スマートフォン専用ページを表示
今後の参考にするため、釣れても釣れなくても釣果を「釣りデータ」として記録しています。
2025年04月20日
真鯛の乗っ込み真っ盛り!
お水さんとF君の3人でタイラバ。
ここは真鯛の産卵場なのか?
気温も急上昇して乗っ込み真っ盛り!
潮さえ動いてくれればウハウハ
満潮前で潮が止まったので13時納竿。
3人でマダイ28匹ほかスズキやチヌ、アコウ
4月18日
☀
中潮 (旧21日) 干潮7時55分
続きを読む
2025年01月21日
シーバス祭り
お水さんとF君の3人で9時半出港。
小イワシやママカリを捕食しに大型魚が入っていて、
シーバスは、ハネも混ざるがスズキサイズが多く、
マダイは62cmと55cm
ブリが入っていることも確認したんだが、
一度ならず二度までも・・・ (^^;
今度は頑丈で大きなタモを持参してリベンジしなければ !
☀
小潮 (旧22日) 満潮15時20分
続きを読む
2024年11月17日
いつまで続くか真鯛豊漁
情報が知れ渡ったのか、
この日は日曜日だったので朝から船がいっぱいで 👀
ビッくらポン
本命コースは、
つつきまわされて魚がスレてしまったのか?、
エンジン音で群れが散ったのか?
全く駄目。
仕方なく船が居ない手付かずの所を中心に回って
前半は、50台を3枚と小型が少々 🎣
その後、あきらめた船が次々と帰って行き、
10艘以下になった頃にやっと本命コースでよく釣れる様に
この日の釣果は、
ご近所の4人で真鯛34枚。
船が少ない時に行くと..
続きを読む
2024年11月15日
真鯛豊漁続く
最近テッパンのタイラバポイントだけど、
この日は、魚探の反応が悪くアタリも少なくて、
某遊漁船は、2〜3度流しただけで何処かへ行ってしまうし。
真鯛の群れは何処かへ移動したのか???
でも、辛抱していたら徐々に釣れ出し、
満潮前になるとジアイ到来!!!
先一昨日の笠岡に続き連続してロクマルもゲット
この日の釣果は、
お水さん、F君の3人で真鯛56枚。
☁
時々
☂
大潮 (旧15日) 満潮10時30分
続きを読む
2024年10月19日
雨の中の鯛祭り
最近、近場で真鯛がよく釣れており、お水さんから「是非行きたい!」とリクエストがあったので2人でタイラバ。
天気予報は、雨模様で波は0.5m後1.5mと悪条件だったが・・・
朝6時半に港へ行くと綺麗な虹が出ていた。👀
虹が出るとイイことがある言われており
釣り場に着くなり一流しから釣れだして、
二流しには、早くも良型の50cmが、
その後、どこを流してもアタリは頻繁にあり、
まさに鯛祭り。
10時過ぎから本降りになったので、もう帰ろうかと思っても食いが落ち..
続きを読む
2024年06月07日
イカだけに集中して
令和6年6月6日 夜
今回は、早目に出掛けてデーゲームをすること無く、
途中で、お土産用にアジやサバを狙うこともせず、
脇目も振らず、
一心不乱 Ω\ζ°)
イカ釣り一筋に集中して !
今年は、これまで4回イカ釣りに行って合計74杯 (ケンサキイカは53杯 ) だったのに 😢
この日、1回だけで
104杯 !!!
でも、
その内、スルメイカが三分の一の35杯もおった。(゚Д゚;)
昨年までは、スルメが釣れる確率は1割以下だったのに。
まぁ〜中..
続きを読む
2023年11月05日
魚種交代
この日もカワハギ釣り。
デカいのは良く引きます。
カワハギ Max 29cm。
最近、少なくなってきたウマヅラハギも ‼
37cm。
近年、この辺りではウマヅラよりもカワハギの方が良く釣れ、最近話題になっている 「
魚種交代
」 が起きています。
4人での釣行だったけど、カワハギは0匹、2匹、6匹、30匹。
こんなに差が付くとは???
何が違うのでしょうかねぇ〜
☀
小潮 干潮9時10分
続きを読む
2023年07月03日
濁りの影響か?
7月2日 日曜日
前々日に大雨が降り、沿岸は水潮になっているはずなので厳しいかと思いつつ、 でも久々に天気が良く、先日の遊漁欠航の穴埋めにミニボートで出掛けてみた。
やはり豪雨の影響で海は濁っていて 👀
ところが集魚灯を点す前からバンバン釣れ出して
時々大きなフグが邪魔しに来て、
イカにかぶりついて上がって来たり、
幹糸を噛み切ったりして、
スッテやエギは7個もロスト
食いがずうっと続くので深夜1時まで残業し、
釣果は、
大台越えの110杯!
..
続きを読む
2023年02月28日
ミニボートの季節到来
好天続きなので前日からボートは車に積んだままにして、連チャンで今朝は瀬戸内海へGo
いつも多くの船が釣っている場所は、ええ反応があってもアタリ無し。
移動していたら8時頃に新しい場所を発見。
最初は食い込みが悪く2連続バラシから始まり、3度目は連掛で型も良い!
