2025年04月09日

どうにか真鯛2桁クリア

今年4度目のミニボートでの鯛サビキ。
これまで3回とも2桁は釣れていたが、この日は魚探の反応が悪くて苦戦。
釣れても小さいのが多く・・・ (~_~;)
乗っ込みが始まり、型のいいヤツから先に産卵場へ散って行ったのか?
この日は多くのミニボートがこの浜から出ていたので、せめて2桁釣っておかないと浜へ上がった際にカッコ悪いと思い、13時半まで粘りやっと2桁クリア出来たので帰浜。🥵

この日、同じ浜から出られた方は、タイラバで良型の乗っ込み真鯛を釣っておられたので、..


2025年04月04日

目的地変更して

春らしくなったので日本海へ行こうと車にボートを積んで就寝。
この時期は天候が不安定なので予報がコロコロ変わり、
朝2時半に起床して気象予報を見たら悪くなってたので無理はせず、目的地を瀬戸内海へ変更して一寝入り。💤
こちらも昼前から風が出る予報なので短時間勝負。
朝マズメで食いがたっていたのか?
東のポイントへ着いたら直ぐに釣れ出して9時までに12匹。
その後、群れが何処かへ移動したのか反応が消え、あちらこちらを探し回り2匹追加しただけで11時前に納竿。
IMG_7002.jpg
..

2025年03月27日

続ミニボートで鯛サビキ

ひと潮前の大潮の際に真鯛がよく釣れたので、またもやミニボートで出掛ける。
今回は中潮の終わりなので前回と1時間20分汐のズレがあり、
干潮前後に良く釣れる東のポイントは時すでに遅し⌚で、この日は東と西の中間地点で7枚。
でも、潮が緩むと全く釣れなくなり・・・
前回は下げ潮が動き出すと西でよく釣れたんだけど、今回は潮が流れる方向と風の向きがクロスするので操船に手こずり4枚追加しただけ。
帰りながらタイラバをしてみたけど、反応が悪いしアタリも無くて
マダイ.
結局、..

2025年03月13日

満を持してミニボートで

4月並みの暖かさが続き、満を持して今年初ミニボートで出掛ける。
一昨年の2月下旬に鯛サビキで爆釣実績がある場所だが、
その時は小潮だったからか、群れの居場所がソコとは少し違っていて・・・
満ち上がりは東側で4枚だけ。(・・;)
満潮前に西へ移動して、
下げ潮が動き始めると急に食いが立ち、
西側で12枚。
魚探のバッテリーが上がり、アタリも遠のいたので13時納竿。
マダイ.
尾道や松永の沖と比べて、こちらは型がイイ ‼
\(^▽^)/
  時々  ..

2024年12月09日

鯛は安定的に

一週間前のサワラをリベンジするためではないけど、
でも、ちょっぴり期待はあったが・・・
この日は小潮だからか?
ベイトの反応は消えていて、青の気配は無し。(~_~;)
真鯛の方は潮の大きい・小さいにに関係なく安定的に!
マダイ
50cm2枚を含み、合計8匹。
  小潮 (旧9日) 干潮10時55分

2024年12月02日

新天地を求めて

近場で釣れ続いていた豊漁ポイントが遂に終了したみたいなので新天地を求めて笠岡近海へ。
急ぎミニボートで釣り場へ向っていた途中、
ベイトリールのクラッチを押した状態だったのか?
舟べりに竿を置いたままにしてスピードを出していたら、水面に垂れたラインが200m全て出ていて、そのラインが何かに引っ掛かり、竿がいきなりドボンと海へ落ちてしまい (✖д✖)
急いで、もう一本の竿にジグを付け、フックに落ちた竿のラインが引っかからないかと何度も投げてみたけど、海苔網のロープに引っ..

2024年11月12日

真鯛良型で結果オーライ

笠岡近海で、先週は青物がバシャバシャとはねて、何匹かエエのが釣れたとの情報を聞いたのでミニボートで出掛けてみた。
この日は潮の動きが悪くてベイト反応も無く、他のボート仲間も青物は釣られておらず (^^;
でも、タイラバで良型のマダイが釣れたので結果オーライ。

サイズは、62cmと57cmに、小型も含めると真鯛6枚。
  中潮 満潮7時58分

2024年09月26日

2024白イカ釣り最終回

9月25日夜
これから日本海は荒れる日が多くなるが、この日は天気が良くてシロイカ釣りラストチャンス。
でも、もうイカのアタリは少なくて、
間がもてないのでアジを釣って暇潰し。
仕掛けが着底する前に鯖が食らいついて邪魔されるし (^^;
落とし込み仕掛けに大物がかかり、竿が立てられず、リールも巻けずPEを切られたりと・・・
その直前に大きなシュモクザメがボートの周りをうろうろしていたので、そいつなのか???
この日の釣果は、
日本海.アジ.
ケンサキイカ11杯、スルメイカ4..

2024年09月20日

2024白イカ釣り最終盤

9月19日夜
浅場でのシロイカ釣り最終盤。
底にはフグがたくさん居座っている様で、
ふぁっと喰い上げてハリスを切られたり、
フォール中にふっと軽くなったかと思うと、幹糸を噛み切られていたり、
エース級のエギやスッテが次々と失われて、
今回は8個もロスト (涙)
残るのは、いつもは使わない、釣れそうにもない、安モノばかり😅
この日は、スルメイカ5杯含めて42杯。
イカ.日本海.
目標達成のために、これまで必要以上に頑張って来たが、後20杯となり・・・
時期的に、今シー..

2024年09月18日

お月見しながらイカ釣り

9月17日夜
今宵は中秋の名月。
月あかりが海面を照らすとイカの釣果は落ちるんだけど (^^;
いつもより深い所からスタートしたら、
スルメイカが多く 🦑
ケンサキは小さいのが混ざり・・・
21時半に見切りを付けて、いつもの場所で。
月が雲間に隠れた時などにチョコチョコと釣れたりします。
やはり、ココの場所は型のエエのが居残っている!
日本海.イカ.
釣果は39杯だが、スルメイカが9杯も (^^;
 🌕 月出17時52分 大潮 (旧15日)

2024年09月11日

いつまで続くか浅場での白イカ釣り

9月10日
IMG_6511.jpg
📷 日没18時22分。
例年だと、この時期になると水温が下がってシロイカは深場へ移動するんだろうけど、
今年は、9月に入っても記録的な猛暑が続き、
水温がそんなに下がらないためか?
いまだに浅場でも釣れ続けている。
数は、前回並みの34杯。
日本海.イカ.
大剣に近い大型の剣先イカが釣れるけど、今回はオロナミン size の小型が少し混ざって・・・ (^^ゞ
 🌓 月入22時44分 小潮 (旧8日)  波0.2

2024年09月06日

終り良ければ全て良し

9月5日夜
前回はエンジントラブルで途中止めになったので、
キャブレターのオーバーホールをしないといけないかなぁ〜と思ってもそんな暇も無く、
何かあったら不安だけどそのままの状態でイカ釣りリベンジに go!
今回はボート仲間も一緒に出てくれるので、もしもの時には助けに来てもらえそうなので。(^_-)
前回よりも釣り時間が長いのでもっと釣れんといけんのじゃが・・・
数は、そんなには増えず (^^;
イカ.日本海.
ケンサキイカ 33杯。
でも、型は前回よりも更に berr..

2024年09月03日

夕涼みのはずが冷汗出た

9月2日夜
日中はまだ暑く、9月にシロイカ釣りをするのは初めてで、
まだ浅場にいるのかなぁ〜、と思いつつ。
水深30mラインにアンカーを打つと、集魚灯を点す前から釣れ出したけど、その後はムラがあり、
22時前からはアタリも気配すら感じられなくなり、
30分後、
辛抱出来んので移動しようかと思ったがエンジンが掛からず (汗)
オールを漕いで帰るには逆風だし、遠すぎるので、
暗闇の中、エンジンカバーを外して燃料フィルターをチェックしたり、
キャブレターのドレンボ..

