート  中潮 (旧13日) 満潮9時38分 水温18.6℃

2020年11月26日

サイズダウン

データ的に、この場所でこの潮だと確実に釣れているので、お水さん艇で会長とお宮さんの4人で。
釣果は、真鯛は24匹+リリース3匹とコチ1匹。
でも、デカいのが居なくなりました。
マダイ.
ボート  中潮 (旧12日) 満潮8時51分

2020年11月15日

笠岡三連チャン

お水さん艇で今日はKSDさんと3人です。
最初に上がって来たのは、タイラバでキロupのマダコ!
今回、オモックでマダイを釣ることも出来ました。
マダイ.
デカいのが出なかったけどマダイは3人で17匹とマゴチにヒラ3匹。
IMG_2517.JPG
小骨が多いニシン科のヒラは、皮側から細かく骨切りして塩焼きすると美味しく食べれます。
ボート  大潮 (旧1日) 満潮11時19分

2020年11月14日

タイラバで五目釣り

お水さん艇で表具屋さんと三人で。
今日は外道が多くて、
船長は、リリースしたF2サイズのタチウオから始まり、コイチやデカいヒラ、
五目.
その後、マゴチに真鯛と、タイラバで1人で五目釣りを達成。
オイラは、真鯛を6匹釣って余裕が出たので最後にオモックを試釣。
こんなもんで釣れるのかと思ったが、
直ぐにヒラが釣れ、
立て続けて2匹目もヒラ。
更にもう一匹ヒラが来たと思ったが、
何と、
ヒラ・・・ 👀
ヒラメ.
ヒラメでした。

次回は、オモックで真鯛を釣って..

2020年11月13日

ゲストさんもご満悦

お水さん艇でゲストに会長とテルちゃんを迎えて4人で。
手ぶらで来られたゲストさんも50overも釣られて「タイラバはみやしいのぉ〜!」と、ご満悦の様子です。
マダイ.
4人で真鯛19匹とヒラ
ボート  時々  中潮 (旧28日) 満潮9時39分

2020年11月01日

肩透かし

昨日のメンバーにトシ君も加わり同じポイントで連チャンです。
昨日の今日なので意気込みは良かったんだけど・・・
トシ君はタイラバ4回目ですが、ゼロからスタートし、1匹、2匹、今回は3匹と順調に記録を伸ばし、サイズも徐々にアップしてきて今回は僅差で大物賞!
まあ、全体的にデカいのが釣れなかったので (^^;
マダイ. 釣果は4人で15匹でした。
ボート  大潮 (旧16日) 満潮11時30分

2020年10月31日

全員ノルマ達成

お水さん艇で表具屋さんと3人で。
潮回りもいいので、今日の目標は鯛20匹以上とし、一人当たりのノルマは7匹でしたが・・・
全員ノルマ達成!
マダイ.大漁.
釣果は、3人で真鯛25匹 (リリースした3匹含む) とデカいチヌとフグ。
ボート  大潮 (旧15日) 満潮10時56分 水温21.4℃

2020年10月29日

テッパンポイントで

お水さん艇に乗せてもらいABOさん、O森さんと4人で。
大物賞はタイラバ2度目のO森さん。
omori.jpg
61cmでした。
全員で20枚でしたが、竿頭もO森さんで7枚。
もう、これでタイラバにすっかりハマってしまった様です。(笑)
マダイ.
この時期、ここでの釣果は安定しています!
ボート  中潮 (旧13日) 満潮10時8分 水温21.7℃

2020年10月18日

魚にもウイルス蔓延

お水さん艇でKSDさん、お宮さんの4人で、
釣果は、船長が釣った60オーバーのハマチと、真鯛は55cmまでが18匹、コチ2匹。
マダイ.
もう一匹、50弱の大きなアコウがいますが、これは釣ったのではなく、お腹を膨らませて旋回しながら浮いていたのをタモで拾ったオマケです。(笑)
誰かがタモ入れを失敗して獲り逃がしたのかと思ったけど、気になるので調べてみたら、おそらくこの魚はウイルス性神経壊死症 (転覆病) に感染していた様です。

参考資料
キジハタの病気

これ..