一旦、食いが落ちたけど辛抱してたら、
10時前から入れ食いモード突入!
時には、6本針に5枚、1本は枝スを切られてて、 つまり全ての針に掛かっていたこともあり、もうクーラーに入り切らんので、
ジ..
続きを読む
2023年02月24日
イケス真鯛で満杯
お水さんとF君の3人で鯛サビキ。
朝から雨模様で船は少なく、
ベタ凪でもあったので傍の船もエンジンを止めて釣っています。
やはりエンジン音が響かなければ食いがイイ!
A西で真鯛20匹。
アタリが遠のいたので10時半頃から新ポイントへ移動。
ここは3艘の船が釣られていて、いきなり2連、3連、4連と!
すぐにイケスが満杯となり酸欠状態。
アタリが徐々に減って来て、
釣りを存分に堪能したので12時半に納竿。
釣果は3人でマダイ64匹。
..
続きを読む
2023年01月22日
寒ブリ祭り
前日のハゲ釣り遠征の疲れもあり、朝はゆっくりして9時半に出港。
或る事に手こずって、青物釣りは11時頃から開始。
すると、のっけから入れ食い状態で、
ご近所の4人での釣行でしたがダブルヒット、トリプルヒットと。
小さな船なので、青物が走り回るとラインが絡んだりしてオマツリ騒ぎ。
たくさん釣っても後が困るからと、早くから釣られている船は喜色満面で次々と帰って行かれます。
我が艇の皆さんも 「もぉええでぇ〜」 と、12時半に納竿。
何れも型が良くて、
..
続きを読む
2023年01月18日
救世主現る
お水さんと港のマサさんの3人で、
この日も青物釣り。
地元グループの皆さんはよく釣られていたけど、
我が艇は、それまで1度バラしがあっただけで ^^;
すると、それを見かねて知り合いの船のお方が、
良く釣れる
💛💛
を下さり、
その威力はテキメンで・・・
それからは、
救世主様のお陰です!
ありがとうございました。<(_ _)>
☀
中潮 満潮8時29分
続きを読む
2022年12月09日
ば・く・ち・ょ・う
お水さん艇に乗せてもらいお宮さんやF君との4人で、
9時にマリーナを出港し、先ずは近場から。
11時頃までは誰にも一度もアタリが無くて・・・
(;´Д`)
場所移動すると、
ば
くばく食ってきて、
く
ーらーに入りきらん様になり、
ち
ょう楽しくて、
ょ
おけぇ釣れたので、
う
れいしかったです。 \(^▽^)/
最初からココで釣っていたらホントに大漁だったでしょうね!
☀
後
☁
大潮 (旧16日) 満潮12時19分 水温16.5℃ (-0.2)
続きを読む
2022年11月27日
河豚入れ食い
イソッチさんから河豚釣りのオファーがあり2人で。
10時頃に潮が速くなり場所移動。
1時間ほどで潮が緩くなったので元の場所へ戻り、
満潮頃から食いが落ちたので作業終了。
それ以外はほぼ入れ食いでした。
スカも頻繁。(^^;
☀
中潮 (旧5日) 満潮14時 水温19.0℃ (±0)
(498,315)
続きを読む
2022年08月06日
事前調査で
土日の皆さんの都合を聞いたら日曜日に釣りに行きたいとの希望が多かったので、今日は1人で明日のための下調べ。
先ずは尾道水道でのタコ調査。
全く手応えなく、次は前回実績のあったポイントへ。
でも、そこには遊漁船が先に入っていて、つつきまわされていて・・・
その近くでどうにか1k弱のマダコゲット。
そして9時からはタイラバ。
一流しに一匹釣れたら直ぐ元の位置に戻り、
それを繰り返して、
調査だからアタリも無くなったら移動しようと思っても延々と続き・・・
暑い..
続きを読む
2022年04月25日
行先変更
天気が良さそうだったので日本海でヒラマサを狙おうかと準備万端、前夜にミニボートを車に積んで早めに就寝。
午前2時に起きて天気予報を見てみると予報が悪くなっていて、悩んだ末に行くのは断念。
でも、せっかく準備していたので、ひと寝入りした後に瀬戸内海の近場で、同じ青物のハマチでも狙ってみようかと。
下げ潮が動き始めた8時頃に時合があり、短時間でマダイ3匹とハマチ1本ゲット。
その後、辛抱の時間が続き、魚群を探し移動を繰り返しながらちょこちょこ追加。
..
続きを読む
2022年01月27日
鯛祭り
目当ての場所には網が入っていて、魚探の反応も悪く、
ぐるぐると魚群を探し回っていたら、遠く離れた場所で群れ発見。
仕掛けを投入すると直ぐにアタリあり。
最初はなかなか針掛かりしなかったけど、徐々に入れ食いモード突入。
10時頃まで笑いが止まらず、
ダブル、トリプルとお祭り騒ぎ。
そして圧巻は、
オイラの竿に、真鯛3匹+60cmのハマチの4連掛け。
その後もポロポロと釣れていたけど、
干潮の潮止まりに漁船が網を揚げだしてから全く食わなくなる。
釣果は、
..
