スマートフォン専用ページを表示
今後の参考にするため、釣れても釣れなくても釣果を「釣りデータ」として記録しています。
2020年11月12日
秋蛸釣り
蛸が釣れてる様なのでミニボートで調査。
満潮前に3匹、潮止まりに1匹。下げ潮は流れが早すぎて、途中からタイラバに切り替えたけど、魚群も見つからずアタリは一度も無し。
2k超えのマダコが釣れたので、まぁ〜良しとしましょう。(^_-)
中潮 (旧27日) 満潮9時19分
続きを読む
2020年11月05日
万事休す
鯛以外の魚を釣りたくて、
備後エリアでハゲ調査をするためミニボートを出す。
最初のポイントは、小フグが多すぎて釣りにならず、
漁礁の起伏が激しい次のポイントでは、ハゲらしいアタリはあったけどアンカーロープが高い根に擦れていたのか、30分位してロープが切れてしまい万事休す。(´;ω;`)ウッ…
仕方なく、またしてもタイラバの旅に。
50cmまでの真鯛が9匹。
☀
中潮 (旧20日) 満潮13時51分 水温20.6℃
続きを読む
2020年10月27日
ラストチャンスか
オイラの様な小舟で荒れる日本海.へ出れるのも残り少なくなりました。
若しかして今年はこれが最後のチャンスかも?
先ずはOBGで青物狙い。
地元の漁船5〜6艘の船団に交じって、
生餌で時々上げているのを見たが、鉛は喰ってくれません ^^;
でも、ジグの上に付けていた自作のジギングサビキに思わぬ獲物 !
高級魚アカヤガラを初ゲット \(^▽^)/
その後、やっと60に1cm及ばぬヒラマサを一尾釣り、船団も散ったので沖のポイントへ移動。
レンコや煮付けサイズ..
続きを読む
2020年10月20日
ティップラン惨敗
風が出そうで行くのを迷ったが・・・
目的は、ティップランでアオリ狙いだったけど一度もアタリなく (泣)
せっかく日本海.まで来たので空のクーラーで帰るわけにはいかないので、タイラバやインチクを少しして40オーバーのアコウなど、お土産は確保。
小さかったけどアカハタも初ゲット。
風が強くて沖へは出られず、岸近くだけで遊んでいたのでガソリンは頭上タンクの1L内で済みました。^^;
☀
中潮 (旧4日) 干潮8時59分
続きを読む
2020年10月14日
昨日より今日
釣れる時には根こそぎ釣ってやらないと気が済まない悪い癖が出て・・・
でも、水曜日はマリーナの定休日でもあるので1人ミニボートで。
連チャンすると次の日の釣果が落ちるのは潮が小さくなっていってる時みたいで、潮が大きくなっている時は昨日より次の日の方が数も型もイイみたいです!
正午から1時間程爆釣タイムがありました。
釣果は一人で真鯛22匹
☀
中潮 (旧28日) 満潮9時3分
釣った鯛の処分は女房に任せてあちらこちら配ってもらってたら、鯛で松茸を釣って来..
続きを読む
2020年09月10日
俄に
前夜に天気予報を見たら
久々に
山陰が穏やかそうだったので俄に行きたくなり、準備不足でしたが・・・
朝イチ、まだ風が残っていたけど、スロージグを投入すると、
まさか、
一投目が着底すると同時に
66cmのマダイ!
この時期、こんなサイズは美味しくないんだけど (^^;
アタリは続かず、場所移動すると、
今度は、如何にも毒々しいシマフグ。👀
こいつは気持ち悪いし、フグにしては味が落ちるんだけど40オーバーを1匹だけ持ち帰り・・・ (^^;
その後も..
続きを読む
2020年09月04日
アタリは2回だけ
台風の合間にミニボートでHGで。
7時前釣り開始。
直ぐにマダイが釣れたけど30cm以下だったのでリリース。
それからはアタリが無く、魚探の反応も消え、
K様まで探検に行くも釣れそうになく、
戻ってママカリもやってみたけど今年はダメみたいです。
ダメ元でまたタイラバをしていたら、
10時頃にやっと2度目のアタリ。
49cmでした。
その後、アタリは無く、
ここでは滅多見かけなかった底引きがやって来たので、昼前に辛抱たまらず観念致しました。 (^^;
..
続きを読む
2020年08月18日
朝トレ
暑いので朝から何時まで頑張れるかわからんけど、
日本海.でジギング練習。
早々に68cmのヒラマサと50cm位の豆ヒラが釣れ、
ジギングばかりでは疲れるので時折りタイラバをすると、
60弱のヒラメ。
こちらはお久し振りにホウボウ。
その他にもマハタ、キジハタ、アオハタのハタ3兄弟も釣れて結構楽しめました。
思ったほど暑くなかったので、10時過ぎまで浮かんでいられました。
☀
大潮 満潮12時
家に帰ってから、久々にカープの試..
続きを読む
2020年08月05日
猛暑日
日本海で、早朝はシロイカ狙い、その後はタイラバやスロージクをやってみました。
風もなく、朝からうだる様な暑さで、やっぱりイカ釣りは夜釣りの方がよく釣れるし、涼しくてええなぁ〜
ええ型のアオハタやウッカリカサゴも釣れたんだけど、
誰かさんに 「イカは15匹位は釣れたじゃろう」と言ったんだけど、数えてみたら12しかおらんかったヮ。(^^;
☀
大潮 干潮5時39分
続きを読む
2020年07月22日
想定外の雨
朝から山陰沖、ミニボートで
早々にスロージグで64cmのヒラマサ
続いて49cmのアオハタ
と調子良かったけど、
7時頃から急に雨が降りだし、スマホで雨雲レーダーを見たら広範囲に雨雲で覆われて止む気配はなし。
昨夜見た天気予報では、午前中は雨が降る予報ではなかったのでカッパは持って来てなく、
それでも、せっかく遠くまで来たのでイカやアジも狙いながらずぶ濡れになって頑張ってみたけど・・・
遠くでカミナリ様も鳴り、辛抱たまらず朝9時に撤収。
イ..
続きを読む
2020年07月16日
泥濁りの海
先日の大雨で沿岸は濁って釣りになりそうもなく、白石方面まで足を延ばしてみたけど、どこまで行っても同じこと。(~_~;)
今日の目的の一つはタコ調査でしたが・・・
こんな状況下でも、どうにかキロアップが1匹釣れ、
第二の目的は、買ったばかりの中古リールの試し釣り。
幸先良く5マルの真鯛も難なく上がり、安物買いの銭失いにはなりませんでした。
こんなに濁ったら魚は釣れないと思ったけど、底は意外と澄んでいたのでしょうかねぇ〜
☁
のち
☀
若潮 (旧..
続きを読む
2020年07月09日
白イカデイゲーム
一昨日は遊漁でイカ釣りの予定だったけど悪天候のため順延。
それでは自力でシロイカを釣ってやろうとミニボートで!
朝マズメは調子良く、夜集まったイカがまだ居残っているのか?
でも、いつもより深さが倍あるので上げ下ろしに時間がかかり効率が悪い。^^;
そこで追い食いを狙って連掛け作戦。
ダブルが5回位あったかなぁ〜
しかし8時過ぎるとアタリが無くなり、暫くしてスロージギング。
ジグでもダブルで。(笑)
こんなのはマグレにしても日本海は魚影が濃いです!
..
続きを読む
2020年06月23日
今回は厳しい
また山陰へ行っておりました。
早マズメは潮が動かず、
潮止まりだからしょうがないけど。
潮が動き出したのか?