2024年08月26日

釣れてる間に駆け込みで

8月25日
日暮れ前、1時間程タイラバ&サビキをしてアオハタ2匹とカンバチ2匹ゲット。
IMG_6471.jpg
カンパチと言っても若魚の「シオ」ですが (^^;
余計なことをしていたら、その間に目当てのポイント付近へ他船が先に入られたので、仕方なく浜西27へアンカーを打ってイカ釣り開始。
ここは小型が多く、おまけにサバが群がって来たので21時に水深30m地点へ場所移動。
こちらは型がエエのが釣れるけど追い者がいるみたいで、
上げてる途中でイカを横取りされたり、
テンションもかかって..

2024年08月23日

無理は禁物

8月22日
一昨日、型のいいケンサキイカがよく釣れたので、その群れが居る内にと・・・
でも、この日は小型のイカばかりで (~_~;)
数も少なく
22時頃から中剣サイズが混ざった群れがやっと回って来て、しめしめと思ったがやがて暇になり、
暇潰しにアジを釣って遊んでいると、
置き竿でもイカが釣れ、また忙しくなりそうと思ったら、
急にうねりや風が強くなり、ミニボートではヤバくなったので23時半に急いで撤収。
イカ.日本海.
イカの釣果は、ケンサキイカ37杯
 🌖 中..

2024年08月21日

海豚のお蔭なのか?

8月20日
17時30分、港に着いて海を眺めていたら浅瀬にイルカの群れが入っていたので暫くウオッチング 👀
IMG_6457.jpg
イルカが居ると魚が釣れなくなると言うのだが ???
まぁ、烏賊は魚類ではないので関係ないか (笑)
逆に、イルカにおびえてサバが逃げたのか?
これまで、集魚灯を点すと直ぐに集まっていたサバの群れは、この日は極わずか。
イルカのお蔭なのか、邪魔者のサバが居ないのでイカがよく釣れました。
しかも、この時期にしては凄く型がイイ!
イカ.日本海.
お月様が真上に昇り、海..

2024年08月09日

鯖が来たら逃げるに限る

8月8日夜
先ず、17時半から1時間半ほどタイラバ&サビキをして横筋笛鯛と伊佐木が各2匹づつ。
イカ釣りでは、水深50m位の沖合へ漁船が並んでいたが、ミニボートでそんな沖へ出るのは怖いので浜中36でポツンと一艘だけ。
周りに大光量の漁火船が居ないからか、暗い明りでもサバの大群が大集合してきてイカが全く釣れなくなり、
日本海.
こんな鯖でも喜んで貰ってくれるおばちゃんがいるので鯖を釣って暇潰し。
鯖は入食いだけど、イカの仕掛けとオマツリして両方の仕掛けがグチャグチャ (..

2024年07月28日

今度こそサタデーナイトフィーバー

7月27日 土曜の夜
大きなイカは深場へ移動したのかと思い、前回より10m程深い浜中37へアンカリング。⚓
しかし、こちらもヤクルト〜オロナミン size が多くて 😓
辛抱していたら、22時頃から少しイイ型が混ざった団体さんが来て、
やがて入れ食いに!
このペースだと楽勝で3桁超えかと思っていたら、
23時半頃に急ブレーキ。
追い者がやって来て群れが散ったのか?
すると犯人浮上 👀
大きなシュモクザメがボートの周りをウロウロ (~_~;)
100杯まであ..

2024年07月26日

ミニボートで夜遊び

7月25日 夜
梅雨が明けると、日中は急激に暑くなり、
涼しさを求め日本海.の海へミニボートを浮かべて夜遊び。
釣れるイカの数は昨年並みに回復したけど、
新子が急に出回って来て、
全体的に型が小っちゃい ^^;
デカいイカは深い所へ移動したのか?
深夜1時頃まで残業したけど、月が真上から照り出して0時以降数はほとんど伸びず (~_~;)
イカ.
釣果は、ケンサキイカ52杯
釣り場は、浜西28
🌖 月出21;56 中潮 (旧20日) 波0.2

2024年07月18日

シロイカ復調か

7月17日 夜
港周辺〜浜沖は、相変わらず釣り船が少ないなぁ〜と思っていたら、
集魚灯に火が灯り出すと、
西方も東方も、これまでになく漁火が煌々と輝いて見え、
今年、こんな賑やかな光景は初めて 👀
20時前から順調に釣れ出して、
やっとシロイカ釣りが復調したかと思ったら、
22時過ぎ頃から急にペースが落ち、
イカの群れは何処かへ移動してしまったのか?
23時以降は2〜3杯追加しただけ (~_~;)
イカ.日本海.
この日の釣果は、ケンサキイカ59杯+アオリイカ1杯..

2024年07月12日

今年はこんな程度

7月11日 夜
昨年は、1回当り平均で50杯以上は釣れていたんだけど、
今年はイカの群れが少ない様で、
まぁ〜、昨年が異常だっただけでしょうが・・・
この日も低調で、
日本海.
ケンサキイカ16杯 (^^;
  中潮 干潮23時10分

2024年07月10日

風が出るまで、雨が降るまで

雨が降ったり、風が強かったりと悪天候が続いており、
梅雨空なので、この日の天気予報が当るかどうか不安だったけど・・・
笠岡方面は、朝方凪との予報だったので久し振りに出掛けてみた。
狙いはタコ調査だったがどこも気配なく、
タイラバで釣れた50弱のアコウを1匹キープしていたので早めに撤収。
アコウ.
  中潮 干潮8時10分

2024年06月29日

イカ熱冷めそう

6月28日、梅雨の合間に、
今年は、この界隈にシロイカの群れが沢山入って来てない様だが、
凝りもせず、またシロイカ釣り。
浜西27と浜中32の二か所で釣ってみたが・・・
今回は、幹糸を噛みつくサバフグにやられてしまい、
エギやスッテを5個もロスト。( ノД`)
くそおぉぉ〜 (ꐦ°᷄д°᷅)

貧果も続くと、シロイカ釣りの情熱が冷めそう
  小潮 満潮17時20分

2024年06月27日

出だし上々↑↑ だったが

6月26日
先ずは17時〜19時までサビキで梅雨イサキ狙い。
オモリ替りのタイラバもイイ仕事してくれます。
出だし良く 気分上々↑↑
その後、前回遊漁船で釣った水深36m地点でシロイカ釣り。
でも、その遊漁はどこにも見当たらず 👀
もうここでは釣れないのか?
この日は潮がとても速く、軽いアンカーだと流されて (~_~;)
水深27m地点まで戻っても30号のオモリが斜め45度。
何度も根掛りすると思ったら、
漁礁まで流されていてアンカーがなかなか上がらず四苦..

2024年06月19日

相変らずシロイカ低調

6月18日
前回は5回も移動して不甲斐ない結果となったので今回は腰を据えて、中でも一番良かった最後の浅場で骨を埋める覚悟で・・・
日本海.
19時25分日没 📷
今回はお土産は狙わずイカだけに集中‼
20時過ぎてからやっと一杯釣れ、それから調子良かったけど、21時半頃から全く釣れなくなり (´;ω;`)ウゥゥ
月が真上に昇り、海面を明るく照らしすぎるからか?
今宵は十三夜で満月に近い。🌔
さすがに辛抱できず、帰る前水深35mの深場へ移動。
ここで4杯追加し、結局..