2020年10月13日

退屈することなく

お水さん艇で9時前から14時過ぎまでタイラバ。
これと言った時合は無かったけど、
何処へ行ってもアタリが頻繁にあり、
食い込まなかったり、
大きいのはバラしたり・・・(-_-;)
それでも二人で真鯛24匹。
マダイ.大漁.
納竿前に立ち寄ったSDが久々に良かった。
ボート  中潮 干潮14時21分

2020年10月04日

昨日の今日なのに

お水さん艇で連チャン。
昨日の今日なので大漁を期待していたけど・・・
何が悪いのか?

そう言えば、前にもこんなことがありよくあり、同じポイントで連チャンすると2日目は釣果が落ちます。(^^;
ボート  中潮 (旧18日) 満潮12時28分

2020年10月03日

スローダウン

いつものメンバーで笠岡沖。
ここは下げ潮で釣れるポイントだけど、今回は満潮前から釣れだし、この調子で行くと今日はどうなるかと思ったが、
下げ潮になってからはサッパリで・・・
結局4人で14匹。
オイラは、その内の半分の7匹。
マダイ.
50オーバーが沢山混ざり、大物賞は表具屋さんの58cmでした。
ボート  時々  大潮 (旧17日) 満潮12時4分

2020年09月29日

鳴かず飛ばず

お水さん艇でKSDさんと3人で、
いつもどおり9時頃からスタート。
今回はまだ潮が動かない内から釣れだし、
来る時は「1091」ナンバーの車が目の前を走っていたので (笑)
今日は本当に入れ食いになるかなぁ〜と思ったが、
潮が動き出してもこれと言った時合も来ず、
時折りポツリポツリと鳴かず飛ばずて・・・
マダイ.
ボート  時々  中潮 (旧13日) 満潮9時46分

2020年08月30日

改良のお陰かなぁ〜

お水さん艇で笠岡のHGで9時から釣り開始。
13時頃にやっとプチ時合が来て、
オイラは55cmまでのマダイが3匹。
船長も55cmのマダイを釣り、
大物賞はお宮さんの65cm。

時合が来た時には4人とも今大ヒット中の同じ色のタイラバを使っていたけど、一人だけチューンナップしていなかった誰かさんは30cmのフグ1匹だけでした。^^;
IMG_2279.JPG
ボート  中潮 (旧12日) 満潮9時 水温30.2℃

2020年08月16日

笠岡沖のタイラバ

お水さん艇で9時頃から釣り開始。
オイラが早々に5マルと35〜38cm位の計3匹を釣り、幸先は良かったんだけど、その後、風が強くなって風裏を転々と
船長は竿をほとんど出さず操船に徹し、
14時前に、アタリが一度もないと嘆いていた表具屋さんがSD東で5マルを1匹釣って納竿。
マダイ
ボート  中潮 満潮8時31分

2020年08月02日

盛夏

昨日に続きお水さん艇で、今日はお宮さんとトシ君の4人で。
マリーナへ行く途中、道の駅のベイファームには真夏らしく向日葵が咲き誇り、

海も凪いでいて (大汗)
オイラは最初調子良かったんだけど、
船長に追い付かれ、
ついには追い抜かれてしまい・・・ (^^;
船長7匹 (最長55cm)、オイラはいつもどおり自作タイラバで6匹、他の2人も釣果あり。
マダイ.
今度、1人限定2個までの、そのタイラバを買いに行かんといけんわ ^^;
ボート
釣リデータ
釣..