風と相まってボートは逆の西へ流されて・・・
こんな潮は食わないパターン。(^^;
オマケに邪魔者のエイに手こずらされ、
恐る恐る、どうにか仕掛けだけは回収できました。┐(´〜`)┌ ヤレヤレ
OBGは青物の反応が無く、
どうにか、いい型のアオハタ、キジハタ、ウッカリカサゴが釣れて昼前に納竿。
☀
中潮 干潮5時30分
続きを読む
2020年06月12日
梅雨入り
梅雨入りし天気予報とにらめっこ。
草木も眠る丑三つ時、家を出る時には雨が降っていたけど天気予報を信じて ^^;
早朝若干雨が残ったけど次第に上がり、
何度かデカいのをバラシ、タイラバの仕掛けやタックルで真鯛以外の大物を仕留めるには限界を感じ、ジギングに替えてから56cmのアオハタをゲット。
その後、OBGへ移動して青物と遊び
豆ヒラ位は簡単に上がるけど、大物は取り込みに失敗したり仕掛けが耐えられなかったり・・・
いい勉強になりました。(^^;
☁
..
続きを読む
2020年06月09日
長居し過ぎて
波は0.5mの予報で、実際11時頃まではべた凪。
潮も動かずまるでアンカーを打って釣ってるみたい。
でも、誰かさんが「白波が立つほど風が出るよ!」と言ってたけど、正にその通りに。
10時頃から潮が動き出し、やっとよく釣れる様になったので欲が出て沖で長居をし過ぎました。
昼前に納竿し、帰る途中から急に風が強くなり、波飛沫で濡れるので時速5kmしか出せず、いつになったら港へ辿り着けるのかなぁ〜と久々に不安になり・・・
釣果は、50オーバーを含むアオハタとウッカリカサ..
続きを読む
2020年06月05日
久々にHGで
ミニボートで久々にHGへ。
先ずはタコ調査から。
異常なし (^^;
次はタイラバ。
直ぐに57cmと45cm他が釣れたけど8時過ぎてからは一匹も釣れず・・・
K様までタコを探しに行こうかと思ったらエンジントラブル。
オーバーヒートだったのか?
その後は問題なく、でも心配なので様子を見ながらスロープ付近まで帰り10時過ぎに納竿。
☀
大潮 (旧14日) 満潮10時21分
続きを読む
2020年05月29日
べた凪はイイね
やっと天候が安定してきて穏やかな日が続くようになりミニボートで。
タイラバとジグ∔ジギングサビキで五目釣りです。
釣れた魚種は、アオハタ、キジハタ、ウッカリカサゴ、メバル、イサキ、イトヨリダイ、レンコダイ、ハマチ、ヨコスジフエダイとリリースした小鯵、エソ、ネンブツダイも加えると12種目。
今年はキジハタ (アコウ) よりもアオハタの方がよく釣れます!
べた凪だと釣り易くていい釣果に恵まれますネ。
☀
小潮 干潮1時32分→満潮17時25分
続きを読む
2020年05月26日
非常事態解除
昨日非常事態宣言が解除されたので早速ミニボートで。
朝マズメは調子良かったけど8時過ぎるとアタリが無くなり・・・
ベイトの反応が出過ぎると、タイラバよりもジグの方がいいのかなぁ〜
☁
中潮 干潮5時59分
続きを読む
2019年11月27日
なんて日だ!
今日は風も出ず、いつものポイントでタイラバをするには絶好の潮なのだが、マリーナーが休みなのでお水さん艇は出してもらえないのでミニボートで出撃。
早々に立て続けて2匹釣れたけど、ここを荒らすと今週末に行く時、皆んなが釣れなくなるので・・・(笑)
次にタチウオ調査をしてみたけど全くアタリ無く、
前から気になっていた所でタイラバをしてみると、
ポツリポツリと釣れ出して、
その内に入れ食いに!
まだ当りは続いてるけど、もうクーラーに入りきらんので納竿。
そう言え..
続きを読む
2019年11月13日
ミニボートでタイラバ検証
10日程前に見つけた尾道沖の真鯛の穴場。
どのパターンでよく釣れるかミニボートで検証。
満ち上がりは潮が緩過ぎてダメでした。(^^;
コウイカが何度もタイラバに乗って来るので、この間はコウイカを専門に狙った方がいいみたい。
満潮の潮止まりから転流すると急に潮が動き出し、深さ17mラインで12時半前後に40弱と53cmが来た!
前回は満潮の1時間前から潮止まりまでが時合だったのだが?
その2匹とも、100均で売っているIH用シリコンレンジマットで自作したネクタ..
続きを読む
2019年10月28日
ふいっと出掛けたら
昨日は朝から生ビールを飲んでたので昼間には爆睡。💤
お陰で今朝は早く目が覚め、何をしょうかなと思ったけど考えることは一つ。
ふいっと車にボートを積んで ・・・ (^_^)
俄かに支度をしたので救命胴衣を持って来るのを忘れ、おまけにGPS魚探のバッテリーを充電してなかったので直ぐ上がり (-_-;)
何か一匹でも釣れたら早く帰ろうと思いながら、
どうにか48cmの真鯛が釣れたので逃げる様に帰りました。^^;
大潮 満潮11時18分 水温22.9℃
続きを読む
2019年09月27日
2時間で強制終了
アキラ君から、金曜の夜に例の飲み会を開いてほしいとのリクエストがあり、天気予報は雨模様だったけど、山陰まで行って来るか。
最初1時間程ティップランでアオリを狙ってみたけどアタリはなく、次は確実な根魚狙い。
風が心配だったので沖まで出れなかったけど直ぐに40オーバーのアコウなどが順調に釣れてたんだけど、
8時頃から風が徐々に強まり、もうこれ以上浮かぶのはヤバいので強制終了。
往復で道中5時間もかかるのに正味2時間弱の釣行でした。(^^;
曇時々雨 大潮 満潮10..
続きを読む
2019年09月12日
イイダコ 今年は好調
近年、イイダコは絶滅危惧種に指定されたのかと思わせるほど不漁が続いていたけど、今年はイイみいですね!
全体的にはまだ少ないけど、所々に片間っている様です。
釣果 / ミニボートでイイダコ 1人52匹
☀
大潮 満潮10時12分 水温28.9℃
続きを読む
2019年09月05日
泣きっ面にハリ
今年4度目の山陰自力での釣行。
日頃の行いが悪いのでしょうかねぇ?
風で麦藁帽子が吹き飛ばされた拍子に、帽子の顎ひもがメガネに引っ掛かり、一緒にメガネも飛ばされて海の中へポチャン。(大泣)
この日の不運はそれだけではなく、
釣り針が皮膚を貫通して、どうしても抜けません。(痛)
帰ってニッパーで針を切れば何とか抜けそうなのでそのまま釣っていたけど、メガネ屋へも行かんといけんので早めに切り上げ。
釣果は47cmと40cmのアオハタ2匹と40〜30cmのアコ..
続きを読む
2019年08月20日
いいお湿り
この時期、カンカン照りよりは小雨の方が釣は楽ですね。
早々に愛用していたリールのクラッチが壊れ、保険のママカリ釣り用に持って来た旧式のスピニングリールでタイラバ。
これもドラッグがスムーズに出なくて、デカいのが掛かるとリーダーからプッツン ( ノД`)シクシク…
道具は細目に手入れしなければいけませんね。(~_~;)
☂
時々
☁
中潮 干潮8時15分 水温27.2℃
続きを読む
2019年07月30日
くそ暑いのに
このくそ暑いのに、なぜ釣りに行くのかとお思いでしょうが・・・
先ずは、この時期確実なママカリを釣り、
1時間程釣った後、今度はタイラバ。
どうにか48cmの真鯛ゲット。
続いてタコ釣り。
2匹しか釣れんかったけど、ミニボートは屋根が無いので暑さは早くも限界に。(大汗)
☀
中潮 満潮9時47分 水温 28.6℃
帰ってから新鮮なお魚で冷たいビールを飲み、お昼寝。
この至福のひと時があるから釣りに行くのです。 (^▽^) ..