2024年06月16日

サタデーナイトフィーバー せず

6月15日
日本海.では珍しく波0.5mの予報が出て、土曜日の夜と重なり多くのミニボートが繰り出していたが、依然として地元漁師さんのイカ釣り船は皆無で・・・
この辺りでのシロイカ (ケンサキイカ) 釣りは、今年は不漁との情報が行き渡っている様である。
あまりにもイカのアタリが少ないので辛抱できず、水深36m〜27mの間を転々と移動して5回もアンカーを打ち変えてみたが、

イカは19杯 ( ̄▽ ̄;)
内訳は、ケンサキイカが12杯、スルメイカ5杯、コウイカ1杯でした。..

2024年06月14日

シロイカは何処へ?

6月13日
山陰沖のイカ釣りだけど、今年はこの辺りに鯖が異常に多くて、エギやスッテに鯖が執拗にアタックして来て、小さなスッテだと丸呑みされたり・・・
この日は、大きな追い者も海底に居座っていて、イカを釣り上げる時にゆっくり巻いていたら横取りされたり、胴をかじられたりと・・・
傍にアンカーを打って釣っていた釣り友は、88cmの大鯛を退治されていました。\(◎o◎)/!
今年の異常はサバだけでなく、スルメイカが釣れる確率が異常に高くて (~_~;)
日本海.イカ.
今回、イカは合計..

2024年06月11日

一転、今度は撃沈 (~_~;)

6月10日 月曜日
先日、イカが爆釣したので、もしもクーラーに入りきらん様になったらいけんので予備のクーラーまで持参して・・・
例のポイントへ向かう途中、18時〜19時までタイラバをすると、
良型のイサキやヨコスジフエダイ、チダイなどが釣れ、
魚を沢山釣るとイカがクーラーに入らん様になったらいけんがなぁ〜と思いつつ (笑)
イカ釣りの時間がやって来たが、定位置に某遊漁船が現れず、それどころか辺りに漁船も皆無 👀
何だか嫌な予感
サバを寄せ集めていた船がいないか..

2024年06月07日

イカだけに集中して

令和6年6月6日 夜
今回は、早目に出掛けてデーゲームをすること無く、
途中で、お土産用にアジやサバを狙うこともせず、
脇目も振らず、
一心不乱 Ω\ζ°)
イカ釣り一筋に集中して !
今年は、これまで4回イカ釣りに行って合計74杯 (ケンサキイカは53杯 ) だったのに 😢
この日、1回だけで
日本海.イカ.大漁.
104杯 !!!
でも、
その内、スルメイカが三分の一の35杯もおった。(゚Д゚;)
昨年までは、スルメが釣れる確率は1割以下だったのに。
まぁ〜中..

2024年05月23日

2024シロイカ釣り3回目

5月22日
いつもながら、五目釣りから16時スタート。
テッパンのアジの他に豆ヒラ、ムツ、オニカサゴ、アコウなどが釣れます。
日没後、本命のイカ釣りを始めるけど、こちらは相変らずパッとせず。^^;
スルメイカ6杯を含めても23杯。
日本海.アジ.
今年はスルメが多いいねぇ〜
まぁ〜、特大の大剣が3杯釣れたので・・・
最後に集魚灯に集まって来たサバをアジングの仕掛けで釣って遊んだのだが、
帰って直ぐに捌いてみたら、

7匹中、2匹にアニサキスが寄生したいた。😖
..

2024年05月21日

もっと光を

5月20日の夕方から今年2回目のイカ釣り。
まずは、16時からサビキ+タイラバでお土産用の五目釣りからスタート。
17時半頃に某遊漁船が場所取りに来られたのでボチボチイカ釣りの準備を始めようかと、仕掛けを高速巻きで回収していたらガッーンと大きな手応えが!
上がって来たのは、
何と 👀
ホンマグロ
クロマグロ (= 本マグロ)
その幼魚で、いわゆる 「ヨコワ」と呼ばれているヤツです。
現在、30kg以下のクロマグロは全面漁獲禁止になっているので、仕方なく記念撮影をし..

2024年05月15日

2024シロイカ釣り始動

5月14日
今年初めてのシロイカ釣り。
今まで5月にシロイカ釣りをしたことはなく、
昨年よく釣れた場所のGPSデーターは消失しているし (゚Д゚;)
他の地域では釣れ始めている様だが・・・
この海域で釣れるかどうか不安なので、
少し早めに出掛けて、
先ずはタイラバ+サビキで15時半釣り開始。
夕まずめに入れ食いになり、
日本海.アジ.
デーゲームでしっかりお土産確保。
日没後、
水深36m地点で本命のシロイカ釣り開始。
一昨日に降った大雨で濁り有り。
こ..

2024年04月26日

一から出直し

今年初ミニボートで山陰沖。
昨年まで使ってたGPS魚探が壊れ、日本海.へ10年間通って蓄積した穴場ポイントの貴重なデーターが消滅し・・・😢
一からの出直。
ならば、これまで釣ったことが無い海域へ。
適当な所で竿を出してもアタリはなく、
更に沖で他船が2艘程釣りをしていたので、近寄って竿を出してみると、いきなり63cmの真鯛 ‼
その辺りを重点的に流すと、もう一匹64cmの真鯛、その他にレンコ鯛やイトヨリ、ホウボウなどが釣れ、
11時前には80cmの真鯛 😃
日本海.マダイ.
..

2024年02月07日

釣果は2匹のみ

先日からアコウがよく釣れていた場所へは網が入っていて 👀
そこから離れた所では何も釣れないので、そこへ近づき過ぎたら
やはり (✖д✖)
タイラバロスト (´;ω;`) シクシク
移動してから9時半過ぎに39と48の真鯛が立て続けに釣れたけど後が続かず・・・

この日は、同じ浜からミニボートが他に2梃出ていたけど、お二方ともボウズで、やはりこの日は厳しかったみたいです。
mini  一時   中潮 満潮9時59分

2024年01月30日

陽気に誘われミニボートで

係留している船を買って以来、寒い1月にはミニボートで出たことが無かったが、今年は暖冬でこの日は3月並みの暖かさだとニュースでも報じていたので陽気に誘われて笠岡近海へ浮かんでみた。
1月にミニボートで出掛けるのは、日誌を調べてみたら何と17年振り。
先ずはタイサビキのポイントを調査してみたが釣りをしてる船は一艘のみで、魚探に反応も出ず・・・
仕方なく一昨日にアコウなどが釣れた場所へ移動。
9時半頃から急に反応が良くなって来てパタパタと釣れ出す。
シーバス.
昼頃にはア..

2023年12月10日

冬うらら

前夜、高校時代の同級生達との忘年会だったので飲み疲れもあり、いつもより遅く出掛けたら、
すでに多くのミニボートが出ていて、近くには車を止める所も無くて・・・ (◎_◎;)
天気だけは最高に良かったんだけど、
釣果の方は、50overのマゴチと40のマダイが2枚程度とイマイチな結果に。^^;

この日は、12月の最高気温の記録を更新していて県内では20℃を超えた観測地点が何ヵ所もあったとか
  中潮 満潮9時25分

2023年12月04日

悔いが残ると

一夜明けると天気は好天。
二週間前によく釣れたポイントを重点的に攻略してみたが、
この日はサッパリ駄目 🙅
別な場所 (海苔網の近く) でどうにかこうにか
アコウ.
実は、もう一つタイラバに大きな魚が掛ったのだが、
経験上、この手応えはブリクラス と確信!!!
慎重に長時間かけて遣り取りしたのでかなり弱ってきていたんだけど・・・
海苔網の中へ逃げ込もうとするので、止むを得ずボートにエンジンをかけて少し引っ張ったらリーダーがプチン (´;ω;`) ウゥゥ
悔いが残ると..