続きを読む
2021年10月28日
今度はマグレでないけど
「二匹目のドジョウ」 ならぬ 「二匹目のブリ」 を釣ってやろうと!
でも、諺どおり再び同じ様なブリは釣れず、
ダイソージグで60cmのハマチが一匹だけ。^^;
辛抱をよお〜せんから、その後はタイラバで、
この他、鯛2匹とアコウやカサゴ、それと60弱のヒラを追加した後、最終ポイントへ。
ベイト反応は凄くあるけどタイラバにはアタリが一向に無く、
サビキを投入してみると・・・
こちらでは早くも鯛サビキが開幕していました。
ところで、衆議院の選挙戦..
続きを読む
2021年09月21日
想定外
1ヵ月以上ご無沙汰していた裕ちゃんとタイラバ。
この潮は釣れる確信があったので、いつもより早起きしてもらいました。^^;
9時半以降はアタリが出なくなり、その後あちらこちらをウロウロして1匹づつ追加して終了。
釣果は5マル3〜4枚含み2人で真鯛13匹。
近場は小型が多いんだけど、想定外に型が良かったです!
☀
大潮 (旧15日) 満潮11時19分 水温26.1℃ (+0.3)
処で、もう一つ想定外が・・・
ここで釣った真鯛の内臓を直ぐに開けてみ..
続きを読む
2021年08月24日
香川方面へ遠征
イーストさんの船にKSDさんやお水さんと一緒に乗せてもらい福山のボートパークから香川県の島々を目指して遠征。
この港には、ざっと数えて400艇位が係留されている様です。
二つの島の釣り場を何ヵ所か案内してもらい、一つテンヤでは真鯛の他にアコウやフグ、ホゴ、キス、ギザミ、エイなどが釣れて五目釣りみたいになって・・・
本命の真鯛はあまり大きくないけど4枚だったかなぁ〜 ^^;
帰りにいつものお庭を覗いてみると、先日とは打って変わり潮が入れ替わったのか?
水面を無..
続きを読む
2021年06月17日
一昨日のリベンジ
一昨日は、よく釣れる時間帯の朝マズメには間に合わず、GPS魚探のバッテリー切れで穴場調査も出来ずに消化不良で・・・ (;´Д`)
今日は用意周到、気合を入れてリベンジに!
7時〜8時にOK東で時合。
昼頃SK鼻で穴場を発見。
釣果は、真鯛12匹 (最長寸50cm) 、アコウ3匹 (最長寸44cm)
☁
小潮 干潮9時53分
続きを読む
2021年04月20日
続コモンフグ
イソッチさんと恩師のスーさんと3人でフグ釣り。
前回は満ち上がりで良く釣れたけど、今回は下げ潮からだけど・・・
予想に反して開始早々から正に入れ食い \(^▽^)/
でも潮が満ち上がりに転ずるとあまり釣れなくなり、
まぁ〜飽きが来るほど釣れたので13時半に納竿。 (^^;
ウマズラやマルハゲも各4〜5匹づつ混ざりました。
☀
小潮 (9日) 干潮10時40分 水温14.5℃
続きを読む
2021年04月11日
続アコウ祭り
先週は潮が逆だったのでアコウは一匹も釣れなかったけど、
今日は先々週と同じ様な潮回りだったので・・・
お水さん、表具屋さんの3人で、アコウ17匹 (最長寸47cm)、マダイ58cmと52cm、カサゴ1匹でした。
☀
大潮 満潮11時11分 水温13.2℃
昨日は、オイラは用事があって参加できなかったけど、その際の釣果です!
ここには、どんだけ魚がおるんかなぁ〜
(69、35)
続きを読む
2021年03月30日
アコウ祭り
久々にお水さん艇に乗せてもらい、KSDさん、お宮さんの4人でタイラバ。
冬眠から目覚め、お腹がすいていたアコウが荒食いしたのですかねぇ〜?
お昼頃からアコウ爆釣!
良型揃いなので、そんなに大きく見えないかも知れませんが・・・
半分は40オーバー
アコウの最長寸は47cm、真鯛は52cm、スズキ65cmでした。
アコウは4人で21匹!
他にシーバスが2匹いますが、
これは共食いしようとしたのか?
それとも餌を捕食中に間違って口に入り、..
続きを読む
2020年12月27日
笠岡沖2020フィナーレ
お水さん艇に乗せてもらいKSDさん、表具屋さんの4人でタイラバ。
午前中は前日同様にパッとしなかったけど、お昼過ぎに鯛のクラスターが発生して入れ食いに
タイサビキでも釣れました!
30〜40分経つとその群れも何処かへ移動した様で、その後はポツリポツリ。
もし魚探が壊れていなかったら群れを追っかけてもっと釣れていたはずだが・・・
釣果はハネも含めて4人で30匹。
前日のリベンジが運よく果たせました。✌('ω' )✌
☀
中潮 (旧13日) 満潮..
