2025年01月27日

寒ブリリベンジ

裕ちゃんと2人で、
まずは、ママカリを本気で釣って、
まぁ〜これだけあれば・・・
ママカリ.
美味しいママカリの酢漬けも沢山出来るし!
その後、
2人ともスズキを1匹づつ釣り上げ、
シーバス.
本命は、本日はお休みかと思っていたら、
14時前に、
青物.
狙っていた寒ブリがついに上がったので即納竿。
丸々と太っていて、脂がのったブリトロの味は最高でした。
\(^▽^)/
  中潮 (旧28日) 満潮10時25分


2024年04月22日

濃霧で視界真っ白

上島方面がベタ凪の予報だったので遠出してみたが、
家老渡フェリーが欠航するほどの濃霧。
1人だったので引き返そうと止めてくれる者もいなく。(^^;
10時頃からようやく視界が開けてきたけど釣果の方はパッとせず (~_~;)
正午過ぎ釣り場を後に。
港へ直帰するにはまだ早いので、ヒラメでも釣れないかなぁ〜と近場で暇潰しをしていたら、
ハマチが強烈なファイトで楽しませてくれました。
青物.
タイラバへ来たのでヒヤヒヤ、ドキドキ。
誰かの別の針が一本刺さっとった。👀
..

2023年04月18日

予報は外れ予想は的中

天気予報では波が 0.5m 後 1m と心配だったが、潮がだいぶ大きくなって来ていて「きっと来る ♬ 」 の潮だったのでお水さんとS君の3人で出掛けてみた。
潮優先なので遅く出て、10時頃から釣り開始。
天気の予報は、いい方にハズレたけど、
狙いの予想は、的中!
ジアイが来るまでにチョッと時間がかかったけど・・・・
最後に、釣りがまだ初心者のS君が人生初の青物 (ハマチ) を釣り、全員安打になったところで納竿。┐(´д`)┌ヤレヤレ
青物.ハマチ
青物はよく引くから疲れるね..

2023年04月09日

きっと来る きっとくる ♬

お水さんと二人で。
下げ潮に期待をかけていたので遅く出て10時半頃から釣り開始。
アタリが無いまま辛抱していたけど、南風が強くなり波も高くなって釣り辛いので風裏へ退避。
風は一向に収まらず、
でも、そろそろ青物が回って来る時間帯だと信じて、再び荒れている南側へ移動してみたものの・・・
やっぱりダメかと頭をよぎったが、
15時半頃からやっと釣れ出した。!(^^)!
青物.
信じる者は救われる!
  中潮 (旧19日) 満潮13時

2023年04月05日

ボウズ覚悟で

今日は雨模様で天気は悪いし、しかもボウズ覚悟の花見カレイ調査なので誰にも声をかけずに1人で。
これまで実績のあったカレイのポイント 5ヵ所くらいを転々としてみたけどほとんど餌も無くならない。
そうこうしていると小雨が降り出して、
あきらめて帰ろうとしていらたK原さんから「昨日は青物のナブラが湧いたよ!」と電話が入り、 ボウズで帰るのも何なんで、昼頃そこへ行ってみたら、
ビンゴ!
青物.
でも、今回も4打数2安打で ^^;
ドラグの締めすぎなのか?
デカそうなヤツ..

2023年03月24日

コスパ釣行

久々にS君と一緒に釣りに行く約束をしていたけど前夜にドタキャンされたので、コストパフォーマンスがいいミニボートで1人。
朝はゆっくり出て、下げ潮でよく釣れるポイントへ。
満ち上がりで56cmを頭に真鯛5枚。
下げか動く様になると何ぼでも釣れると期待したのだが、
潮止まり直前に68cmのハマチが釣れて・・・
青物が入って来ると真鯛の群れは散ってしまう様です。
期待していた下げの時間帯にはハマチが3度掛かるが目前で2度バラシ。(~_~;)
青物.
鯛サビキの下の..