続きを読む
2019年07月05日
保険のママカリ
度々釣りに出掛ける際は、経済的なミニボートの出番。
近場で釣れたら文句ないんだけど・・・
そうは問屋が卸してくれません。( ノД`)
タイラバでは辛うじて真鯛を1匹ゲット。
その後は保険のママカリ釣り。
入れ食いの鈴なりを期待していたけど、ママカリもまだパッとしません。
☁
中潮 干潮7時18分 水温24.4℃
続きを読む
2019年07月02日
キスの現場検証
先日、表具屋さんから「近くの島でキスが良く釣れたよ!」との情報を聞き、その現場を自分で確かめようと、今にも降り出しそうな雨曇りの空の下ミニボートで検証してきました。
その場所で釣りをしている船をほとんど見ることがないので、いつもは素通りしている所なんだけど・・・
現場検証の結果は、
1人でキス56匹。
釣り荒れてない所にはキスが溜まってるみたいです。(^_^)
☁
大潮 満潮10時11分 水温24.0℃
続きを読む
2019年06月11日
令和初蛸
西域でタコがよく上がっている様なので確認のため1人で行って参りました。
1.5kgまでのいい型が釣れたけど、場所が違うのか数がでません。
遠くに船団が見えるけどミニボートなのでそこまで行く勇気がなくて、
タイラバのポイントでも開拓しようかと竿を出してみたけどザコのアタリばかり ^^;
☁
時々
☀
小潮 満潮11時38分
続きを読む
2019年06月06日
シーバスのアジト
午後から歯医者の予約があるので、それまでミニボートでチョイ釣り。
鯛は乗っ込みが終わって何処かへ行ってしまったのかなぁ (~_~;)
タイラバではザコしか釣れなくなり・・・
気になっていたポイントでは魚探に高反応がありマイクロジグを投げてみると入れ食い。
シーバスのアジト発見。👀
沢山釣っても困るので2匹だけ持ち帰り、その後はリリースしながら遊びました。
☀
中潮 干潮7時31分 水温21.7℃
続きを読む
2019年06月04日
夢の続きは・・・
今日は山陰が波0.5mの予報だったので、前日に田植えを超スピードで終わらせて。
ザツに植えたら後の手直しが大変になるけど (汗)
前回の夢を再び!と、
でも様子がおかしく、潮が思う様に動かん。
真鯛は乗っ込みが終わったのかなぁ〜
近場に戻ったらやっと潮が動きだしたけど、もう遅い。
夢は続きが見られないもんですね。(^^;
☀
大潮 満潮11時58分
続きを読む
2019年05月24日
ミニボートで近場調査
近場のタコ調査は不発。
今年もダメかなぁ〜
タイラバに何度か重いアタリがあり、稀に針掛かりして上がって来るのはシリヤケ。
専用の仕掛けで狙ったらもっと釣れるはずだが。
肝心の真鯛は7打数4安打。
チャリコ2匹はリリース。^^;
☀
中潮 干潮8時51分 水温19.0℃
続きを読む
2019年05月16日
下手な鉄砲も数撃てば
山陰は波0.5mの予報だったのでチョッと冒険してみようかと。
ミニボートで初の80mラインまで行き、タイラバで甘鯛でも釣れないかなぁ〜と思ったりして。
するといきなり強烈なアタリが。
自身の真鯛の新記録73cmでした。
続いて直ぐに64cmのマダイが釣れ、50cm位のマハタやアオハタ、ウッカリカサゴなど根魚も入れ食い。
30Lのクーラーもほぼ満杯になり、本日の狙いはアマダイなので他にいいポイントはないかと、帰る方へ向かって魚探を覗きながら少しづつ移動。
レンコ..
続きを読む
2019年05月10日
シマフグにやられて
ミニボートで今年初の山陰遠征。
なので冒険はせず手堅くタイラバ&インチクで底モノ狙い。
まず20mラインでタイラバを落とすと直ぐに来たのはデカいシマフグ。
それから3連続で仕掛けをズタズタに噛み切られ ( ノД`)
どうやらシマフグの群れが漁礁を占領しています。
風も治まったのて30mラインへ行くと45〜47のアコウやヤズが。
でも数がでないので40mの沖まで行くとボウボウの住み家を発見。
しかし、ここでもシマフグの猛襲でとうとうギブアップ。
結局、今..
続きを読む
2019年05月08日
続、朝一勝負
最近、ミニボートを降ろせる所が少なくなり、
釣り日誌をめくってみると、この浜からミニボートを出すのは13年振り。
狙いは早朝のシーバスですが・・・
そんなジグに食らいつくメバルはデカイく、尺メバルにはあと一歩及ばず。
その後、あちらこちらのポイントを調査してみたけど何処もダメ。
土産にと思ってワラビの島へ上陸したけど時期が遅すぎました。
結局、今日の釣果は朝7時までに釣れたシーバス、アコウ、メバル各1匹づつ。
☀
中潮 干潮7時19分 水温17.2..
続きを読む
2019年04月09日
桜満開
桜の花が満開となり、
一昨日の日曜日は、町内会公衆衛生部主催による恒例の花見会。
でも、ここでは桜が満開であろうがなかろうが関係ありません。(笑)
そしてこの季節になると気になるのが、やっぱり花見カレイ。
今日は、半年振りにミニボートでのんびり浮かんできました。
早速、座布団カレイが来たと喜んだのだが・・・
鰈みたいに平べったいけど尾っぽが長ぁ〜く伸びていました。
ポイン開拓のため場所移動すると、
ここは入れ食い!
なんだけど・・・
グ..
続きを読む
2018年11月15日
Home Ground 調査
久々にホームグランドへ行き各ポイントをミニーボートで調査。
先ず、タイラバをマキマキしてみたけど雑魚みたいなアタリだけ。
太刀魚狙いは誰も居なく、魚探は上から下までブルーでジグを落とす気にもならず・・・
一応、コウイカを試してみたけどやっぱりダメ。
タコ釣りは2艘ほどおられたが、釣れてるのかなぁ〜
結局、保険のナゴヤフグを釣って退散。
小潮 干潮10時2分 水温19.3℃
続きを読む
2018年10月03日
寝坊して予定変更
山陰へ行こう! と前日からボートを車に積み、準備万端で寝たけどまさかの朝寝坊。( ̄Д ̄;
仕方なく瀬戸内の近場からミニボートを出すことに。
早々に37〜38cmの食べ頃サイズのマダイが釣れたけど後が続かず、この時期になるとヤズが釣れだすポイントに立ち寄るといきなり65cmのハマチ。
ライトタックルでこんなのが釣れるとヒヤヒヤです。
小潮 干潮10時30分 水温23.2℃
帰る途中、前の車がへんてこなものを積んで走ってて、
よく見たら
グーグルマップ..
続きを読む
2018年09月18日
ティップラン不発
マイリトルボートで初ティップラン。
エギを最初に食ってきたのは、何と35cm位のアコウでした!
ポイントや釣り方がイマイチよくわからず大移動したり、諦めてネギョを狙ってみても今日は反応悪いです。(~_~;)
ティップランは時期的にまだ早く、アオリはもっと浅場で遊んでいたのかなぁ〜。
小潮 満潮5時55分
続きを読む
2018年07月25日
夏ノ暑サニモマケズ
記録的な猛暑が続いているけど、瀬戸内海より日本海の方が多少は気温が低いはずなので・・・
何時まで我慢できるかわからんけど?
朝早くジャンボ伊佐木とヒラマサが釣れたけど、それから当りが無くなり沖へ出ようとすると豪雨の影響か、大量の流木が邪魔して前へ進めず、
どこかの河川から流れ出たゴミの塊りが今ここを通過しているだけでしょうが・・・
どうにか70mラインまで来てシロイカを狙ってみたけど、魚探にはそれらしき反応無しです。
暑さはまだまだ我慢できるけど、なんも釣れんか..
続きを読む
2018年07月02日
シロイカ再リベンジ
日曜の夕刻から白イカ釣りをする前にマイボートで15〜17時まで港の近くでアコラバ。
風が強く先ず近場で30〜38cmのアコウを4匹ゲット。
中潮 満潮14時43分
夕方、イソッチさんが到着されたので相乗りさせてもらい今度はシロイカ釣り。
集魚灯を点すと同時に入り食いモード突入。
これが続けば1人3桁のペースだったけど直ぐにスローダウン。
先日コバさんが大釣りされたポイントへ移動するとコンスタントに釣れ、ついに大台超えか?