2023年11月21日

笠岡沖ミニボート釣行

笠岡沖でタイラバ&タイサビキ釣り。
寒いかなぁ〜と思っていたが小春日和の天気となりミニボートでも快適。
先日のテレビで釣り兄貴さんが 「イワシを捕食している時は緑色のネクタイがイイよ 👍 」 と言ってたので、試してみると早速デカい真鯛が釣れました。
昼前にサビキの浮いた反応が出だして「これからだ!」 と言う時に魚探のバッテリーが上がってしまい (~_~;)
バッテリーを買い替えて1年経つけど消耗がチョッと早いのでは?
安い台湾製だからか
マダイ.
釣果..

2023年11月15日

ポイント開拓だったが

カワハギ釣りは、手付かずの場所では食欲旺盛なデカいヤツから先に釣れたけど、度々そこへ行くと型がだんだん小さくなり、数も釣れなくなるので・・・
そこで、小回りの利くミニボートでカワハギポイントを開拓しに行って来た。
前々から気になっていた場所を3か所程回ってみたが、この前みたいなドデカいのが釣れる所は見当たらず・・・(^^;
カワハギ.
ワッペンは全てリリースです。
家に帰る途中に用事があるので正午納竿。
 中潮 満潮12時50分

2023年10月04日

開拓の余地あり

日本海.でアオリイカの漁場開拓。
港のすぐ近くでも大きなアオリが釣れると聞いたので1時間ほどボートエギングをしてみたが・・・
アタリすらないのであきらめて西の沖へ行ってタイラバ。
狙いに反してタイラバに引っ掛かって上がって来たのが、
お魚ではなく、
なんと 👀
アオリ.
1kgの立派なアオリイカ!
アオリが居ることがわかればティップラン仕掛けに切り替えて、
でも、3.5号のエギに食らいついてくるのはイカではなくて、
お魚のフグやアオハタ。(-_-;)

あべこ..

2023年09月14日

久々に笠岡方面

久し振りの笠岡方面だったが、魚探の電源が入らず ( ̄▽ ̄;)
実績があった所を山立てで、
アタリが無ければ即移動。
底の状態がわからないと落ち着かず、
鯛が3枚釣れたので早目に帰ろうかと思ったけど、
その前にもう一度、魚探を調べてみたら
電源コードが断線していて、
応急修理して再び釣り開始。
魚探に反応が無ければ即移動。
移動を繰り返したけど、
どこも釣れそうな所が無いのでお昼過ぎに納竿。(^^;

釣果は、40〜54cmのマダイ4枚とオマケの塩焼きサ..

2023年08月26日

釣りは命懸け

8月26日 土曜日の夜
水深40mの所で早々に大剣サイズが釣れて調子良かったんだけど、
釣り上って来るイカを横取りしようとする怪しげな影が 👀
よく見ると頭が金槌の様な形をしたハンマーヘッドシャーク
少なくとも2匹のシュモクザメが集魚灯の明かりに引き寄せられてボートから離れず、
大きい方のヤツがゴツンとボートに体当たりして来た時は肝が潰れました。(◎_◎;)
でも、そんなのは序の口で・・・
サメが表層に居なくなると、急にアタリが無くなり、
おそらくサメが底へ..

2023年08月24日

イカ釣り下降線

魚探に反応が良かった35mの所へアンカーを打って釣ってたら、どうやらそこは漁礁だった様で、根にアンカーロープが擦れて切れてしまい
この日は波風があったので流し釣りは出来そうになく、1人だったら早々に帰っているんだけど・・・
F君達が39m地点で釣っていたのでボートを繋げて釣らせてもらうことに。
波が来ると2度揺れるのでF君の相方は船酔いされるし、
帰る時にはそのボートもアンカーが食い込んでなかなか上がらんようになり大変御迷惑をおかけしました。<(_ _)>
日本海.イカ.
..

2023年08月21日

2023 シロイカ釣り15rd

8月20日
お盆休みで我が家へ最後まで居残っていた長男一家が昼頃帰って行き、やっと気ままな生活に戻れて (笑)
早速、ミニボートを車へ積み込んで日本海.へ go! go!
お盆を過ぎるとイカ釣りは終盤となり、どの船も水深50〜60mラインへ移動していたが、
小舟でそんなに深い所へアンカーを打つのは不安なので水深34mの所へポツンと。
アタリが少なくて暇な時が多かったのでサビキ仕掛けと二刀流で釣っていたら、イカの仕掛けとオマツリしてイイ事にはなりません。
イカ. ケ..

2023年08月05日

ハードな目標

8月4日 夜
最初は新規の適当な場所へアンカーを打ち集魚灯を点してイカが集まるのを待っていたが一度もアタリがなく、魚探の反応も悪い。
どこでもは釣れないことを実感 (^^;
21時前に前回釣った場所へ移動すると直ぐにイイ感じて釣れ出す。
22時頃から月が上り明るくなると急に釣れなくなる。
0時頃からまたアタリがよく出る様になり、残業することに。
イカが明かりに慣れて警戒心が薄れたからか?
日本海.イカ.
今回の釣果はケンサキイカ63杯。
 中潮 (旧18日) 干潮21時2..

2023年08月01日

14番目の月♪

7月31日
当地の白イカ釣りは終盤なのか、船の数がめっきり減って 👀
十五夜の前日なので明る過ぎるかと思ったが、曇ってたのでさほどでもなく、
大きなイカは深場へ移動したのか?
浅場 (今回は水深28m) で釣れるのはヤクルト〜オロナミン size が多く、
中剣など大きなのに限ってゲソだけになって上がって来たりして、
どうやら大きな追い者がいるみたい。
そのせいか22時頃からパタリと釣れなくなり、暇になったのでサビキを垂らすも、鯖や小さな鯵しか釣れず、
日本海.イカ.
0..

2023年07月28日

ピッカピカの半月

7月27日午後7時、日が沈む前に現地着。
日本海.
この日は集魚灯を点しても、たいしてイカが釣れず、釣れても小っちゃいイカばかりで (~_~;)
移動してもどこも厳しい。
半月だけど月が真上から海面を照らして明るすぎるからか?
月が西の海へ傾いて暗くなると、23時頃にやっとジアイが来て、中剣も混ざりどうにか格好が付きました。(^^;
イカ.
1時まで頑張って、釣果はケンサキイカ49杯。
少し沖合で釣っていた遊漁船は0時まででトップは40台 (マイクで言っているのが聞こえちゃ..

2023年07月25日

炎暑を避けて

7月24日 夜
日中の危険な炎暑を避けてミニボートで夜のイカ釣り。
今回、浅場には漁船が一艘も無く、沖合に陣取っていたのでイカも深場へ移動したのかと心配で・・・
1時間経ってもアタリが一度もなく不安がつのるばかり (~_~;)
ところが、集魚灯を点してからは順調に釣れ出して (^_^)
23時過ぎてイカの食いが落ちたので、最後の1時間はお土産の鯵のサビキ釣り。
尺アジも混ざります!
日本海.アジ.
急に波が高くなりだしたので急いで撤収。

気になるイカの釣果は、
イカ.
ケン..

2023年07月18日

大台前で戦意喪失

7月17日 海の日
昼間は危険な暑さだけど、
夜間、海の上はわりと快適
前回よく釣れた場所へは漁師さんが先に入ってて 👀
仕方なく適当な所へアンカー打って釣ってたけど、フグが多くてスッテ3個ロスト。
21時過ぎに場替えするとイカがコンスタントに釣れだす。
0時終了予定だったけど大台までもう少しだったので欲を出し・・・
ところが、エース級のスッテを沢山ぶら下げていた欲張り仕掛けをフグに噛み切られて戦意喪失
0時半に納竿しました。
日本海.イカ.
釣果はケンサキイカ..

2023年07月03日

濁りの影響か?