続きを読む
2020年12月01日
午後から時合到来
午前中はサッパリで、
午後からやっと釣れだして、
キリがないので14時半頃納竿。
お水さん艇でKSDさんと3人で真鯛22匹とドでかいマゴチにアコウ、ナゴヤフグ各1匹づつ。
☀
大潮 (旧17日) 満潮11時53分
続きを読む
2020年11月25日
カワハギとフグ
裕ちゃんと二人でカワハギ釣り。
8時に裕ちゃんを桟橋へ迎えに行く前に1人でタイラバ。
チョッとの間に真鯛2匹と黒鯛ゲット。
それから2週間前に釣ったカワハギのポイントへ行くと、
フグは釣れるけどカワハギは1匹だけ。(~_~;)
水温が下がったので何処かへ移動したのかなぁ〜?
仕方なくフグ釣りのポイントへ行ってみたら、
何と、ここでカワハギも釣れ、
こっちの方が型もエエじゃん!
結局、カワハギは2人で24匹。
フグも沢山釣れました。
..
続きを読む
2020年10月31日
全員ノルマ達成
お水さん艇で表具屋さんと3人で。
潮回りもいいので、今日の目標は鯛20匹以上とし、一人当たりのノルマは7匹でしたが・・・
全員ノルマ達成!
釣果は、3人で真鯛25匹 (リリースした3匹含む) とデカいチヌとフグ。
☀
大潮 (旧15日) 満潮10時56分 水温21.4℃
続きを読む
2020年10月14日
昨日より今日
釣れる時には根こそぎ釣ってやらないと気が済まない悪い癖が出て・・・
でも、水曜日はマリーナの定休日でもあるので1人ミニボートで。
連チャンすると次の日の釣果が落ちるのは潮が小さくなっていってる時みたいで、潮が大きくなっている時は昨日より次の日の方が数も型もイイみたいです!
正午から1時間程爆釣タイムがありました。
釣果は一人で真鯛22匹
☀
中潮 (旧28日) 満潮9時3分 水温24.1℃
釣った鯛の処分は女房に任せてあちらこちら配ってもらってたら..
続きを読む
2020年10月13日
退屈することなく
お水さん艇で9時前から14時過ぎまでタイラバ。
これと言った時合は無かったけど、
何処へ行ってもアタリが頻繁にあり、
食い込まなかったり、
大きいのはバラしたり・・・(-_-;)
それでも二人で真鯛24匹。
納竿前に立ち寄ったSDが久々に良かった。
☀
中潮 干潮14時21分
続きを読む
2020年07月27日
蛸の友釣り?
町内にタコ釣りの希望者が多く、小潮になるまで待ってもらって、平日だけど5人で西域へ。
今回、初めてタコをダブルで釣りました。(笑)
小さなタコがテンヤに掛かり、それを1.5kの大きなタコが共食いしようと襲って来たのでしょうか?
タコは自分の足を喰うだけじゃぁ〜なかったんですね!
大物賞は、蛸釣り2度目のABOさんが釣った3キロの真蛸。
こちらも友釣り???
帽子を取って写ってほしかったなぁ〜 (爆)
竿頭もABOさんで、
「蛸がおるん!」と聞けば、「わ..
続きを読む
2020年06月12日
梅雨入り
梅雨入りし天気予報とにらめっこ。
草木も眠る丑三つ時、家を出る時には雨が降っていたけど天気予報を信じて ^^;
早朝若干雨が残ったけど次第に上がり、
何度かデカいのをバラシ、瀬戸内で使っているタイラバで真鯛以外の大物を仕留めるには限界を感じ、ジギングに替えてから56cmのアオハタをゲット。
その後、OBGへ移動して青物と遊び
豆ヒラ位は簡単に上がるけど、大物は取り込みに失敗したり仕掛けが耐えられなかったり・・・
いい勉強になりました。(^^;
☁
..
続きを読む
2020年04月30日
乗っ込みマダイ
この釣り場は、過去のデータによると下げ潮がよく動いてる間が勝負なので、お宮さんと表具屋さんの3人でいつもよりは早く、5時半頃に出港。
早出が功を奏して一流し目からヒットし、
お宮さんは58cmと+1匹。
表具屋さんは57cmと+1匹。
オイラは60cmと+3匹。
9時過ぎてからはアタリが無くなり、あちらこちらで釣りをしながら帰ったけど潮が動かずどこもダメ。
途中、いつも通る造船所には海上自衛隊の艦艇がたくさんドック入りしていて、前にも掲載し..
続きを読む
2020年03月28日
大漁マダイ
お水さんと表具屋さんと3人でメバル狙いにゴー!
天気は霧雨混りの曇天。
行く途中、海上自衛隊御用達の造船所には、
おおすみ型輸送艦 LST-4003
くにさき
くろべ型訓練支援艦 ATS-4203
てんりゅう
すがしま型掃海艇 MSC-688
あいしま
の3隻がドック入り。
朝8時に通りがかったので丁度、
課業開始ラッパ
が鳴り響き、聞くところによると出来る所は乗組員達が塗装をする様です。
ここを通り過ぎて、
この漁礁では10年位前にメバルがよく釣れ..
続きを読む
2020年01月23日
鯛サビキリベンジ
朝方まで降っていた雨も上がり、鯛の群れが入っている内にと、10時頃から一人で出港。
早く着き過ぎたのか最初は当りが出ず、13時頃からやっと釣れだして15時に納竿。
昨日、自作のサビキでデカイのを何度もバラしたので枝ス4号の市販の仕掛けを買って行ったらロクマルと35cmのダブルでも切れずに釣れました!