と思ったけど、帰ってよ..
続きを読む
2018年06月03日
山陰二日目
昨日24時まで釣りをして1時過ぎから仮眠。
でも、この時期にしてはとても寒く、あまり眠れず・・・
前日にダブルヘッダーで10時間以上も釣りをしているので今日は何だか元気が出ず、それでもマイボートで3時間ほど釣りをして朝9時に上がりました。
釣果はアコウ3匹と38cmのイサキ、カサゴ、メバル各1匹づつだけでした。
釣れてれば疲れていても元気が出てもっと長く釣っていたでしょうね・・・ (笑)
中潮 干潮6時26分
続きを読む
2018年05月29日
闇雲に竿をだしても・・・
今年2度目の山陰。
平日で天候もイマイチなので誰もいません。
ミニボートへGPS魚探を積み込む際、掴み所が悪くバッテリーに繋いでるコードが切れちゃった。(;Д;)
闇雲に竿を出しても釣れるはずがなく、先ずは島付近のある程度見当がつく場所で。
でも、浅いと釣れるのは小っちゃい。^^;
誰かがいたら後をつけて行き金魚の糞作戦をしていたのだが・・・
風が一時的に止んだのでダメ元で沖へ出てぐるぐる回ると時折ナブラが沸き、それを狙ってどうにか青物一尾ゲット。
..
続きを読む
2018年05月24日
保険のアコウ
先週、チーム福山のお歴々が山陰で大きなブリを沢山釣られていたのを見て羨ましく、遅れ馳せながらミニボートで日本海.へ今年初出撃。
当然、第1ターゲットは青物で、第2はジャンボ伊佐木でしたが、なんとタモを持って来るのを忘れ、仕方なく保険のアコウ狙いに変更。
アコウは口が大きく上がってくると暴れないので、大物が来ても口を掴んて船べりから引っ張り上げれるからで。
この日は青物の群れが回って来てなかった様で、タモを忘れたことが結果的に良かったのかなぁ? (笑)
風が出るとの..
続きを読む
2018年05月19日
慣らし運転
ミニボートのエンジンを買い替えたので今日の第一目的は近場での慣らし運転で、ついでに釣り調査・・・
と言い訳を (笑)
時期が早いかと思っていたタコ調査は、前夜の大雨で潮が濁った影響もあるのか全く気配がありません。^^;
それから魚探を覗きながらあちらこちらを低速でトロトロと回った後、前々からタイラバで試してみたかったポイントを流してみると、どうにか今晩の食材は確保。(汗)。
風が出てきたので早めに切り上げたので、エンジン全開に出来るまでは後5時間位慣らし運転が必要..
続きを読む
2018年04月26日
今年の初キス
今年初めてミニボートの試運転を兼ね、久々にY島漁協のスベリからボートを降ろそうとすると「関係者以外立入禁止」のロープが張ってあり、今日の予定が大幅に狂ってしまった。(✖д✖)
仕方なくその近くの岸辺からアオリを試してみたけど誰もいないので釣れる予感すらなく直ぐにあきらめ、ボートが降ろせる場所を見つけて今度はキス釣り。
たいして釣れなくてもあまり遠くへは行かれないので何か所かのポイントをしつこく行ったり来たり。
シーズン初めなのでこれでも良しとしましょう。^^;
..
続きを読む
2017年09月26日
アコラバ
山陰の天気予報が波0.5mの予報だったので急遽ミニボートを積んでスクランブル。
すると朝早くから携帯が鳴り 「今日は柿採りに行くぞ」 とお誘いがあったけど、今は日本海.の上なのでダメよと断って・・・
山陰でネギョを狙う時はいつもインチクだったけど今回はアコラバの方が調子イイです。
干潮前後に間近でナブラが沸きバシャバシャしています。👀
気になってしょうがなく、駄目もとで持っていたインチクやジグを手当たり次第に投げてみたもののやっぱり無駄な抵抗でした。
浅場だった..
続きを読む
2017年08月28日
日本海へスクランブル
山陰方面の波予報が久々に0.5mになったのでミニボートで緊急出動。
第一本命のシロイカは、あっちゃこっちゃ流してみたけどちっちゃいのが1杯釣れただけで、群れは何処に?
今度はその付近でタイラバを試すと直ぐに58cmの真鯛。
でも後が続かず、サバフグに何度もラバーを食いちぎられてもうお手上げ。
第二本命のネギョも、どうにか30超えのアコウ2匹とウッカリさんが釣れたけど、これ以上粘っても数や型も望めそうに無く11時過ぎに納竿。
道具の整備や仕掛けの準備不足..
続きを読む
2017年07月31日
やっぱり日本海はええなぁ〜
さかえ丸さんのブログを見て白イカが食いたくなり今年初めてミニボートで山陰へ。
白イカのポイントはよくわからないので、まずは確実なネギョ狙い。
最近大勢T野へ押し掛けている様なので根魚は釣り荒れていると思ったら、ええ型のアコウが次々と釣れます。
これで白イカは例えボウズになってもええので沖へ出ます。
もし何かあっても、今日は日本へ向けて風が吹くので少しは安心です。(笑)
でも何処でもは釣れないことが判り、さかえ丸さんに電話で尋ねて場所移動し、スッテを投入すると
..
続きを読む
2017年04月07日
カレイの流し釣り
朝起きたら雨が降ってたけど9時頃から上がる予報だったので急遽ミニボートを車へ積み、
急いで支度したのでアンカーを積むのを忘れてしまい仕方なく流し釣り。
すると直ぐに当たりがあり、カレイかと思ったら・・・
デベラでした。
その直後に本命のカレイを釣り、更に3連続ヒットで今度は大きなカレイかと思ったら
丸々太った河豚ちゃんでした。
その後は潮が急に早くなり流し釣りは難しいので緩い所へ移動。
午後から予報に反して小雨が降り厳しい釣りになりました。
ア..
続きを読む
2017年04月04日
久々に花見カレイ
今年初めてミニボートで浮かぶので試運転を兼ねて、近場でのんびりと花見カレイ狙い。
最近、この近辺ではマコガレイがあまり釣れなくなったので、さほど期待はしていなかったけど意外にもお刺身にもできる良型サイズが干潮前後に忙しいほど上がってきました。
もう、この近辺では絶滅したのかと思っていたポン級のアイナメまでも
釣りデータ
釣果 / カレイ 25〜29cm 4匹、30〜35cm 6匹、アイナメ36cm 1匹
天気 /
☀
小潮 干潮11時11分 水温12..
続きを読む
2016年12月20日
トラギステンヤ
昨日余った本虫を使い切るためにミニボートで連荘。
しかし釣れるのはトラギスやコモンフグばかり。
結局、これまた昨日余ったオキアミで保険のフグ釣り。
帰る前にやっぱりタチウオが気になって・・・
エサは持ってなかったのでジグでしゃくってみたけど全く反応が無く、試しにトラギスをテンヤに付けてみたら直ぐに来た。
もしかして、これはいけるかも 💡
でも、これっきり♪ これっきり♪ でした。
フグは波止で釣られていたお方から頂戴した3匹を含めて40匹弱。
結局..
続きを読む
2016年12月19日
欲張りすぎて
欲張って蛸、鰈、河豚、太刀魚の4種狙で出漁。
まずタコ釣りは開始30分位で1匹釣ったもの、その後蛸壺のロープに1つしか持参してなかったテンヤを取られ敢え無く終了。
次は本命のカレイ釣りだけど、なかなかアタリが無く暇すぎてイライラ。
どうにか手の平サイズ1匹と越冬ギスが釣れものの・・・
やっぱり忙しい釣りが好きなので今度は確実に釣れるフグ釣り。
最後は手応えが楽しいタチウオ釣り。
GPS魚探を持って来てないのでどこに群れがいるのかわかりません。
カレイ釣り..