7月2日 日曜日
前々日に大雨が降り、沿岸は水潮になっているはずなので厳しいかと思いつつ、 でも久々に天気が良く、先日の遊漁欠航の穴埋めにミニボートで出掛けてみた。
やはり豪雨の影響で海は濁っていて 👀
ところが集魚灯を点す前からバンバン釣れ出して
時々大きなフグが邪魔しに来て、
イカにかぶりついて上がって来たり、
幹糸を噛み切ったりして、
スッテやエギは7個もロスト
食いがずうっと続くので深夜1時まで残業し、
釣果は、
大漁.日本海.
大台越えの110杯!
..

2023年06月26日

途中から失速

6月25日 日曜日
山陰の天気予報を見てたら、日曜の夜はベタ凪だけど、それ以降今週はずうっと荒れ模様。
木曜日は遊漁船をチャーターしているけどダメでしょう。 (~_~;)
この日は係留している船をメンテナンスしてもらう様マリーナへ予約を入れていたけど、こんな日を逃してしまうと当分イカ釣りに行かれそうにないので、マリーナへはキャンセルの電話を入れて日本海.へ。
集魚灯を点してから間もなく時速20杯のペースで!
この調子が続いてくれると久々の3桁かと思ったが・・・
日本海.イカ.
..

2023年06月19日

烏賊三昧

6月18日 日曜日
釣って良し、食べて良し、配っても良しのシロイカ。
天気が良かったし、今のところ夜は気ままが出来るので、またまた出掛けちゃいました。
20時にやっと1匹。
21時までで、たったの5匹。
魚探の反応も悪いので、辛抱たまらず場所移動。
移動先は最初の場所よりはまだマシみたい。
潮が動き出すと赤潮が流れて来て・・・
アタリは渋く、ムラがあります。
日本海.イカ.
釣果は、ケンサキイカ37匹、スルメイカ1匹。
 大潮 (旧1日) 干潮20時

2023年06月16日

連荘でシロイカ釣り

6月15日 木曜日
梅雨時期の天気予報はあてにならず、雨雲が南下したみたいで日本海は雨が降らない予報になってしまったので仕方なく (笑)
日本海では初の連チャンです。
行く途中、三次の手前ではワイパーを高速回転にしても前がよく見えんくらいの集中豪雨
港へ着いたら雨は完全に上がっていて、天気予報はよく当りますね。直前だと (^_-)
ほぼ同じ場所で一日違うだけなのに、イカの型は小さくて大剣はゼロ。
日本海.イカ.
大きなサバの群れも回って来ず (;´Д`)
釣果は..

2023年06月14日

明日は明日の風が吹く

明日の夜にF君とシロイカ釣りに行く (ボートは別々) 約束をしていたけど、今朝天気予報をみたら今夜は天気がすごくイイんだけど明日は雷雨の発生予報が出ていてダメかも知れず・・・
今夜1人で釣りに行って、もし明日の天気がイイ方に変わるとハードな連チャンにるんだけど (~_~;)
まぁ、行ける時に行っとかないと!
明日は明日の風が吹く (笑)
ベタ凪で波が穏やかだったら小さなアタリもよくわかります。
日本海.イカ.
集魚灯の明かりに40cm位のサバの群れが回って来たけど今回..

2023年06月09日

続自力シロイカ釣り

今日は昼間は風があるので16時前に我が家を出発して日没直前からシロイカ釣り。
近場の25mラインでアンカリングしたが波が高いのでアンカーが利かなくて走錨。
魚探の反応も悪いので反応がある所を探して少し西へ移動。
この付近には小さな漁礁がポコポコあるのでアンカーを打つのは心配だけど・・・
20時過ぎてやっと1匹。
それからは、群れが回って来た時だけパタパタと釣れるだけ。
23時前から全く当たらなくなり、他の船も帰り出したので23時半納竿。
日本海.イカ.
帰ろうとしたら、案の..

2023年06月03日

今年初シロイカ

シロイカが良く釣れているとの情報を聞き、田植え作業は中断して2日の夕方から急遽ミニボートで。
日暮れ前、1時間半ほどタイラバをして40 over のアコウ1匹ゲット。
イカ釣りは19時前からスタート。
でも一向にアタリが無く、よく晴れたピッカピッカの満月だからか?
不安になり移動しようかと思った20時頃にやっと1匹。
今年は、型のイイ平アジが多いとのことでサビキを置き竿にして二刀流。
でもアジが暴れ回りイカの仕掛けとオマツして上手くいかない。(^^;
23時..

2023年05月18日

異常なし

2〜3年前はパラダイスだった笠岡近海。
昨年から状況が一変し、いつ元に戻るのかと調べにチョコチョコ出掛けているけど、依然として以前の面影なし。

まぁ〜正常に戻っただけで、2〜3年前が異常だったんでしょう。
ミニボート  大潮 満潮10時9分

2023年05月15日

日本海で五目釣り

天気が良さそうだったので山陰へ行き、午前中ミニボートで遊んでみた。
タイラバ、ジグ、サビキ、泳がせなど色々と試してみて、泳がせだけはまたしても不発。
いろんな魚種が釣れ、鯛だけでもマダイ、チダイ、キダイ (=レンコダイ) と3種類。
日本海.五目.
この時期、大鯛を期待していたのだが、地元の方から80mラインで良く釣れているとアドバイスを頂いたけど・・・
もしエンジンが止まったら手漕ぎでは帰って来れん様になるので (;´Д`)
  若潮 満潮10時

2023年04月14日

どこで遊ぼうか

海は穏やかだけど潮が小さいので何処で何して遊ぼうかと迷ったあげく、笠岡の近海へミニボートで浮かぶことに。
この日も寒く、最初は鯛サビキで頑張ってみたが、船も殆ど居なくて終っているみたい。
あきらめてタイラバに切り替え、あっちこっちを探索。
魚探に反応が現れる所は少なくてアタリは3回だけ。^^;
1匹はリリースしてあげて、持ち帰り分ここれだけ。

いつもお会いするゴムボの方は、40オーバーと50位のアコウを直ぐ近くの漁礁で釣っておられました。👀
この時期、潮が緩い..

2023年03月24日

コスパ釣行

久々にS君と一緒に釣りに行く約束をしていたけど前夜にドタキャンされたので、コストパフォーマンスがいいミニボートで1人。
朝はゆっくり出て、下げ潮でよく釣れるポイントへ。
満ち上がりで56cmを頭に真鯛5枚。
下げか動く様になると何ぼでも釣れると期待したのだが、
潮止まり直前に68cmのハマチが釣れて・・・
青物が入って来ると真鯛の群れは散ってしまう様です。
期待していた下げの時間帯にはハマチが3度掛かるが目前で2度バラシ。(~_~;)
青物.
鯛サビキの下の..

2023年03月16日

エンジンの様子見で

ミニボート用のトーハツ君がまたもや愚図りだして、
アクセルを吹かすとプスプスプスと直ぐ止まるので、燃料フィルターのゴミ詰まりかと思い、調べてみたが問題はなく、
昨日は、キャブレターを分解してみたんだが、そんなに汚れてなく、一応キャブレタークリーナーをいっぱい吹き付けて洗浄。

心配しながらも今日は様子見を兼ねて近場の向の島の沖で浮かんでみた。
エンジンは快調だったんだが・・・

釣果は不調。(~_~;)
弁当も買わずに出掛けたので、帰って直ぐ捌いて刺身で食..