オマケに指5本の太刀魚もサビキで釣れて。(*^-^*)
もう一匹、ドラッグが出て止まらない引きが・・・
ハマチか?
ブリか? (笑)
ラインが出すぎて17m..
続きを読む
2019年12月29日
令和元年の釣り納
今年も遊漁船で釣り納めをする計画だったけど事情があってキャンセル。
そこでオイラの船でイソッチさんと二人で釣り納。
最初は調子よかったけど潮が緩んでポイントを何ヵ所か移動し、念のためにと最後に立ち寄った所で入れ食い \(^▽^)/
偽物よりホンマもんの餌は威力あります!
イソッチさんは、ナナマルほか沢山の真鯛やアコウやマダコまでも
遊漁で行かなくても有終の美が飾れましたね!
☁
中潮 (旧4日) 満潮13時18分 水温14.0℃ ..
続きを読む
2019年11月27日
なんて日だ!
今日は風も出ず、いつものポイントでタイラバをするには絶好の潮なのだが、マリーナーが休みなのでお水さん艇は出してもらえないのでミニボートで出撃。
早々に立て続けて2匹釣れたけど、ここを荒らすと今週末に行く時、皆んなが釣れなくなるので・・・(笑)
次にタチウオ調査をしてみたけど全くアタリ無く、
前から気になっていた所でタイラバをしてみると、
ポツリポツリと釣れ出して、
その内に入れ食いに!
まだ当りは続いてるけど、もうクーラーに入りきらんので納竿。
そう言え..
続きを読む
2019年09月09日
タチウオ 今年は好調
仕事をサボっちゃったイソッチさんのリクエストで、お水さんと3人で太刀魚釣り。
去年、タチウオはさっぱりだったけど、今年はイイですね!
お水さんと二人分だけど、
おいらはこのうち25匹。
オマケに、ドラゴンも来た!
と思ったけど・・・
1m13cmのどデカいハモでした。^^;
イソッチさんも二桁は軽々と超えて。
秋なのに未だに猛暑でお昼頃までが限界でした。
☀
若潮 満潮6時51分 水温 27.8℃
続きを読む
2019年07月31日
今日の至福の一杯は
裕ちゃんとの約束もあり二人で真夏の海へ。
オイラは連チャンだけど昨日昼寝しとるからへっちゃら (笑)
先ずはサビキで鰺狙い。
丸アジやアコウも混じるけど30弱の平アジが入れ食い。
続いて、やや深場でタイラバ。
すると直ぐに47cmの真鯛。
立て続けに・・・
小さなタモじゃぁ〜入らないので大きなタモを出して
56cmの真鯛。
タイラバの当りが無くなり今度は深場で夏タチ釣り。
F3前後とチョッと小さいですが (^^;
今日の釣りの組み立て..
続きを読む
2019年05月16日
下手な鉄砲も数撃てば
山陰は波0.5mの予報だったのでチョッと冒険してみようかと。
ミニボートで初の80mラインまで行き、タイラバで甘鯛でも釣れないかなぁ〜と思ったりして。
するといきなり強烈なアタリが。
自身の真鯛の新記録73cmでした。
続いて直ぐに64cmのマダイが釣れ、50cm位のマハタやアオハタ、ウッカリカサゴなど根魚も入れ食い。
30Lのクーラーもほぼ満杯になり、本日の狙いはアマダイなので他にいいポイントはないかと、帰る方へ向かって魚探を覗きながら少しづつ移動。
レンコ..
続きを読む
2018年09月15日
タイラバ爆釣
お水さんと二人でタイラバ釣り。
早々に6マルがWヒット。
お水さんのは67cmありました!
11時までに2人で8枚釣り、太刀魚状況を問合わせると、今日も釣れてない様なので宴会の招集をかけ、もうチョッと釣って早めに帰ることに。
するとそれからが大変。
ポイントの上を通過する度に入れ食いとなり、追いつ追われつの釣り競争。
一流しで2枚釣ってやろうと急いで巻き上げるとバラシ連発。(^^;
お互い相手がヒットすると 「バレろ!バレろ!」 (笑)
もうクーラーに入ら..
続きを読む
2018年08月19日
シロイカ爆釣
イソッチさんのボートにタンデムさせてもらい白イカ釣り。
天気予報では出れるかどうか微妙だったけど、出てみるとまさかの凪。
「これで食ってくれると文句ないんだけど!」
と言っていると、イソッチさんがいきなり4杯掛け。
それから入食いが続きダブル、トリプル連発。
今回は中剣や大剣が多く、お互い1人3桁超え達成!
イカは満足したので今度はサビキで鯵や鯖を狙うとこれまた入食い。
良型イサキもお互い2匹づつ混り、キリがないので早くコンビニで氷を買い足して帰ることに。
..