続きを読む
2016年11月16日
ミニボートで
カレイ狙いでミニボートを出しました。
まだ水温が高いのか、餌取りが多く、
こんなのや
こんなのや
こんなのや (笑)
何ヶ所か場所移動したけど本命のカレイはついに現れず、型のいいコモンフグ3匹とシロギス4匹をキープ。
11時前には本虫1,000円、青虫500円の餌が全て無くなり、このままでは引き下がれないので今度は太刀魚釣り。
テンヤとジクの両方を試したけど最近はジグの方が調子がいいみたいです。
浅い所だったからでしょうか?
近場だっ..
続きを読む
2016年09月27日
ベタ凪の日本海で
イソッチさんから、火曜日は天気がいいので八ちゃんやコバさんも仕事をサボって日本海へ行くから一緒に行こうとお誘いがあり、不調続きの船外機を急いで整備して浮かんできました。
瀬戸内海でもこんなベタ凪の日は少ないくらい最高の天気で、早朝は全く釣れず2時間位経って大きなアコウがやっと釣れたので一安心。
その後はのんびりとマイペースで。
後半にフグの群れがネクタイやタコベイトを噛み切りおジャンにされ、最後に、今やアコウに替わって幻の魚になってしました?ポン級のアイナメを釣..
続きを読む
2016年08月06日
新ポイント開拓
T野は釣り荒れしている様なので新エリアを教えて頂きました。
浅場のポイントは当り連発だけどリリースサイズばかりで、取敢えず30cm弱のアコウ2匹をキープ。
するとイソッチさんからいいポイントが見つかったからと電話があり、行ってみると時合は終わっててリリースサイズの小鯛ばかり。
それから魚探を見ながら低速であちらこちらをリサーチしたけど、どこも餌の反応や漁礁らしきポイントは見当たらず。
最後のポイントも底はなだらかで魚探の反応は悪いのに一流しで2〜3匹は釣れます。
..
続きを読む
2016年07月06日
釣りも疲れる
農作業も一段落し、やっと暇になったのでまたもや出漁です。
度々釣りに出掛けると出費が嵩むので経済的なミニボートで近場へ。
風が無く潮も止まると舟が同じ所にとどまり全く釣れなくなりました。
おまけにミニボートにはオーニングなど何も無いので暑くて熱くて、まるでサウナ風呂状態。
辛抱たまらず午前中でギブアップ。(゚_゚i) タラー
マダコ11匹 中潮 満潮 11時54分 水温28.9℃
続きを読む
2016年06月15日
贈答蛸
山陰は少し風が出そうだったので (実際は吹いてませんでした。 涙)、大事をとって三原方面へ蛸釣りに変更。
こちらは風も無く、丁度潮止りで釣るのは楽だけど、潮が緩いと活性が悪く小型が2匹のみ。
今日の獲物は2軒へ御遣い物にする予定だったけど、こんなタコでは格好がつきません。(-。-;)
しかし、
下げ潮が速くなると1.5kgの良型が。
立て続けに今度は2.1kg
さすがにタコの本場は大きいのがいます。
その後は渦を巻くように潮が速くなり、場所を替えてもこ..
続きを読む
2016年06月07日
無理せず兀兀と
今年、初日本海へ浮かんできました。
入梅後天気が不安定で各地で雷雨があるとのニュースが報じられていましたが・・・
上下辺りから雨が降り出してどうなることやら。
おまけに松江道の甲奴〜吉舎IC間が通行止めで、下道を走り近道をしようとしたら道に迷って30分も時間ロス (;´Д`
現地に着くと雨や風も無かったけど、急に時化る可能性もあり、エンジンの寝起きも悪い様なので無理せずに近場で根魚狙い。
数はそこそこですが20〜30mラインではいい型が出ません。
昼前から急に..
続きを読む
2015年08月08日
今年2度目の山陰遠征
T野へ着くと、何処かで見た様なお方が・・・
よく見るとイソッチさんとPIYOさんが前乗りされていました。
酒ちゃん艇も遅れて来られましたが、さかえ丸艇とお先に出航。
今回のミッションは、瀬戸内発祥のオブリ釣りを日本海で試すことでしたが、イソベラの猛襲にあい日本海には向かないことを実証。
そうこうしていると、イソッチさんからヒラマサがよく釣れるから来いと電話がかかり、近づいて釣ってたらギーギーギーとドラッグ音が聞こえます。
格闘の末に
結局、イソッチさんは8..
続きを読む
2015年07月11日
幻想的
午後から用事があるので、10時半までの短時間勝負。
早霧が出て、周りが真っ白くなり、声はすれども姿は見えず。
ウォ〜、\ パチパチパチパチ /
近くで拍手が聞こえます。
さぞかし、でっかいタコが釣れたのでしょうね!
徐々に霧が晴れてきて少しづつ見通しが良くなりました。
幻想的です。
今日の釣果は・・・
イイダコではありません。(;*_*
釣果 / マダコ6匹 長潮 満潮6時13分 水温24.0℃
続きを読む
2015年06月28日
小型船万歳さん
一度水没したエンジンはやはり不調だ。
前日にキャブレターを掃除してどうにか、また動くようになり、もう一度近海でリハビリです。
すると、2〜3m先で海草がスクリューに絡まって動けなくなり悪い予感。
でも、開始早々30分足らずでタコ3匹。
それから潮が止まり、あちらこちらへ移動しても釣れません。
潮が動きだすと今度は流れが速すぎ、移動しようとすると何時の間にかオールが1本無くなっています。
もしエンジンが止まったら大事なので11時で終了。
スベリの手前に藻があり..
続きを読む
2015年06月07日
近場でキス釣り
修理したエンジンの試運転のため近場でキス釣り。
ところが、凡ミスをしでかしアンカーを打ってミニボートの上から投げキッス。
もう一度、近場で試運転が必要かな?
今日の夕食はキスの握り寿司です。
一番先に食べに来たのはバロンちゃんでした。
釣果 / キス32匹ほか
中潮 干潮8時50分 水温19.6℃
続きを読む
2015年05月09日
今年初山陰遠征
天気予報を見ると瀬戸内海よりも日本海の方が穏やかそうだったので急遽、山陰遠征を決行。
処が、現地に着くと小雨が降り、風も結構吹いてます。
こちらは天候がまだ安定していません。
釣果も安定していなく、先日は大物が出た様ですが今日は貧果の様です。
こちは40UPはウッカリカサゴ1匹だけだけと、浜に上がると皆さん釣れんかったと言いながら、それよりも大きなのを釣られていました。(;゚д゚) トホホ
そう言えば誰かさんか 「30cm以下は可哀想だから逃がしてやろうで..
続きを読む
2014年08月17日
たこ釣り大会
今年はタコが豊漁とのことで、広島から、
酒ちゃん
http://hiroshimasakachan.naturum.ne.jp
八ちゃん
http://hattcyansbs.naturum.ne.jp
福山から、イソッチさん
http://i-kensou.seesaa.net
そして私も、それぞれミニボートで参加。
コバ仙人さんは、PIYOさんと一緒にプレジャーボートで参戦。
PIYOさんとは初対面ですが、
http://turikan..
続きを読む
2014年08月13日
いいことばかり続かない
波が1.5mのち1mの予報でしたが、
隣のボートが波で見え隠れするくらいうねっています。
先日の台風の影響が日本海はまだ残っているのでしょうか?
風もあり、根掛かり連発で30分も経たないうにインチク2発ロスト。
底を取るのが怖くなります。
少しの間、風も止んだけど台風の大雨で水潮になってる様で激渋。
山陰遠征5度目にして最も貧果 😖
天気 ☁ 中潮 干潮6時18分
続きを読む
2014年06月28日
漁師さんに曳航され
今週も日本海で。
はまってしまった !