2023年03月11日

アタリは2回だけ

例によって早朝狙いで6時半過ぎにポイント到着。
2流し目で40弱がいきなり3連!
7時頃から急に潮の流れが早くなり魚探の反応も消えて、
この時点で救命胴衣を忘れていたことに気付き、
折角ここまで来たので直ぐ帰るわけにもいかず、あちらこちらを転々と・・・
9時半頃から潮が緩みだし反応も戻り、最初釣れたポイントで10時過ぎに2度目のアタリ。
さぁ〜、これからだ!と思ったら、保安庁の巡視船が遠くに見えたので近くの港へ隠れ、
通過したのを確認してエスケープ。

11..

2023年03月07日

早朝狙いで

春めいて暖かくなって来たので、またもやボートを車に積んだままにしておいて連荘です。
10時頃から少し風が出る予報だったので早朝だけ狙ってみようかと・・・
でも、燃料フィルターのゴミ詰まりで出遅れて7時半から釣りスタート。
結局、10時半までの3時間の釣行だったが、

40オーバーの真鯛4匹。
9時以降はアタリが一度も無かった。 ^^;
ミニボート  大潮 満潮11時49分 水温10.5℃

2023年03月06日

アジはアジがいい!

前回、アジが釣れたのでアジを餌にして泳がせ釣りで青物を狙おうと計画。
ところが、前回釣れた場所で上がるのはイサキばかり。
伊佐木
まぁ〜、これはこれで塩焼きや干物にしたら美味しいんだが・・・
その近くをぐるぐると回っいたらベイトボールの様な反応が出だして、ようやく餌に手頃なアジを10数匹ゲット。
それからOBGまで移動して10時頃からようやく泳がせ釣り開始。
しかし一向にアタリがなく、予報に反して風が出だしたので11時半に納竿。
ここでよく泳がせ釣りをされてる地元の和..

2023年03月01日

ミニボート3連チャン

ミニボートは準備や後片付けが面倒だが、
ずぅっと車へ積んだままにしておくと直ぐに出られます。(笑)
3日続けてミニボートで出るのはおそらく初めて!
前日クーラーに入りきらんほど釣れたので、この日は50Lのクーラーを積み込み・・・
ところが、前日良く釣れた所には網が入っていて (~_~;)
その東側で2艘の船が何度もタモを出していたのを目撃し、近づいてみたら高反応。
30分程でロクマルを含め5枚。

周りにいた船も集まって来て10艘程の船団になると釣れなくなり、..

2023年02月28日

ミニボートの季節到来

好天続きなので前日からボートは車に積んだままにして、連チャンで今朝は瀬戸内海へGo
いつも多くの船が釣っている場所は、ええ反応があってもアタリ無し。
移動していたら8時頃に新しい場所を発見。
最初は食い込みが悪く2連続バラシから始まり、3度目は連掛で型も良い!
一旦、食いが落ちたけど辛抱してたら、
10時前から入れ食いモード突入!
時には、6本針に5枚、1本は枝スを切られてて、 つまり全ての針に掛かっていたこともあり、もうクーラーに入り切らんので、
マダイ.大漁.
ジ..

2023年02月27日

冬の日本海で

天気が良かったので山陰へ行き、ミニボートで浮かんでみた。
冬の日本海で釣りをするのは初体験。
前日のうねりが残っていて、朝方と昼過ぎからはやや風があった。^^;
先ずはOBGで青物狙い。
しかし、反応が悪くお留守みたい。(~_~;)
70mラインまで移動して、10時20分にやっとファーストヒット。
日本海.
44cmのアオハタ。
その後、移動を繰り返し、
50mラインまで戻り、正午頃にトンガリで、

アコウ46cm。
この辺りは魚探の反応が良くて、ジギ..

2022年12月08日

小鯛にウンザリ

今日は今年最後の十五夜の満月。
この時期の満月を「寒月」、アメリカでは「コールドムーン」と呼ぶ様です。
当然、海は潮がよく動く大潮なので魚が多く釣れることを期待してミニボートで出掛けてみた。
昔、手漕ぎボートの頃からよくかよっていた漁礁へも久々に行ったけど、
直実の台詞の如く「十六年は一昔、あぁ夢だ・・・」でした。 (~_~;)
仕方なくこの間から行っているカワハギポイントへ。
この日は小鯛の猛襲が酷くてウンザリ。
カワハギ.
マダイのポイントでは、それらしきアタリが一..

2022年10月28日

笠岡青物調査

笠岡近海へも青物が入っていないかミニボートで調査に。
昨年はこの時期に、この辺りでブリやハマチを釣っているのだが・・・
早朝は反応が良かったけど直ぐにベイトの反応が消えて、タイラバをしながらぐるぐる探し回ってみてもどこもイイ所が無く、
すると魚探のバッテリーが12時頃に上がってしまい寿命が来たみたいです。
仕方なく、もう帰ろうとかと思っていたら12時半に釣れちゃいました!
青物.
ブリには3cm届かない77cmのメジロ。
今日は近所の釣り仲間たちがハゼ釣りに出掛け..

2022年10月01日

辛抱できず浮気

一昨日よく釣れた新エリアが、どのタイミングで釣れるかを確かめるために、
今回は、釣れなくても浮気せずに同じ場所でずうっ〜と辛抱する覚悟だったが・・・
8時からアタリが殆ど無くなり、釣れてもエソばかり。^^;
2時間も釣れないと、さすがに辛抱できず、
10時に場所移動。
そこも何も釣れず、11時30分納竿。
真鯛が釣れた時間帯は、6時半から8時までの間だけで、
IMG_4691.jpg
40弱2匹と50前後3匹の計5匹。
前回も、ここでは6時過ぎから7時までの間に釣れ、その後直ぐに移..

2022年09月29日

復調の兆し

笠岡沖へボチボチ青物が回って来てないかと調査してみたが、
ミニボートで行ける範囲の近場へはまだ入って来ていないのか?
ジギングには一度もアタリなし。
昨年までこの海域でよく釣れていた真鯛は、 今年はサッパリだったんだけど、
復調の兆しか ?

でも型はイマイチ (^^;
ミニボート  中潮 干潮6時52分
(423.261)

2022年09月26日

悔しい

山陰で、
早朝はまず青物狙い。
一度大物を掛けたけたんだけど、
ドラッグが緩すぎたのか?
一機に走られて根に引っ掛かり (~_~;)
その後はあちらこちらをウロウロ。
日本海.
悔しさが残ってしまうと、リベンジにまた行き無くなるもんですねぇ〜
ミニボート  大潮 干潮6時19分

2022年09月22日

うれしい外道

台風が過ぎ、その後も風の強い日が続き、やっとミニボートでも出れる位の天気になったので・・・
ところが台風の後は気温が急降下して早朝は上着が無いと寒い 。
水温も下がって鯛の食いが落ちたのか?
よくバラしました。(~_~;)
下げ潮になってアタリも無くなり、台風で倒れた稲を起こさないといけないのでボチボチ帰ろうかと思っていたら、水深12〜13mの浅場で強烈な引き !
この辺りでエイが飛んでいたのを見たことがあるので大きなエイかと思ったら立派なハマチ。
青物.
本命より嬉..

2022年09月15日

サイズ落ち

この場所は、潮に関係なくここのところコンスタントに釣れてるけど
前回より潮が緩くなっていてサイズはダウン。

ミニボートで36〜44cmの真鯛が5匹とアコウ1匹。
他に30以下の真鯛2匹はリリース。
ミニボート  中潮 干潮7時59分

2022年09月11日

おっとり刀で

先週の日曜日は町内会の溝掃除、昨日の土曜日は五箇村用水の樋門掃除、そして今朝は神社の掃除当番と、ここのところ掃除が立て込んでいて、
でも今日は風もなく、大潮なので潮回りもイイのに・・・
掃除が早く終わったので、チョッとだけでもイイからと、急いでボートを車に積み込んで押っ取り刀でいざ出陣!
9時40分〜13時過ぎまでの短時間勝負でしたが、

釣果は、42cm〜50cmまでの真鯛が5枚。
実は、もう一匹釣れていたけど、タモを取ろうと竿を持ち変えてたら目の前で取..