2020年08月01日

梅雨明け後

お水さん艇に乗せてもらい、KSDさんと表具屋さんの4人で近場の秘密の場所で。
一昨日、長かった梅雨がやっと明けました。
でも、ここの海域はまだ濁りが残っていたが、
KSDさんは一つテンヤで59cmの真鯛と年無しチヌやヒラ。
クロダイ
他の者は皆タイラバでの釣果で、
船長は真鯛2匹 (最長55cm) とマゴチ。
オイラは真鯛4匹。 (最長50cm)
表具屋さんは、最後に頑張って真鯛3匹でした。
マダイ.
ボート  時々  中潮 (旧12日) 満潮9時4分

2020年07月19日

タイラバ連荘

昨日に続いて同じ所で連チャン。
メンバーは、お宮さんに代わってトシ君が初乗船。
濁りが酷いので先日からオイラのタイラバには、目立つあるものを装着しており、今日は船長も真似してそれを付けると釣果アップ!
トシ君はタイラバ2度目の挑戦でしたが、どうにか1匹人生初の真鯛をゲットして大喜び。
14時に納竿にしようかと言って、最後の一流しで船長が55cm、続けざまにオイラは53cmを釣りツ抜けして終了。
マダイ.
釣果は、4人で真鯛20匹ほかでした。
表具屋さん、明日100均へ行..

2020年07月18日

鼈で打ち上げ

お水さん艇で笠岡のHGで。
一つテンヤをしていた方にはアタリも少なく、全てタイラバで釣れました。
マダイ.
いつものメンバー4人で真鯛20匹。
釣った鯛は殆どあちらこちらへ配り、今日の打ち上げのメイン料理は、前にお水さんが釣って今日、山さんに捌いてもらったスッポンで

スッポン食って明日も元気出して釣りに行きましょう!
ボート  中潮 (旧28日) 満潮8時57分

2020年07月05日

笠岡のHGで

お水さん艇で笠岡のホームグランドにて。
沿岸なので梅雨の長雨で海は濁り・・・
そんな中でも潮止まりに表具屋さんが
マダイ
53cmの真鯛!
下げ潮になり、沖から澄んだ潮が流れ込んできてコマイのが
ボート  大潮 (旧15日) 満潮10時59分

2020年06月28日

今年はシロイカ好調

イソッチさんのミニボートに乗せてもらって土曜の夕方から今季2度目のシロイカ釣り。
集魚灯を点すと行き成りトリプルから始まりその後も何度か入れ食いタイム有り。
小型が多かったけど大剣も混ざります。
ケンサキイカ
よく動いていた潮も22時頃には止まってパタッと食わなくなったけど、辛抱していたらまたポロポロ釣れ出して・・・
小雨がパラパラと落ちてきたので 「ボチボチ帰るかなぁ〜」 と言いつつチョっと長居してたら急に土砂降りに。
欲張り過ぎては駄目ですね。
仕掛けも同じこと (~_..

2020年06月21日

やっちまった (✖д✖)

水門の溝掃除が河川増水のため作業出来そうになく順延となったので、お水さん艇に乗せてもらい昨日と同じメンバーで今日は笠岡近海へ。
水潮で濁りが酷かったけど、いきなりお宮さんが47cmのアコウ!
キジハタ
表具屋さんは更なる大物と格闘。
タイラバだけは回収したかった様だけどタモにも入らない超大物で・・・ (笑)
アカエイ
帰る間際になってようやく皆んなが真鯛を釣り出して、せめてオイラにも一匹は釣らせてあげようと船長が頑張ってくれたんだけど、結局タイラバには最初から最後まで一度もア..

2020年06月17日

イカ釣り他

イソッチさんのボートに乗せてもらい今年初めてのシロイカ釣りに行って来ました。
今回は、いつもよりは早い14時頃から出港してジギングやタイラバなどもしてみたけど・・・
うねりや風があって沖へは出られず近場で竿を出して暇潰し。
徐々に穏やかになってきたけど、アタリが少ないので日が暮れるまでの待ち時間の長いこと。
日没となりやっとイカ釣り開始。
ポツリポツリと釣れ始め、中剣や大剣も混ざりこの時期、初回でこれだけ釣れれば今後大いに期待できます!
イカ.
オイラの釣果は、ケ..