釣り場に着いて10分足らずで50オーバーの超高級魚クエ
今日は大漁の予感 💡
ところが・・・
それから暫くしてエンジンの調子が悪くなり、キャブレターのドレンボルトを緩めたりプラグを外したり四苦八苦 。
どんなにしてもエンジンが掛かりません。
幸い風が日本側へ吹いていたので (朝鮮半島へ吹いていたらどうなっていたでしょうか?) 、小島まで流れ着いたら上陸しようと思ったのは浅墓でした。
瀬戸内海と違い日本海は荒波なので..
続きを読む
2014年06月21日
短時間勝負
週末さかえ丸さんと日本海へ行く約束をしていたけど、天気予報では朝6時までは風速2m/s、9時は風速6m/s
瀬戸内海だと、これくらいの風は問題にならないけど、なにせ日本海ですから。
どうする?
風がでるまでは釣れるんじゃない。
はい強行。
朝2時前に家を出て4時に港へ到着。
近道を教えて頂いたので、また時間が短縮できました。
早朝から、そよそよと風が吹き、それも潮と逆なので釣りにくい。
でも、さかえ丸さんはシーアンカーを入れて、結構釣っています。
..
続きを読む
2014年05月31日
日本海出撃第二弾
今日は日本海.で浮かんできました。
0時半に家を出て、午前3時には現地に着いてしまった。
早く着きすぎたので夜明けまでの待ち時間が長い。
今度は、ゆっくり出よう。
さて、
何せミニボートでの釣行は10ヶ月ぶりなので不安がありましたが、やはりトラブル発生。
浜から出る前、一度は直ぐにエンジンがかかったのに、次にかけようとしたらスターターがロックして動きません。😞
コバさんが俺の船に乗って行くかと言ってくれましたが、イソッチさんが動かし方のコツを発見。
..
続きを読む
2013年08月12日
日本海デビュー
釣りデータ
釣果 / アコウ、クエ、カサゴなど多数
天気 /
☀
中潮 (旧6日) 干潮9時50分
イソッチさんに誘われて、初めて日本海で釣を楽しみました。
私のミニボートは昨年5月の船検の際に浮かべでから、1年以上もエンジンを掛けてないので、皆様にご迷惑をおかけしないか心配でしたが・・・
この日はイソッチさん(福山)の他、愛媛や三次、広島、島根などからミニボートが集結
どのボートも創意工夫を凝らし愛艇をカスタマイズされていて、大変感心致しました..
続きを読む
2012年05月15日
序に一寸
今日はミニボートの船検 (中間検査) のため、尾道の小型船舶検査機構へ持込んで検査を受けました。
せっかく、休みを取ったので、その足でついでにチョッとハゲ釣り。
皆さん、今年はハゲが不漁だと言ってましたが、食いが渋くハゲのあたりがわからない。
ハゲ釣りって、こんなに難しかったっけ ^^;
釣果 / クロハギ(25〜30cm) 7匹、その他アジ、ナゴヤフグ、ギザミ少々
天気 / ☔ 長潮 (旧25日) 干潮13:25分 水温16.9℃ M
続きを読む
2011年10月10日
楽しいはずの釣りが・・・
久しくミニボートのエンジンをかけてないので、たまには動かさないといけないと思い、俄かに支度すると、いろんな物を忘れて来ました。
狙いはタコ釣りだったけど、肝心の脂身を冷蔵庫に置き忘れ、抱きつきが悪いのか? 上げる途中で何度もバレます。
仕方なくイカ釣りに変更し、いい型のコウイカが釣れて、これからだと思った矢先に海上保安庁の大型巡視船が来て臨検。
こんな日に限って運悪く免許証を忘れてきています。 😵
縄梯子が降ろされ小船から大きな船に上がれと言われたので..
続きを読む
2011年04月03日
寒くて震えそう
ガソリン節約に協力のため ? 久々にミニボートで。
4月になったので暖かいかなと思い、いつもより軽装で出かけたが、風が冷たくて震えそう。
8時過ぎに32cmのカレイが釣れて幸先が良いと思ったが、後が続かない。
徐々に風が強くなり昼前にはアンカーが利かなくなり、遂に退散。
釣場 / 田島 エサ / 本虫・青虫
釣果 / マコガレイ3匹ほか
天気 /
☁
大潮 (旧1日) 満潮11時10分 水温↓10.6℃
続きを読む
2010年10月11日
タコ少々、イカは不発
もうそろそろコウイカが釣れる時期なので、タコとイカの両狙いでミニボートを出す。
しかし、コウイカは不発。
毎年見かけるイカ釣り名人達の船もない。
一時風が強くなり、風がおさまるまでサビキでママカリを狙ったが、シーズンは終わっていた。
タコスッテも試してみたが、この場所は浅すぎるし、タコ壺のロープがいっぱいあって難しい。
釣場 / 田島 仕掛け / タコテンヤ
釣果 / マダコ6匹、ママカリ&豆アジ 少々
天気 / ☀ 時々 ☁ 中潮(旧4日) ..
続きを読む
2010年09月11日
ママカリ入れ食い
釣場 / 田島 仕掛け / サビキ
釣果 / ママカリ 数百匹、マダコ2匹
天気 /
☀
中潮 (旧26日) 満潮 12:55分 水温 28.6℃
この時期どに行っても釣れないので、確実に釣れるママカリを狙って久々にミニボートで出かけました。
7時頃にポイントに着くと先客があり、直ぐにまた別な船も来て、考えることは皆さん同じ。
8時〜9時半頃が時合で、どの船も黙々と釣ってましたが、釣りと言うよりは作業です。(汗)
11時頃に潮が少し緩むと殆ど釣..
続きを読む
2009年10月03日
釣船は修理中
釣場 / 田島 仕掛け / 餌木、タコテンヤ
釣果 / コウイカ8杯、イイダコ2匹、マダコ1匹
天気 /
大潮(旧15日) 満潮 10:33分 水温 25.1℃
インペラの修理を依頼して2週間も経つが、マリーナが混み合っているようで、いまだに直してもらえず、今日はミニボートを出す
10月になったのでタコ釣りの船が沢山出ていると思いきや、なんと満潮までは一艘も来ない
今年は蛸が少ないのか、潮が悪いのか
イカ釣りの船が出てい..
続きを読む
2009年06月27日
タコのちママカリ
釣場 / 田島 仕掛け / タコテンヤ、サビキ
釣果 / マダコ11匹、ママカリ60匹
天気 /
のち
中潮(旧5日) 干潮 8:30分 水温24.7℃
タコ釣りは、小回りがきくミニボートの方が有利
ここは実績のあるポイントだが、近年釣り荒れて小型ばかり
大きく成長する前に、皆んなが釣ってしまうからでしょうか ?
近場で根掛もそんなにしないので、タコ釣り初心者には良い所です
小型ばかり釣っていたが、今..
続きを読む
2009年05月31日
久々にミニボートで
餌 / オキアミ 仕掛け / 胴付き、タコテンヤ
釣果 / ハゲ (26〜28cm 8匹・22cm 1匹) タコ、タイ子ほか
天気 /
時々
小潮(旧8日) 干潮 10:52分 水温19.5℃ M
ミニボートには、ほとんど乗らなくなったので、どうしようかと迷った末に、今年2月に船検を受けたました
せっかく船検も受けたし、エンジンを錆びさせないためにも久々に船を出す
長く乗ってないのでエンジンがかかるかどうか..
続きを読む
2008年08月10日
ママカリ料理に挑戦
釣場 / 田島 水温 / 29.4度
釣果 / マダコ6匹、ママカリ70匹、小フグ20匹、メバル他
天気 /
干潮 11:25 長潮 (旧暦7月10日)
昨晩は、土曜日なのに悪友から珍しく飲み歩きの誘いが無く、仕掛け作りや道具の手入れに専念できた
最近はタコ釣りばかりなので、たまには竿釣りしようとリールを点検すると、使った後に手入れもしないまま長くほって置いたので、ハンドルが重くなっている
カワハギでもこないかとオキアミで探ってみた..