続きを読む
2017年11月17日
久々のタチウオジギング
イソッチさん、お水さんと3人で。
先ずは、水深40〜50mの所で太刀魚テンヤ。
イソッチさんは3匹釣ったけど、私は一度餌を取られただけ。
ここは諦めて大移動し、10時前から水深20mの浅場で。
久々にジグを落としてみると、直ぐにガツ〜ン。
それから2時間ほど爆釣タイムが。
超楽しい。
帰り際にはオマケのコウイカ釣り。
潮が速くて期待外れでしたがイカは3人で16杯だったかな
私の釣果 / 太刀魚22匹 (F3〜F4) とシリヤケイカ4杯
大潮 満潮10時..
続きを読む
2017年07月16日
夏祭り用のタコ
町内の夏祭りがあるため、土曜日は朝早く荒神社に提灯などの飾りつけをしておいて、祭り用の食材を調達しに8時45分頃から釣り開始。
釣果は5人で23匹でしたが、デカイのが釣れたので総重量は先週の30匹よりもはるかに重かったW。
ママカリも狙ってみたけど、この時期は1時間で100匹位は釣れるはずなのに30分で6匹。小潮で潮が緩いからだとしても今年はどうなってるのでしょうか?
小潮 干潮9時53分 水温28.2℃
翌日曜日は、てるちゃんちに御御輿が来るので皆んなで..
続きを読む
2016年04月16日
続シーバスゲーム
先週に続き笠岡沖でお水さんと2人でシーバス釣り。
お水へさんはいきなり入れ食いなのに私のジグには無反応。
やっと一匹釣った際に魚が暴れて大きな針が指に刺さり抜けません。(>_<)
痛みを堪えて目を瞑って無理やり引き抜き、どうにか病院行は免れた。
後半盛り返しますが小型は次々とリリース。
些か飽きた頃に最後のトリは、またしてもお水さんが釣ったアコウ40cm。
これ以上釣ったらクーラーの蓋が閉まらくなるので11時にゲームフィニッシュ。
帰りに、あちらこちらへ..
続きを読む
2016年04月09日
シーバス釣り
久々にお水さん艇で笠岡沖へ。
昨年、他船の入れ食いを目の当たりにしてマークしていたポイントです。
満ち上がりは活性が低く1匹のみ。
満潮を迎えると他船がやって来て次々と釣り上げますが、それを尻目にこちらはやっと一匹を追加。(・・;)
恥を忍んで他船へすり寄って教えを請うと、こちらもやっと釣れだします。
ちっちゃいサイズばっかり釣っていた船長が70cmのスズキを釣り、「もうこれで納竿にしょうか」 と言った矢先にまた来た。
でも色が違う。
最後に船長が45cmの..
続きを読む
2015年08月23日
大入満員
ご近所3馬鹿トリオとイソッチさん、広島から八ちゃん、DEKOさんをゲストに迎え6人で出航。
定員7人の小さな船なので6人乗ると流石に狭くて大入満員です。
昨日、港のK原さんが「タコ釣りはもう終ったのお〜」と言ってたので心配でしたが、皆がまだ準備している時にイソッチさんが早速良型を釣り上げ、のっけからお祭りモードに突入。
お宮さんはお客様に花を持たせて分け前を期待しています。(笑)
潮が緩すぎて釣れない時間帯もありましたが、イケスの中も満員御礼となり酸欠状態。
..
続きを読む
2014年05月05日
ハゲ爆釣
今日は天気が悪いので誰も一緒に行こうとしない。
でも、先日の実績からハゲが釣れる確信があったので1人で雨の中出掛ける。
屋根を付けたので多少の雨なら大丈夫と思ってたら、風が強く横殴りの雨で屋根があってもびしょ濡れ。
濡れて寒いからいつ帰ろうかと思いつつも、入れ食いが続きます。
昼から雨も止み、やっといい調子になってきたらイケスが急にバシヤバシャと騒がしくなってきた。
イケスが酸欠状態で、ハゲが苦しんで断末魔。
これでやっと止める気になり14時前に納竿。
..
続きを読む
2013年04月14日
面目躍如
イソッチさんとご隠居さんの3人で釣行。
潮がよく動き、朝からコンスタントに釣れ。
型は先々週に比べると小さくなっていますが、お刺身サイズも次々と釣れます。
前回、イソッチさんと初めてご一緒した時は面目丸潰れでしたが、今回は格好がつきました。
入れ食いの最中に漁行会のメンバーから、「これからタラの芽で一杯やるから、フグを持って早く帰って来い!」 と招集がかかり納竿。
釣果 / コモンフグなど3人で190匹 (画像は2人分)
天気 /
☁
時..
続きを読む
2012年02月19日
寒さも吹っ飛んだ!
日曜はどの天気予報を見ても、最低気温-3〜-4、最高5〜6℃で、あまりにも寒そうなのでTKさんには中止にしようと言ってしまったけど、寝る前にげんげんさんから 「2日前にフグが爆釣だった」 とメールを頂くと、釣り馬鹿魂がほとばしり、厳寒のなか急遽一人で出撃。
8時半に釣場に着くと、手がかじかんで餌もまともに付けられないくらい寒い。
でも一投目から行き成り入れ食いで寒さも忘れ釣りに夢中。
10時〜10時半頃一時的に釣れなくなっただけで14時半頃までずっと入れ食い。
..