2020年06月06日

下げ潮ポイントで

お水さん艇で9時〜14時まで。
いつもどおり下げ潮が動き出してからやっと釣れ出して、
オイラの釣果はタイラバで真鯛6匹 (最長寸45cm)
マダイ
近くで満ち上がりに釣れるポイントを開拓すればもっと釣れるんだけどなぁ〜
ボート  大潮 (旧15日) 満潮11時7分

2020年05月30日

ソーシャルディスタンス

お水さん艇で、船長と表具屋さんとオイラの3人で。
こっちの鯛は3密を避けているのでしょうか?
魚探には群れている様な反応はなく、
距離を置いて単独で泳いでいる真鯛がたまにかかる程度 (^^;
IMG_1826.JPG
ボート  小潮 干潮11時8分

2020年05月23日

久々の笠岡沖

久々に笠岡沖でマダイ狙いでしたが、
釣る前から誰かがエイの噂をしていたらその通りに (^^;
しかも 「二度あることは三度ある」 と言ってたら、
表具屋さんが一度、船長のお水さんは二度も巨大なエイと格闘。
エイが多すぎて鯛が何処かへ逃げているのか?
オイラの釣果は、ママカリの化け物か古代魚ターポンみたいな珍魚「ヒラ」と真鯛1匹。
IMG_1814.JPG
もう一匹の鯛は途中ですっぽ抜け、
身代わりになって上がって来たのは、
IMG_1813.JPG
マダイの口内へ寄生している「タイノエ」 (笑)
..

2020年04月05日

空振り

久々にお水さん艇でマリーナを9時頃出港。
一流し目から表具屋さんが45cmの真鯛を釣り、タイラバシーズンが始まったかと思ったが・・・
その後は誰にもアタリなく、どうやらここには乗っ込みの群れがまだ入ってない様です。
シーバス調査も空振りでした。
最後にチョコっとホゴを狙ったけど風が強すぎて (-_-;)

ボート 中潮 (旧13日) 満潮9時27分

2020年01月26日

釣果もお寒い土日でした

1月25日土曜日
連日の天候不順で風もあったので近場回り。
セイゴは反応が出ず、
活きエビは売り切れで・・・
鯛サビキが入れ食いとのことで急行したけど
遅かりし由良之助。
時合が過ぎて食い気は落ちていて、アタリはあるけど針掛かりせず、釣れてもリリースサイズ。
風も強くなり風裏を転々とし昼頃納竿。
表具屋さんが「一緒に行きだして空のクーラーは初めてじゃぁ〜」と・・・ (´;ω;`) ウゥゥ
  大潮 (旧1日) 満潮11時52分

1月26日日曜日
お..

2020年01月19日

ボウズ脱出競争

昨日と同じメンバーでお水さん艇で連チャンしたけど、潮が動かない最悪のダラダラ潮。
タイラバには一度もアタリ無く、
大きなスズキを釣ろうとジグを持参していたんだけど、魚探には最後まで反応が出なかったので誰もジグを使わずじまい。
一つテンヤでさえアタリがほとんど無くて、ボウズを覚悟してたけど・・・
全員デカいカサゴを1匹づづ釣り、どうにか犠牲者は出ずに済みました。(^^;
ホゴ釣り
でも、ツイている人は違います!
オイラが根掛して上がって来たのは..

2020年01月18日

明日に続け

お水さん艇でご近所4人でタイラバ&一つテンヤ。
9時頃から釣りを開始し、船長が早々にデカいカサゴを釣ったけど魚探には何の反応も無く、釣れそうに無いので新規開拓にでも行かんといけんかなぁと言ってたら昼前から急に反応がでてきて 👀
「これなら釣れるで!」
すると直ぐにオイラが43cmの真鯛を釣り、表具屋さんはタイラバで70cmのスズキ、お宮さんは更に3cm大きなスズキと塩焼きサイズのマダイ。
シーバス.
しかし昼過ぎると反応が消えて・・・
意地で粘っていた船長が30upの真鯛を..

2020年01月10日

テンヤとタイラバ

お水さん艇でKSDさんと3人で笠岡沖での初釣り
先日、台風並みの時化があった直後なので食いが渋いのかなぁ〜?
一つテンヤとタイラバは互角だった。
それにしてもKSDさんが釣った年無しサイズの寒チヌはデカかった!
チヌ.
他が小さいから余計に ^^;
ボート  大潮 (旧16日) 満潮11時16分 水温13.3℃

2019年12月28日

タイラバまだいける!