2023年01月22日

寒ブリ祭り

前日のハゲ釣り遠征の疲れもあり、朝はゆっくりして9時半に出港。
或る事に手こずって、青物釣りは11時頃から開始。
すると、のっけから入れ食い状態で、
ご近所の4人での釣行でしたがダブルヒット、トリプルヒットと。
小さな船なので、青物が走り回るとラインが絡んだりしてオマツリ騒ぎ。
たくさん釣っても後が困るからと、早くから釣られている船は喜色満面で次々と帰って行かれます。
我が艇の皆さんも 「もぉええでぇ〜」 と、12時半に納竿。
青物.大漁.
何れも型が良くて、
..

2023年01月19日

救世主が日替りで

青物に興味ある方が多くて、
天気がイイと、またもや連チャンで船を出す。
でも、昼過ぎまでに2本しか釣れず、
前日オイラの船に同船されたマサさんが自船に乗って近づいて来られ、
例の ♥♥ をプレゼントしてもらうと、
立て続けに4本ゲット。
4人での釣行だったが、バラしもあり釣果は3人分です。^^;
青物.三波
一番下の1本は、小さく見えても良型のハマチ。
他の5本は、ほぼ寒ブリサイズでした。\(^▽^)/
この日の救世主、マサさん有難うございました。<(_ _)..

2023年01月18日

救世主現る

お水さんと港のマサさんの3人で、
この日も青物釣り。
地元グループの皆さんはよく釣られていたけど、
我が艇は、それまで1度バラしがあっただけで ^^;
すると、それを見かねて知り合いの船のお方が、
良く釣れる 💛💛 を下さり、
その威力はテキメンで・・・
それからは、

青物.大漁.
救世主様のお陰です!
ありがとうございました。<(_ _)>
  中潮 満潮8時29分

2023年01月15日

続青物狙い

青物が入って居る内にと3人で連チャン
港を9時半過ぎに重役出勤。
早々にF君が1本釣り、今日もイケるかと思ったが、
その後はアタリが無く、
昼過ぎてオイラがBLJでやっと1本。
この日のアタリは、この2回のみ。
青物.
粘っても期待できそうになく、14時ゲームセット。
  小潮 (旧24日)  干潮9時58分 水温11.7℃

2023年01月14日

続青物調査

4人で青物調査。
雨も小降りになり、9時出港。
調査員のF君やお水さんがいい仕事をしてくれました。
良型揃いで!
青物.
船長は操船とタモ係りで大忙し (;^_^ アセアセ
  小潮 干潮9時10分 水温11.7℃

2022年12月09日

ば・く・ち・ょ・う

お水さん艇に乗せてもらいお宮さんやF君との4人で、
9時にマリーナを出港し、先ずは近場から。
11時頃までは誰にも一度もアタリが無くて・・・
(;´Д`)
場所移動すると、
くばく食ってきて、
ーらーに入りきらん様になり、
ょう楽しくて、
おけぇ釣れたので、
れいしかったです。 \(^▽^)/
青物.大漁.
最初からココで釣っていたらホントに大漁だったでしょうね!
ボート  大潮 (旧16日) 満潮12時19分 水温16.5℃ (-0.2)

2022年11月12日

青物を求めてクルージング

4人で青物を狙いに。
先ずは、向島南から。
船団は出来ていたけど釣れてる様子はなく、
僚船が須波沖まで行かれたので後を追って・・・
ここも最初は船団があったけど直ぐ散り散りに、
潮流も速くなり過ぎたので勝手知ったる場所へまたもや大移動。
そこもアタリすらなく、昼過ぎたからもう止めていいよと言われたけど、 全員ボウズでは恰好がつかないので、最後にもう1ヵ所寄ってチョコっとタイラバ。
すると直ぐにお水さんがエエ型のアコウ。
お宮さんは立派なハマチ!
青物.
イソッ..