続きを読む
2011年11月27日
思わぬ大物
今日は初対面の雄さんと友達のN君を誘い、またもや連荘。
鹿の角ではせっかくアジが回遊してきたのにアミエビを持参してないので群れがいなくなりました。
次のコウイカのポイントでは、コウイカ仕掛けに思わぬ大物。
いったい何キロあるでしょうか?
せっかくの記念撮影なのにレンズが曇っていて失敗。 (;゚∇゚)
昨日入れ食いだったフグのポイントは今日も相変わらず入れ食い。
N君は20年振りの釣りらしいけど目的の獲物をそれぞれゲットし、雄さんに対してもどうにか格好がつき..
続きを読む
2010年08月12日
スズキ リベンジ
台風の影響で昼間の釣はキャンセルし、風がおさまったのを見計らって夕方1人トコトコと夜釣りに出かける。
12i日20時頃から釣り始め、21時頃に場所移動するといきなり70cmのスズキ。
至って簡単にあがったが、GWにここでばらした大物はこんな引きではなかった。
もっと大きいヤツがいるはずと思ってもそれを境に潮が速くなり、こんなに流れが速ければアナゴも食いつけない。
0時30分ごろ満潮前でやっと潮が緩み、これからという時にエサが無くなってしまう。
仕方な..
続きを読む
2010年05月09日
やっとハゲシーズン到来
例年釣れるはずのハゲがGWになっても釣れなく、釣り荒れだろうか?竿のせいかと悶々としていましたが、やはり今年は水温低下で1〜2週間シーズンが遅れているようです。
釣り場に着くと、満潮とも重なって撒き餌もしなくてもハゲが浮いている。
やったー、今日はいけるぞ。
型も良型揃いで一人で50匹。
これまでの鬱憤を一気に晴らす。
エサ / オキアミ 仕掛け / 胴付き
釣果 / ウマヅラハギ (25〜33cm) 50匹
天気 / ?..
続きを読む
2010年01月24日
待ってました! ふぐ釣り
釣場 / 弓削沖 餌 / オキアミ・冷凍エビ 仕掛け / 胴付き
釣果 / ご隠居さんと2人で
ナシフグ
(20〜30cm) 92匹
天気 /
長潮(旧10日) 干潮 11:20分 水温 8.75℃
昨年の3月初めに弓削沖へ初参戦したが、今年は早く行きたくて、そろそろ調査釣りにでも行こうかと思っていた矢先、新聞の釣り情報にフグが釣れだしたと載っていた。
それも、1kg位が混じるとか !?
それ以来、そわそわしっぱなしで、昨夜は子供が遠..
続きを読む
2009年05月17日
べた凪でハゲ大漁
天気予報では午後から雨模様だったが、時折小雨がぱらつく程度で、暑くもなく風もほとんどなく絶好の釣り日和。
時折風がでで、その時は一時的に釣れなくなるが、それ以外はウマヅラハギ (ハゲ) がコンスタントに釣れる。
型も28cm前後が中心で、Tさんと二人でこの釣果には満足。
このポイントは今季4度目の釣行だが、これまでで150匹以上もハゲが釣れ、他の人も当然釣っているはずなのに、こんな小さな漁礁に一体どれだけ魚が居るのだろうか ???
..
続きを読む
2009年05月06日
ウマヅラ大漁
エサ / オキアミ 仕上げ / 胴付き
釣果 / ウマヅラハギ (21〜36cm) 48匹 (同行者5匹含む)
天気 /
のち
中潮(旧12日) 満潮 8:57分 水温 16.1℃
GW最終日、農作業も済んでやっと釣りに行けた
連休中に皆が釣り尽くし、大して釣れないと予想していたが、早朝から入れ食いで、8時までには目標にしていた20匹を既に達成
その後も9時前後と12時前後を除き断続的に釣れ、型も良く30cm..
続きを読む
2009年03月01日
弓削沖のフグ祭り
釣場 / 弓削島沖 餌 / オキアミ
釣果 / 1人で名古屋フグ (20〜30cm) 40匹
天気 /
中潮(旧5日) 満潮 13:18分 水温 10.3℃
新聞の釣り情報に30cm位までの名古屋フグが、よく釣る人で100匹くらい釣れていると載っているので矢も楯もたまらす釣行
ポイントがよくわからないまま弓削島方面に船を走らすとあちらこちらから同じ方向を目指してたくさんの船が一目散に進んでいる
その後をついて行くと、何十艘の..
続きを読む
2009年01月18日
初釣りでカレイ大漁
釣場 / 田島 餌 / 本虫、青虫
釣果 / 1人でカレイ(20〜34cm) 18匹、デベラ、イイダコ
天気 /
小潮 (旧23日) 満潮 16時7分 水温10.4℃
今日は9時15分釣り開始のスロースタート。
12時頃から満ち上がりの潮が速くなり釣りにならず、4匹釣ったところで場所移動。
潮が少し緩い所を転々としてみたが34cmを1匹追加したのみで、14時頃に元の場所に戻る。
だいぶ潮が緩くなり1匹釣れたところで15時に納竿しよ..