お水さん艇でお宮さんと3人で。
笠岡沖では今年最後の釣り納。
もうここはダメかと思ったら・・・ (これって何度目かな?)
午後からやっと

この日釣れた真鯛は全てタイラバ。
ボート  中潮 (旧3日) 満潮12時59分 水温14.0℃

2019年12月24日

鯛ラバ vs 一つテンヤ

お水さん艇でKSDさんと3人で。
この時期になると、タイラバより一つテンヤの方がアタリが断然多く、コイチやカサゴ等いろんなお魚や大きな蛸まで釣れて面白そう!
午後からは潮がとろんでどちらもアタリ激減。
ニベ
フグ (34cm) がデカすぎて他が小さく見えます。^^;
ボート  中潮 (旧28日) 満潮10時9分 水温14.4℃

2019年12月15日

笠岡三日目

お水さん艇で3連荘目。
メンバーは表具屋さんと3人。
昼前までは一匹も釣れず、もうここは本当にダメかなぁ〜と思っていたら、やっとお昼頃から・・・

まだイケるかな。
朝から風があり釣りは難しかったけど、今日も昼から風が強くなって14時に納竿。
ボート  中潮 (旧19日) 満潮13時21分

2019年12月14日

昨日の今日だけど

お水さん艇で連チャン。
まずタイサビキのポイントへ行ってみたけど、どの船も釣れている様子なく、またいつもの所でタイラバ&一つテンヤ。
でも、昨日の今日なのに当りは少なく、徐々に風が強くなってこれから釣れ出すと言う前に撤収。

それでも、お宮さんは一つテンヤで47cmのマダイを釣り、おいらは塩焼きサイズだけどボウスにはならず。(~_~;)
ボート  後  中潮 (旧18日) 満潮12時41分

2019年12月13日

まだまだ続く

お水さん艇でKSDさんと3人で。
ココはもう終わりかと思ってたら、潮が大きいとまだまだ続く!
マダイ.
こちらはオマケの外道。

今日は、時節柄封印していたオレンジに!
ボート  大潮 (旧17日) 満潮12時3分

2019年12月09日

終盤?

昨日に続き、今日はKSDさんと3人で。
「私、失敗しないので。」と昨日は豪語していたんだけど (笑)
今日は、ボウズは免れたものの3度もバラシして (涙)
愛用のアブさんでなかったためか?
d_1260.jpg
KSDさんは真鯛7匹と丸々太った30オーバーのヒガンフグ
akame.jpg
船長は真鯛2匹と30cm位のナシフグ
IMG_12ee.jpg
大きな真鯛は釣れず、タイラバはもう終わりかなぁ〜?
ボート  中潮 (旧13日) 満潮9時25分 水温15.5℃

2019年12月08日

いつまで続くかな

今週末もお水さん艇で笠岡沖で。
水温が下ってココはもうも終わりかと思ったら午後になってやっと時合が
釣果は、表具屋さん3匹+コウイカ、船長4匹+フグ、オイラ6匹。
マダイ.
大物賞は表具屋さんでしたが、電気ショッカーがあれば船長が超大物を釣り上げていたんだけど・・・
たぶん巨大エイでしょうが (笑)
ミヨシのお二人はずぅっとぺちゃくちゃ喋ってて、
話が弾み過て本命はよう釣らんかったけど、仲良くフグを一匹づつ釣ってどうにかボウズは免れ。^^;
ボート  中潮 (旧12..