続きを読む
2008年08月02日
またもタコ釣り
毎日、暑い日が続きクーラーのある部屋で一杯飲んでいた方が気持ちよいが、釣り好きの私は休みになると海に出かけないと気がおさまらなく・・・。
釣れなくてもいいからチョッと釣ったら早く帰ろうと、竿も持たずエサも買わず、ガソリン代も安くて済む0ミニボートで百貫島まで出かける。
どれも1Kg弱の小型ばかりでした。(^^;
釣場 / 百貫島 仕掛け / タコテンヤ
釣果 / マダコ9匹
天気 /
大潮 (旧暦2日) 満潮 11:21..
続きを読む
2008年07月06日
指が痛くて・・・
今月に入りまたもやガソリンが値上がりし180円台に突入。
松永からこのポイントまで最低でも往復20リッター (3,600円) は消費しそうなので、経済的なミニボートで釣行。
ここのポイントは今年初めてだが、早朝から多くの釣船がでている。
バレる確率が高く、釣り荒れてスレているのか、それとも軍手だったので手がすべるからか ?
大きいのが釣れると指が切れて痛いので、いい指サックを見つけなければ。(^^;
釣場 / 田島 仕掛け / タコテンヤ
釣果 / ..
続きを読む
2008年06月01日
風が強くタコあがらず
先週よく釣れたポイントは大潮前後はあまり釣りないので、勝手知ったる百貫島へ。
しかし、今日からガソリンが更に値上がりして170円台に突入、値上がり前に給油したガソリンだが少しでも節約しようと久々にミニボートを出す。
今日はタコを期待していたのだが、風がやや強くてタコ釣りは難しく、小さいのが3匹のみ。
せっかく遠くまで来たのだからおいそれと帰るわけにはいかず、タコ釣りはあきらめてアンカーを打ってキス釣りに専念。
あちらこちらを転々としてみたが、釣れたのは沖の州の..
続きを読む
2008年03月08日
カレイの刺身で一杯
釣場 / 横島・百貫島 餌 / 本虫1,000円、青虫500円
釣果 / カレイ(26〜33cm)5匹、キス2匹、グチ
天気 /
大潮 (旧1日) 満潮 12:08 水温 9.4度
3月にこの場所でマコガレイを狙うのは初めてなのでチョッピリ不安でしたが案の定、釣り船は一艘もない。
時期はずれなのか、今年はカレイの数が少ないのか ?
例によってボートの上で仕掛けを作り、8時15分頃から竿を出すが大潮なので潮の流れが速くて釣りになりな..
続きを読む
2007年12月08日
ハゲちりで忘年会
釣場 / 鹿ノ角 餌 / オキアミ
釣果 / ハゲ (20〜30cm) 28匹、ナゴヤフグ3匹
天気 /
大潮 (旧29日) 満潮10:37 水温 14.6度
釣を誘った相棒のキャンセルで予定変更
先週と同じ場所だが大潮なのでハゲの型が良い
今晩は、あるグループの忘年会。いつもはキムチ鍋だが、ハゲのちり鍋にしようと、それ用の食材を買うよう携帯を入れる
10時頃には28cm前後のハゲが次々に釣れる
タモを出すのも面..
続きを読む
2007年12月02日
ハゲ釣り本番
釣場 / 鹿ノ角 餌 / オキアミ
釣果 / ハゲ (18〜28cm) 61匹、フグ、アジ、ホゴ
天気 /
小潮 (旧23日) 干潮 10:25 水温 16.1度
第一ポイントを他の船に先を越され、その傍にアンカリング
釣り開始早々、また船がやってきて見知らぬ人から「ガンさん」と声をかけられ、誰かと思えば私のブログに時々書き込みして頂いている「釣三」さん
初対面ながら寒い釣り場で、温かい肉まんの差し入れ、美味しく召し上がりました ..
続きを読む
2007年11月25日
イカ釣りの偵察だったが
再来週、近所のラーメン屋さんの豪華プレジャーボートでイカ釣りに行く予定なので、案内するためにポイントをミニボートで事前調査。
田島から百島をぐるりと回ってあちらこちらを探ってみましたが、釣れるのはイイダコばかり。(^^;
今年はイカが絶対に釣れると大見得を切って誘ったが、参った
釣場 / 田島・横島・百島
釣果 / コウイカ3匹、イイダコ34匹
天気 /
大潮 (旧暦16日) 満潮 11:51 水温 17.1度
続きを読む
2007年11月10日
十目釣り
ウマヅラではなくカワハギのキモあえが食いたくて・・・
結局、本命のカワハギは6匹、ウマヅラ16匹、その他にコモンフグ、ヒガンフグ、ギザミ、コブダイ、この辺りでは珍客の石鯛の若魚「
サンバソウ
」までも
13時頃から下げに入って潮が速くて釣れなくなり、近くでイカ釣りに切り替え
コウイカにイイダコ、
テナガダコ
と10目釣り
夜は友人と鍋パーティーをし、肝和えとともに美味しく戴きました。
釣場 / 鹿の角ほか エサ / オキアミ生
釣果 / ハゲ22匹、フグ..
続きを読む
2007年11月03日
ガソリン高騰につき
釣場 / 田島
釣果 / 甲イカ7匹、イイダコ3匹、サバふぐ3匹、カワハギ他
天気 /
小潮 (旧24日) 干潮 11:06 水温 21.3度
今月に入りガソリンが一挙に10円くらい値上がりして150円台に突入
そのため、3ヵ月ぶりに経済的なミニボートで釣行
待ちに待ってた名古屋フグ狙いであったが全然釣れない。例年、安定して釣れていたのにどうしてでしょうか?
胴付き仕掛けに、何故かイイダコが釣れたので、フグはあきらめて..
続きを読む
2007年07月21日
無謀にも濃霧の中を
釣場 / 百貫島
釣果 / マダコ17匹、キス31匹、ギザミ11匹、マダイ他
天気 /
のち
小潮 (旧8日) 干潮 9:41 水温 24.8度
今日は恒例の仕事関係のバーベキュー大会なので、たくさん釣っても貰い手はいくらでもある
がんばって釣り自慢でもするか
小潮なのでタコ狙いに決めたが、大型が釣れる糸崎沖か、数釣りが楽しめる百貫島か、どちらに行こうか悩む
結局、当り外れの無い百貫島とし、船も操船が慣れてるミニボート..
続きを読む
2007年06月30日
加島〜当木島〜横島〜田島
船の係留場所を見に行く予定が先方の都合で日延べとなりミニボートで。
5月に良く釣れた加島のポイントを目指し横島のむつみ湾から出船。
しかし、着いた時は干潮頃だっためか魚信が少なく満潮まで待ってられないので移動。
当木へ行く途中、
まるで歌舞伎の「俊寛」の舞台セットのような小島付近で釣船あり、竿を出すといきなり34cmのグチ。その後もグチでキスは釣れそうにない。
ここもあきらめ当木島に着くが大潮で流れが速くて釣りにならず、横山海岸、地蔵鼻付近やその対岸の田..
続きを読む
2007年06月23日
小さいタコばかり
今日は小潮でタコ釣りに絶好なはずなのに今年はちょっと様子がおかしい。
最初に釣れたタコはイイダコと間違えるくらい小さく、その後はややく大きいのが釣れるようになったが、どれも小型ばかり。
例年は1Kgオーバーが混ざるのだが、そのサイズには程遠い。
午後からは知人の紹介で釣船を見に行くので、それが気にかかり、モーターボートが近くを通りかかる度に、こんな船かな、あんな船だったらいいな、とそわそわしっぱなし。
釣場 / 田島 仕掛け / タコテンヤ
釣..
続きを読む
2007年06月16日
風強くて貧果に終る
釣りシーズン到来だか、田植えや母の入院でなかなか釣りに行けなかったが久々の釣行。
キス釣りかタコ釣りか迷った挙句、調理の簡単なタコにした。
キスを数釣っても後の処理に困るので・・・
しかし、今日はタコ釣りには不向きな大潮。
しかも風が強くてタコテンヤを思うように操れない。
早朝からたくさんの船が出ていたが、みな釣れない様子でそのうち船がいなくなり、私も退散。
釣場 / 田島 仕掛け / タコテンヤ
釣果 / 大きなマダコ2匹、イイダコサイズ1匹..