続きを読む
2008年05月25日
いつまで続くハゲシーズン
例年、こり時期ハゲが釣れなくなるので「ハゲシーズン終了」と勝手に宣言してしまったが、釣三さんから先週よく釣れたとの情報で今日もまたハゲ釣りに出かける。
食いが渋いので7号から5号のハゲ針に変更。
それが功を奏したのか、この時期としては大漁。
型もまずまずで、30cmオーバーは6匹。
小さな針なので大きなのを4〜5匹はバラしましたが・・・
14時納竿。
釣三さん情報提供ありがとうございました。
エサ / オキアミ、..
続きを読む
2007年12月02日
ハゲ釣り本番
釣場 / 鹿ノ角 餌 / オキアミ
釣果 / ハゲ (18〜28cm) 61匹、フグ、アジ、ホゴ
天気 /
小潮 (旧23日) 干潮 10:25 水温 16.1度
第一ポイントを他の船に先を越され、その傍にアンカリング
釣り開始早々、また船がやってきて見知らぬ人から「ガンさん」と声をかけられ、誰かと思えば私のブログに時々書き込みして頂いている「釣三」さん
初対面ながら寒い釣り場で、温かい肉まんの差し入れ、美味しく召し上がりました ..
続きを読む
2007年07月21日
無謀にも濃霧の中を
釣場 / 百貫島
釣果 / マダコ17匹、キス31匹、ギザミ11匹、マダイ他
天気 /
のち
小潮 (旧8日) 干潮 9:41 水温 24.8度
今日は恒例の仕事関係のバーベキュー大会なので、たくさん釣っても貰い手はいくらでもある
がんばって釣り自慢でもするか
小潮なのでタコ狙いに決めたが、大型が釣れる糸崎沖か、数釣りが楽しめる百貫島か、どちらに行こうか悩む
結局、当り外れの無い百貫島とし、船も操船が慣れてるミニボート..
続きを読む
2005年12月29日
釣り納めで大漁
釣りデータ
釣場 / 横島 餌 / 本虫2,000円、青虫1,000円
釣果 / カレイ33〜42cm 8匹、キス18〜23cm 16匹、グチ26〜28cm 7匹
天気 /
中潮 (旧暦28日) 満潮10:44 水温10.7度
今年は、初冬からいきなり厳冬となり、これまで何度か積雪もあってなかなか釣りに行けなかったが、今日は風もなく絶好の釣り日和となった。
このポイントはキス釣りには来たことがあるが、釣り情報を見てカレイ..
続きを読む
<<
2025年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
年月別アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
カテゴリ
1月の釣行 (86回)
2月の釣行 (85回)
3月の釣行 (84回)
4月の釣行 (115回)
5月の釣行 (124回)
6月の釣行 (114回)
7月の釣行 (117回)
8月の釣行 (102回)
9月の釣行 (100回)
10月の釣行 (125回)
11月の釣行 (156回)
12月の釣行 (114回)
漁行会 (61回)
雑記 (70回)
ミニボートで
釣友の船で
遊漁船で
日本海で
陸っぱり
思い出の大漁・爆釣編
リンク集
対象魚種
|
真鯛
|
アコウ
|
ヒラメ
|
シーバス
|
カレイ
|
カワハギ
|
ウマヅラハギ
|
河豚
|
キス
|
青物
|
アジ
|
太刀魚
|
アオリイカ
|
剣先イカ
|
コウイカ
|
飯蛸
|
マダコ
|
アナゴ
|
ママカリ
|
メバル
|
チヌ
|
ワカサギ
|
山女魚
|
五目釣り
|
記事検索
ウェブ
記事
安全のために海釣りに行く前には必ず天気をチェックしましょう。
最近のコメント
真鯛の乗っ込み真っ盛り!
⇒ ガンさん (04/20)
⇒ 釣り吉 (04/20)
続・乗っ込み河豚
⇒ ガンさん (04/19)
⇒ 釣り吉 (04/19)
乗っ込み河豚釣り
⇒ ガンさん (04/15)
⇒ 釣り吉 (04/15)
目的地変更して
⇒ ガンさん (04/05)
⇒ 釣り吉 (04/05)
続ミニボートで鯛サビキ
⇒ ガンさん (03/29)
⇒ カズ (03/29)
⇒ ガンさん (03/29)
⇒ 釣り吉 (03/28)
昨日の注目記事
プロフィール
2005年4月 ブログ開設
車にミニボートを積んで海へ行き釣りを楽しんでいます。
近場ではあまり大きな魚がいませんが、釣り終えた後に新鮮な魚で一杯やるのが最高です♪
🍺
釣りバカ男の手料理
のブログも見てね。(^_-)
2007年夏に中古船を購入し、現在両方の船で釣りに行ってます。
2013年暮に釣り船を買い換えました。
このサイトはリンクフリーです。ご自由にリンクを張って下さい。
マイ ブログ
釣りバカ男の手料理
自分だけのお魚図鑑
酔い田んぼ日記
おやじのパソコン備忘録
秘密基地
Member Pass
QRコード
携帯からもアクセス
RSS フィード購読
RDF Site Summary
RSS 2.0
Seesaa
ブログ