2019年11月30日

残業のお陰で

昨日に続きお水さん艇で、今日は表具屋さんと3人。
釣れる時には続けてでも行かねば!
でも日増しに潮が小さくなっているのでアタリも少なく、今日はもうダメかと思っていたら14時頃3人同時ヒットするなどプチ時合あり。
この船で15時まで残業したのは初めてかなぁ〜
お陰で、帰りが遅くなったので打ち上げは無し。(笑)

でも、どうにか格好がつきました。
ボート  中潮 (旧4日) 満潮13時47分 水温17.7℃

2019年11月29日

新ポイントでタイラバ

お水さん艇でKSDさんと3人で。
先日開拓した新ポイントをお教えすると直ぐに40up。
でも、後が続かず今までのポイントをうろうろし、満潮前から新ポイントに戻って辛抱していると納竿間際になってやっと時合がきました。
マダイ.
14時半頃納竿。
釣果は、3人で15匹 (最長寸は50cm位)
ボート  中潮 (旧3日) 満潮13時9分 水温17.9℃

我が家に帰り、カープきちがいの同級生達と今宵は鯛尽くしのカープ残念忘年会です。
IMG_1ee.jpg

2019年11月24日

忘年会用食材調達

23日の土曜日は漁行会忘年会用の食材調達のためにお水さん艇でお宮さんや表具屋さんと4人で笠岡沖へ。
ポカポカ陽気で、マリーナへ行く途中から酎ハイを何杯も飲んでた誰かさんは、デッキの上で2時間も爆睡して実質的な戦力は3人でした。(笑)
IMG_1206.JPG
見映えがいい姿造り用の大鯛は釣れなかったけど、真鯒、真蛸、ヤズ、ヒガンフグなども釣れ、種類が多くて食べるのには良かったかなぁ〜
ボート  中潮 (旧28日) 満潮8時29分 水温18.8℃

そして今日は朝から昨日釣った魚を料理し、..

2019年11月17日

今週も笠岡でマキマキ

今週末もお水さん艇に乗せてもらって表具屋さんと3人で笠岡沖。
下げ潮でよく釣れる所なので今日は厳しいかなぁ〜と思いつつ・・・
例によってマリーナを9時頃出港。
いつもより少し沖目の潮通しの良い所を流してみると、開始早々から時合が来ました!
その後は潮が緩み、でも時々誰かにアタリがあるので飽きることなく。
例の2次会もあるので2時前には納竿。

結果、船長とオイラが真鯛4匹づづ、表具屋さんは2匹とシリヤケ。
最長寸は表具屋さんの48cmでした。
ボート  時々 ☁..

2019年11月10日

笠岡連チャン

お水さん艇でお宮さんと3人で。
いつもより1時間位早くスタートしたものの、風が強くて釣りにならず ^^;
やっと風も治まり、
いつも舌好調のお宮さんですが、(笑)
最近は釣果も絶好調で!
昼寝の後、直ぐに、
マダイ
今日も50オーバー!
船長やオイラも頑張りました
IMG_1160.JPG
ボート  大潮 (旧14日) 満潮9時58分

2019年11月09日

ノリが悪くて

9時過ぎから笠岡沖で。
2度時合があり、
その間、皆んなにアタリは多くあったけど、
ノリが悪く、
バラシ病も蔓延し (-_-;)
それでも、
マダイ
一番上はお宮さんが釣った真鯛50cm!
その下に続く3匹までがオイラ。
船は上架せず明日に続く。
ボート  中潮 (旧13日) 満潮9時18分 水温21.2℃

2019年11月03日

ジグがあれば・・・

お水さん艇でお宮さんと3人で
タイラバ&一つテンヤでしたが本命の真鯛は最初に釣れた一匹だけ ^^;
小さいけど (笑)
30オーバーのナゴヤフグも釣れたけど
青物.
近場にサワラやヤズなど青物が入っています!
こんな時にジグがあれば良かったのに・・・
ボート  小潮 干潮8時50分 水温22.2℃

2019年10月14日

辛抱の甲斐あり

数は出ないけど今、堅実にマタイが釣れている笠岡沖へ、
またもやお水さん艇に乗せてもらって出掛けました。
最初にタイラバで釣れたのは、いい型のコウイカでしたが、何度もタイラバをチェンジしてやっとお昼ごろに本命の真鯛をゲット。

54.5cm
船長やお宮さんもアコウやマダイ、コチを釣ったけど、Mちゃんは大物がヒットしたもののバラシて1人だけ釣果なし。^^;
ボート 大潮 満潮11時27分 水温24.7℃