2022年09月07日

台風一過

台風11号は北寄りにコースが外れたけど、昨日はこちらでも結構風が吹いていましたね。
時化の後はよく釣れるので・・・!?
早速、ミニボートで近場へ。
魚探の反応は良くありません。
鯛は何処かへ避難してしまったのか?
ところが、
反応が無い所でも釣れます。
アタリは少なくても食い込みは良く、ほとんど針は口の中へガッツリ入っています!
時化の間は捕食してなく、お腹がすいてたのでしょうかねぇ〜?
マダイ.
アタリ8回中、8匹 (最長寸52cm)
最後に釣れた塩焼きサイズ..

2022年08月31日

オーバーヒート

翌日から雨で、そのうち台風も近づいたりして当分釣りに行けそうにないので行かれるうちにと・・・
ミニボートは前日から車に積んだままにしておいて今度は向島沖へ。
早々に54cmの真鯛が釣れたんだが、
エンジンの調子が何か変だなぁ〜と思っていたら9時頃にオーバーヒート。(~_~;)
前日、フラッシングプラグを取り付けてエンジンを洗浄した際、元に戻してボルトで栓をしておくのを忘れ、プラグも軽く締めていただけなので振動で抜け落ち、ヘッドまで冷却水が上がらなくなった様です。
..

2022年08月30日

今度は日本海デイゲーム

山陰の方が天気が良かったのでとっさに日本海へ行くことを決め、準備が出来てなくて・・・
普段瀬戸内海で使っている仕掛けをそのまま用いたら2度も大物にやられてしまった。(~_~;)
今まで釣ったことのない漁礁は釣り荒れてないのか?
8時前後に

45〜54cmのアオハタを立て続けて3匹ゲット!
ところが、アオハタやアコウにはいずれもイカリ虫が付いていて、
そんなものでも貰い手があり、処分出来て助かった。
こちらは珍しいオキアジ。

味は、まぁ〜まぁ〜かな。..

2022年08月24日

とっとと移動

イイダコが釣れ出したとの情報で笠岡方面へ行ってみました。
今年、初物のイイダコ!
IMG_4616.jpg
でも、どの船もほとんど釣れていません。👀
「潮が動けば釣れると思うよ」と言われても、それまで辛抱できず、車にボートを積んでとっとと移動。
9時頃からタイラバ。
ちょうど潮止まりで、こちらも潮が動かず・・・

たいして釣れなくても釣りデータとして残しておきます。(~_~;)
ミニボート 中潮 満潮8時56分

2022年08月22日

ポツンと一艘だけ

前回、自力でのシロイカ釣りが不甲斐ない結果に終わったので単独リベンジに。
港の西域は未開拓なので、2時間ほど早めに出て16時から釣り開始。
魚探を見ながらまずはタイラバ&サビキ。
アオハタやヨコスジフエダイ、シオ (カンバチの幼魚) などゲット。
日没は18時50分 📷
日本海.
風もなく天気はイイのに船は少なく、漁船などはかなり沖合の深場にいて、浅場にはポツンと一艇のみ。
周りに明かりが無いためか、前回よりも良く釣れ、型もいいです。
イカ.
ケンサキイカは34杯..

2022年08月19日

自力でシロイカ夜釣り

先月末に夜間航行の検査を受け、自力で夜のシロイカ釣りに行ける機会を待っていたが、安心して出港出来そうな日がなくて、
遊漁でイカ釣りにはまったF君が、友達から2馬力のボートを借りられるので付いて来ると言うので・・・
ミニボートへ乗ること自体初めてなのに、いきなり夜の日本海かよと思ったのだが (笑)
8月18日、やっとベタ凪の夜が訪れ、
でもイカ釣りはお盆を過ぎると終盤に入り、
魚探の反応も悪くて、
前日の豪雨の影響もあるのか?
流木や竹などが流れて来ます。👀

..

2022年08月12日

たまたまか?

あまり遠くまでは行かれないミニボートだから、アタリが無くても狭い範囲で辛抱していたが (~_~;)
9時過ぎてオレンジ色のタイラバに替えると直ぐ、ゴーマルの真鯛を手始めにパタパタと釣れ出して、
その後、マゴチにそのタイラバをぐちゃぐちゃにされ、違う色のタイラバに替えたらまたもや釣れなくなり・・・
やっぱり色か?

それとも、たまたまその時間帯に時合がきただけなのか?

ミニボート  大潮 満潮11時 水温30.5℃

2022年07月17日

トシ君の進水式で

トシ君が表具屋さんから譲り受けたミニボートの進水式をするとのことでサポート役として一緒に出掛けました。
ところが新前船長さんのデビューは前途多難で・・・
ドーリーのタイヤがパンクしたり、
ボートに乗り込む直前、大型船の引き波を被って水浸しになったり、
エンジンがかからんと言うので、見てみたら燃料コックを開けてなかったりと (笑)

てなことで、こちらも8時過ぎてからやっと出船。
最初はトシ君のそばで、見守りながらキス釣りをしていたけど何にも釣れんから、離れた場所..

2022年07月11日

サビキ+タイラバ

前夜に天気予報を見てみたら、山陰の天候が良くなっていたので。
前日の疲れも何のその (^_-)
早朝のシロイカを狙ってみたけど全くダメで 🙅
魚探にイイ反応が出ていたのはアジだった様です。
サビキのオモリ代わりにタイラバを付けたハイブリットな仕掛けです。
アジ.
タイラバにはアオハタやヨコスジフエダイが来たり、
サビキにはアジや小イワシばかりでなく、エエ型のイサキも来たりします。
日本海.
でもイサキの旬は過ぎたのか、産後でやせ細っています。(^^;
とても蒸し暑く..

2022年06月27日

魚の逆襲

トーハツエンジンが修理から戻って来たのでテストを兼ねて、昨年真鯛が良く釣れた近場ポイントへ go
今年、ここで何度か竿を出してみたけど、いつまで経ってもマダイは不調で・・・
この日も釣れるのは、
IMG_4473y.jpg
スズキや
マゴチやアコウの他に、
IMG_4478.jpg
嫌われ者のエソばかり。
コチが釣れた際に針をはずそうとしていたら、魚が暴れまわって・・・
くるぶしに針が貫通し、タイラバピアス。

痛い ! (涙)
魚に仕返しされちゃいました。
狙いの真鯛は釣れない..

2022年06月16日

だめだこりゃ

トーハツ 3.5ps のサーモスタットを自力で交換できたので、ついでにインペラも交換してやろうと・・・
ところがボルトが塩ガミしていて、無理やり回したらボルトが中で折れて万事休す。( ノД`)
結局、修理に出して高いものにつきました。(涙)
ネットを見て素人さんがエンジンをいじって壊すから、この手の修理が最近多いんですよ!と言ってられましたw。

前日に修理が出来上がったので、早速近場で浮かんでみたら10分ぐらい走ったところでやはりオーバーヒート。
インペラを..

2022年06月01日

やはりエンジン不調

調子悪いトーハツエンジンのキャブレターを分解洗浄したので、様子見を兼ねて近場での釣り。
釣り場へ向かうため高速で走行中、やはり前回と同様に突然エンジンが止まる。
でも、今回はしばらくすると何もなかった如く直ぐに始動できます。
そのうちに低速で走っていても4〜5分で度々エンジンが止まる様になり、大事をとって9時前に釣りを止めてオールを漕いで帰る。(;´Д`)
やはりオーバーヒートなのか?
水は出ているのですがねぇ〜
青物.
エンジンが調子良かったらもっと釣れていたの..