続きを読む
2007年05月19日
一天にわかに掻き曇り…
天気の予報に反して朝から風があり、流し釣りが出来なく予定していたタコ釣りは断念。
今年のハゲ釣りには未練があり、時期遅れとは知りながらも、前回の残りの餌で9時まで挑むが釣れたのは3匹のみ。
その後、キス釣りのポイント開拓に行くが森の州は全くダメ。
加島に良いポイントが見つかり、10時から2時間で約20匹釣れたが、12時頃から暗雲が垂れ込み強風に。
向かい風のなか、波飛沫でびしょ濡れになって這う這うの体でようやく帰還。
釣場 / 向島・加島 エサ /..
続きを読む
2007年04月29日
ハゲの絶対量少ない?
エサ / オキアミ生 仕掛け / 胴付き
釣果 / ウマヅラハギ 6匹(23〜30cm)、メバル3匹、ホゴ4匹、彼岸フグ1匹
天気 /
中潮 (旧13日) 満潮 9:18 水温 15.2度 M
先週、よく釣れたので勇んで釣行したが、連休突入で釣り人多く、先週とは逆に満潮前後の釣りなので貧果に終わる
と言うよりは、ハゲの絶対量が少なく、先週多く過ぎたのでいなくなったのでしょうか
6時から釣り始めたが、よく釣れたのは朝まづめの7時ま..
続きを読む
2007年04月21日
馬面ハゲ20匹
エサ / オキアミ生
釣果 / ウマヅラハギ 20匹、メバル2匹、ホゴ2匹、タナゴ1匹
天気 /
中潮 (旧5日) 干潮 7:31 水温13.8度 M
昨晩、飲みに行き準備不足で、例によってボートの上で仕掛け作り
6時30分に釣りを開始するが間もなく、ハゲがダブルで、しかも一匹は30cmクラス
今日は大漁の予感
しかし、ムラがあり釣れだすと入れ食いだが、釣れなくなるとエサも取らない
よく釣れたのは干潮前後の9時..
続きを読む
2007年04月08日
花見カレイ
出港 / 志垣(横島) エサ / 本虫
釣果 / カレイ(24〜30cm) 6匹、キス2匹、ヒガンフグ2匹
天気 /
中潮 (旧21日) 干潮 8:46 水温12.9度
中国新聞の釣り情報に、布刈瀬戸で30cm前後の名古屋フグが50匹と載っており、矢も盾もたまらず釣行。
しかし、予想していた場所には一艘も船が無く、その近くの森の洲にも誰もいない。
立花のブイ付近に何艘かの船があり、竿を出すが当り無し。
布刈瀬戸と言っても海..
続きを読む
2007年02月12日
Hiroさん、情報提供ありがとう
Hiroさんの情報書込みを基に横田漁港から7:30に出船 。
15時まで粘って、目標にしていた二桁まであと一匹。
型はいまいちだけど、まずまずの釣果。
潮周りは長潮と悪く、ムラがあり9時頃が一番よく釣れました。
新聞の情報は、どうやらガセネタではないようです。
釣場 / 横島 餌 / 本虫(2000円)、青虫(500円)
釣果 / カレイ(20〜30cm) 9匹、デベラ2匹、飯蛸2匹、キス3匹
天気 /
長潮 (旧25日) ..
続きを読む
2007年02月04日
懲りもせず今週もカレイ釣り
釣場 / 田島 餌 / 本虫、青虫
釣果 / カレイ(26〜30cm) 3匹、アイナメ、デベラ、イイダコ、キス
天気 /
大潮 (旧17日) 満潮 12:53 水温9.6度
今日は立春。暦どおりに春を思わすようなポカポカ陽気。
先週に続き、読売新聞の釣り情報で田島・横島で20〜30cmのカレイが10〜20匹と書かれている。
二度も誤植があるわけなく、本当に釣れているのかな??
先週は惨敗だったのに懲りもせず、またもや釣行。 ..
続きを読む
2007年01月28日
陽気に誘われて初釣りに
先週、大寒が過ぎ、冬真っ只中と言うのに今年はまだ積雪もなく、とても暖かい。
寒がりの私は、例年この時期、釣りにも行かず炬燵に入って昼間から酒を飲んでいるのだが、陽気に誘われて初釣りに行きました。
一昨日の読売新聞の釣り情報で、田島・横島で20〜30cmのカレイが20〜30匹と書いてあったが、おそらく2〜3匹の書き間違いとは思いつつ、わずかな期待を胸に敷名から出船。゜
案の定、全く釣れなく、あちらこちらを転々と…
その記事に騙されたのか、結構、船が出ていましたが皆、釣れ..
続きを読む
2006年12月24日
餌取に悩まされる
出港 / 横田漁港(横島) エサ / 本虫、青虫
釣果 / マコガレイ(35cm) 、グチ10匹、イイダコ3匹
天気 /
中潮 (旧5日) 干潮 7:37 水温13.1度
一昨日に冬至が過ぎたと言うのに今年はいまだに初雪がちらつかない
カレイ狙いで7時30分にポイントに着き4本竿を出すと8時頃に35cmのカレイをゲット
なんだか昨年と同じパターンで大釣りの予感がしたが、ことしは様子が違った
暖冬の影響か餌取りが多く、10分もしな..
続きを読む
<<
2021年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
年月別アーカイブ
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
カテゴリ
1月の釣行 (50回)
2月の釣行 (57回)
3月の釣行 (52回)
4月の釣行 (68回)
5月の釣行 (86回)
6月の釣行 (68回)
7月の釣行 (78回)
8月の釣行 (69回)
9月の釣行 (62回)
10月の釣行 (85回)
11月の釣行 (115回)
12月の釣行 (80回)
漁行会 (47回)
雑記 (46回)
リンク集 (1回)
ミニボート釣り
釣友の船で
遊漁船で
日本海で
陸っぱり
対象魚種
真鯛釣り
|
アコウ釣り
|
フグ釣り
|
ハゲ釣り
|
太刀魚釣り
|
キス釣り
|
アジ釣り
|
カレイ釣り
|
チヌ釣り
|
穴子釣り
|
メバル釣り
|
イカ釣り
|
飯蛸釣り
|
マダコ釣り
|
青物釣り
|
平目釣り
|
シーバス釣り
|
ママカリ釣り
|
五目釣り
|
記事検索
ウェブ
記事
安全のために海釣りに行く前には必ず天気をチェックしましょう。
最近のコメント
沖のフグ釣り3回目
⇒ ガンさん (02/25)
⇒ ひろぽん♪ (02/25)
⇒ ガンさん (02/24)
⇒ イソッチ (02/24)
⇒ ガンさん (02/24)
⇒ 瀬戸レモン (02/24)
ゴチになりました
⇒ ガンさん (02/15)
⇒ バラシの表具屋 (02/15)
沖のフグ釣り2回目
⇒ ガンさん (02/13)
⇒ ひろぽん♪ (02/13)
昨日の注目記事
プロフィール
車にミニボートを積んで海へ行き釣りを楽しんでいます。近場ではあまり大きな魚がいませんが、釣り終えた後に新鮮な魚で一杯やるのが最高です♪
2007年夏に中古船を購入し、現在両方の船で釣りに行ってます。
2013年暮に釣り船を買い換えました。
マイ ブログ
釣バカ男の手料理
自分だけのお魚図鑑
酔い田んぼ日記
おやじのパソコン備忘録
今日 :
昨日 :
累計 :
開設 :
2005 / 4 / 2
QRコード
携帯からもアクセス
RSS フィード購読
RDF Site Summary
RSS 2.0
このサイトはリンクフリーです。
ご自由にリンクを張って下さい。
Seesaa
ブログ