2019年10月06日

どうにか釣果あり

お水さん艇に乗せてもらいご近所の4人で。
風が強いので近場で風裏を探しながらウロウロ。
どこもアタリがなく、久々にボウズを喰らったかと思ったけど、
オイラはタイラバで45cmの真鯛を1匹釣り、未だに途切れません。

ここは小潮だと、あまりも潮が動かず厳しい。(-_-;)
ボート 小潮 干潮10時17分 水温26.1℃

2019年09月28日

笠岡の近場で

お水さん艇で先ずは近場で
一投目から

珍客の鬼虎魚。
続いて表具屋さんが5マルの真鯛。
マダイ
無理に遠くまで行かんでも近くで釣れるわ。\(^▽^)/
近場のポイントをウロウロし、風が強くなったので風裏の新ポイントへ移動するとまたもや表具屋さんが
0952.jpg
今度は一つテンヤで60オーバー!
結局、この日表具屋さんは真鯛4匹とアコウ1匹。
オイラはオコゼと真鯛1匹。(~_~;)

ボート  時々  大潮 満潮10時46分 水温26.1℃

2019年09月16日

残念無念

お水さん艇で少し遠くまで行ったけど、潮が動かずアタリは一度しかなくタイラバで30cmの真鯛一匹。
近場に戻ると直ぐに47cmの真鯛が、意外にもすんなりと上がり・・・
この時に 「なんでドラッグがそんなに出なかったのか?」 と気付いていれば良かったのに (^^;
潮が動き出すとリールが巻かれぬほどの強烈なアタリが来て、
ドラッグを締めすぎていたのか?
リーダーがプッツン ( ノД`)
逃がした獲物は、本当に大きかった!
mnb.sd東
ボート  時々  中潮 満潮12時12..

2019年09月03日

ビギナーズラック

お水さん艇でABOさんと3人で新ポイントへ。
釣り初心者のABOさんはタイラバはもちろん初めてで、船長から釣具や仕掛け一式借りて
mnb
57cmを筆頭にマダイ3匹。
船長は、

48cmのマダイとマゴチ1匹。
オイラはイネゴチ3匹。(~_~;)

隣で、ABOさんに手取り足取り釣り指導していたので調子狂ったのかなぁ〜 (笑)
ボート  中潮 満潮13時46分 水温 27.3℃

2019年08月31日

雨上がりの夜釣に ♬

秋雨前線に伴う長雨が続いていたけど、雨が上がってやっと釣りに出られることが出来、イソッチさんのボートに乗せてもらって山陰でシロイカ釣り。
日が暮れて、例によって先ずはサビキで土産のアジ釣り。
今回はイサキ (Size 40cmまで) がよく釣れました。
日本海.
ハリスが細いので大伊佐木が来ると上がらないけど土産としては十分過ぎるほど確保。
ところが本命のシロイカは、何と一度も当りなし
どうしたんだ Hey Hey Baby
こんな夜に 釣れないなんて ♪
こ..

2019年08月10日

潮動かず

9日夕刻からイソッチさんのボートに乗せてもらい今季3度目のシロイカ釣り。
日暮れ前から先ずはアジ釣り。
でも、豆鯵やウリボウ、ミニカマスなど放流サイズばかり。
徐々に持ち帰り出来るアジも釣れる様になったけど、集魚灯を点けてもイカが釣れず何か違うみたい。
この日は日没後、潮が全く動かない。( ノД`)
日本海.
時々イカの小さな群れが回って来るけど食い気も無い様で・・・
暇潰しにアジも狙いながらどうにか土産確保。
アジ.
1時過ぎまで深夜残業して白イカは、
イカ.
やっとこれ..

2019年07月26日

なつぞら

お水さん艇に乗せてもらって、いつものテリトリーで。
中国地方は、昨日やっと梅雨明け宣言して今日は夏空に。
急に暑くなり体が暑さについていけず・・・(大汗)
早く帰って暑気払いでもせんといけんわ 🍺
本カマス
チヌをイケマで活かしておいてストレスを無くしてから〆たら、まだ食える!
ボート  小潮 干潮11時32分 水温25.4℃