2022年05月21日

エンジン不調につき

時折り調子悪くなるトーハツ君だが、キャブレターを自分でオーバーホールしてからは問題なかったので、天気もいいことだし今回は日本海の沖合70〜80mラインまで行って釣りをする計画だったけど、港を出てから直ぐにエンジンが止まり、それからは動かない。
このまま帰るのも何なんでオールで漕ぎながらその付近を探索。
今晩のおかず程度のザコは確保でき、
日本海.
アタリが遠のいたのでボチボチ帰ろうかと思い、念のためにエンジンを掛けてみると、
何と!今度はかかった。
すると欲が出て..

2022年05月17日

1人のんびりと

天気がいい日が続くけど、誰からもお誘いやお呼びがが無いので一人のんびりとミニボートで。
50のアコウ、今年はここでこのサイズ2匹目。
アコウ.
こちら笠岡沖のアコウは、イカリ虫にまだ汚染さていないので釣れると嬉しいねぇ〜
それ以外はたいしたことなく、

期待していたマダイはどおしたのかなぁ〜 (・・;)
ミニボート  大潮 干潮6時10分

2022年04月27日

無駄な心配

一昨日良く釣れたので図に乗って、
クーラーへ入らん位に魚が釣れたらいけんので前回よりもデカいクーラーを積み込んで (笑)
またもやミニボートで出掛ける。
でも今回はナブラがよく湧く場所には遊漁船などの船が多くて、みすぼらしい小舟で近寄るのは恥ずかしく、遠く離れた場所をウロウロと。
デカいクーラーを持って行くと、いつも心配するする程には釣れません。(~_~;)
青物.at東
釣果は、70cmのハマチ1匹とマダイは55cmを含み4匹。
ミニボート  中潮 満潮9時 水温16..

2022年04月25日

行先変更

天気が良さそうだったので日本海でヒラマサを狙おうかと準備万端、前夜にミニボートを車に積んで早めに就寝。
午前2時に起きて天気予報を見てみると予報が悪くなっていて、悩んだ末に行くのは断念。
でも、せっかく準備していたので、ひと寝入りした後に瀬戸内海の近場で、同じ青物のハマチでも狙ってみようかと。
下げ潮が動き始めた8時頃に時合があり、短時間でマダイ3匹とハマチ1本ゲット。
その後、辛抱の時間が続き、魚群を探し移動を繰り返しながらちょこちょこ追加。
青物.
..

2022年04月11日

取り越し苦労

連日、好天続きで、
積み下ろしがしんどいのでボートは車へ積んだままにしておいて。
エンジンは、今回久々にヤマハ F4Aを出してみた。
確か5年以上は乗ってなかったけど調子は良く、でもこのエンジンの悪いクセを忘れとった。 (~_~;)
高速で走行中、頭上タンクの燃料を切らして急にエンジンが止まると、当分エンジンが掛からん様になるのでした。(汗)
エンジンを止める前には、長くアイドリングをしてエンジンを冷却してやらないとダメだったのです。
釣果は、

前日より..

2022年04月10日

朝マズメ狙い

4月10日 日曜日
朝マズメ狙いで6時前から釣りスタート。
すると直ぐに5マルが釣れ、7時までに3枚。
その後、食いが落ちてきて、9時頃には浮いた魚群の反応が殆ど無くなり、その近くのタイラバポイントも回ってみたけど何処もイイ反応が無いので10時過ぎに納竿。

釣れたのは全て鯛サビキでした。
ミニボート  長潮 (旧10日) 満潮5時48分 水温14.0℃

早く帰宅したので、昼食は釣りたての真鯛に新玉とクレソンを添えたカルパッチョで一杯 🍺

振りが付き、..

2022年03月30日

鯛と鯉のWヘッダー

天気が良かったのでデーゲームは、ミニボートでの今年初釣行。
タイラバは時期尚早なのか? 一度もアタリが無くて、
仕掛けを鯛サビキに替えてみると、やっと釣れだして、
でも直ぐに潮止まりとなり、もっと早くから鯛サビキをしておけばと・・・
百百
本日は、ナイトゲームもあるので午前中で切り上げ。
ミニボート  時々  満潮10時20分 水温11.3℃
(186,94)

ナイトゲームはカープ観戦。

何と! 開幕から劇的5連勝
オイラが観に行くと負け続けていて、..

2021年12月07日

久々のカッター訓練

ガソリン高騰につき経済的なミニボートで。
浜の沖合はやはり食わなくなっていて塩焼きサイズの真鯛が一匹だけ。
足を延ばして以前に悪夢があった鬼門のポイントへ行くと魚探の反応が凄く良くてバッチグー (^_-)
まだ船が少なく、大きなエンジン音が響かないためか?
一流し毎に釣り上げていたら、それを見た船が近寄って来たので群れが散ったかな (~_~;)
潮も緩み、アタリも無くなったのでお昼に釣り場を後にする。
マダイ.at西
ところが、帰る途中、走行中に突然エンジンが止まり、オーバー..

2021年12月06日

空振り

笠岡沖で真鯛と青物を狙ってみたけど、どちらも空振り。
マゴチ禁西
デカいマゴチが一匹釣れたのでそそくさと撤退。
ミニボート  中潮 満潮12時49分

2021年11月15日

9日振り

11月は1年で一番よく釣れる月なんだけど、
先週の1週間は風の強い日が続き、昨日は用事があったので9日ぶりの釣行。
先日ブリが釣れた場所でタイラバをしていたら、満潮頃にアコウ3匹釣り、青物 (ブリ?) も来たんだけどリーダーが切れて
タイラバでは無理があるのでジギングで狙うと何も釣れず、
その後、鯛の穴場をうろうろしたけどアタリ無し。
昼になったので最後に浜近くでタイラバをしていたら、こんな所にも青物!
今度は慎重に時間をかけてやりとりして・・・
青物.アコウ.禁西
..

2021年11月01日

アマラバ不発

朝方は少し風があったので30mラインで根魚と遊び、
やや風が落ちてきたので沖へ出てアマラバに挑戦。
アマダイの居場所はまだよくわらなくて・・・
やっと上がって来た!

と思ったら、
チョッと顔が似ている? (笑)
テンス でもなく「イラ」 でした。^^;
今回は試食用に持ち帰ってみたが、今度釣れたらリリース決定。(^^;)
どこへ行ってもサバフグの猛襲に遇って針やネクタイをズタズタにされ、鉛だったら噛まんじゃろうとジギングに切り替え。
すると直ぐに..

2021年10月28日

今度はマグレでないけど

「二匹目のドジョウ」 ならぬ 「二匹目のブリ」 を釣ってやろうと!
でも、諺どおり再び同じ様なブリは釣れず、
青物.しら石
ダイソージグで60cmのハマチが一匹だけ。^^;
辛抱をよお〜せんから、その後はタイラバで、
禁西
この他、鯛2匹とアコウやカサゴ、それと60弱のヒラを追加した後、最終ポイントへ。
ベイト反応は凄くあるけどタイラバにはアタリが一向に無く、
サビキを投入してみると・・・
マダイ.大漁.
こちらでは早くも鯛サビキが開幕していました。
ところで、衆議院の選挙戦..

2021年10月26日

マグレの一発

昨年、この時期は笠岡沖で真鯛がよく釣れていたのだが、今年は厳しいみたいで、
やはり厳しくて・・・
30cm程度の真鯛とアコウが1匹づつ釣れただけで今日はダメだと思っていたら大物のアタリ!
フワフワと羽ばたく様な、やたら重たい手応えで、
いつまで経っても弱らないのでエイか?
と思っていたら、
釣られているのをやっと気付いたのだろうか ?
急に走り出して止まらなく、
タイラバのタックルなのでなかなか上がらず、
ドラッグが出たり巻いたりの繰り返し。..