2022年11月11日

泳がせで青物狙い

この日は、F君と2人でアジの泳がせで青物釣りに。
生きたアジの調達は水産会社へ頼んでもらっていたので、この日は食用にするアジフライサイズの平アジしか入ってなくて・・・
まぁ〜、それでもいいからと試しに買って、そこから一番近い青物ポイントへ。
やはり餌が大きすぎるのか?
アタリがないので置き竿にしておいて、暇潰しにタイラバやタイサビキをしながら、
真鯛を釣ってボウズは免れたが・・・
F君は、満潮の潮止まり前に、
青物.
70オーバーのメジロ級のハマチを !
..

2022年11月04日

ヤズの刺身

イソッチさん&F君と3人で。
周りでは青物や真鯛が釣れていたのだが・・・ (^^;
9時過ぎてから風が強くなり、残る船fは2艘だけ。
予想していた時合の時間までは辛抱できずに北側へ移動。
そこも西風がまともにあたり向の島へ。
ここは風裏だけど反応が悪く、
暫く辛抱していたら少し風がおさまったので南側へ。
魚探の反応は無かったけどヤズが2本釣れたので撤収。
青物.
  若潮 満潮7時49分

この時期は、ハマチよりは小さなヤズの方が美味しいよ!とよく耳..

2022年10月28日

笠岡青物調査

笠岡近海へも青物が入っていないかミニボートで調査に。
昨年はこの時期に、この辺りでブリやハマチを釣っているのだが・・・
早朝は反応が良かったけど直ぐにベイトの反応が消えて、タイラバをしながらぐるぐる探し回ってみてもどこもイイ所が無く、
すると魚探のバッテリーが12時頃に上がってしまい寿命が来たみたいです。
仕方なく、もう帰ろうとかと思っていたら12時半に釣れちゃいました!
青物.
ブリには3cm届かない77cmのメジロ。
今日は近所の釣り仲間たちがハゼ釣りに出掛け..

2022年10月27日

幸運は日替わりで

10月27日 木曜日
大物は運が悪いと取り逃がしたり・・・
ツキも必要みたいです!
不運は続いたりするけど、
幸運は日替わりで回って来る様です。
青物.
この日に運が回って来たのはF君でした。(^_-)
  中潮 満潮12時10分 水温22.4℃

2022年10月23日

サワラパラダイスだったのに

広島のISIさんのボートに乗せてもらってコバさん、イソッチさんの4人で広島湾でのSLJ。
船長さんの情報網でベイトの居場所を見つけてもらい、最初は遊漁船2艘程だったけど、あっと言う間に船が集まって来て、周りでも歓声が上がりだしてサワラパラダイスに!
皆さん大きなサワラを何本も釣られたんだけど、
ジギングがまだ未熟なオイラは、大物が掛かると口切れしたり、ラインを歯で切られたりと・・・
結局、サゴシ1匹とヤズ2匹のみ (~_~;)
青物.
チャンスはあったんだけどなぁ〜
..

2022年10月20日

タイラバ&鯛サビキ

F君から、4人目の孫が生れたのでお目出度い真鯛が要るんで釣りに連れて行ってと久々にLINEが入り、
この日は潮が動かない長潮なので厳しいかもねと前置きして、 タイラバ&鯛サビキ釣り。

今回は連続して大鯛は釣れなかったけど、
干潮の潮が止まる前の正午頃に、
タイラバへ予期せぬ大物。
青物.
ブリと呼ぶには2cm足りないメジロ78cm!
  長潮 (旧25日)  満潮7時20分

2022年09月22日

うれしい外道

台風が過ぎ、その後も風の強い日が続き、やっとミニボートでも出れる位の天気になったので・・・
ところが台風の後は気温が急降下して早朝は上着が無いと寒い 。
水温も下がって鯛の食いが落ちたのか?
よくバラしました。(~_~;)
下げ潮になってアタリも無くなり、台風で倒れた稲を起こさないといけないのでボチボチ帰ろうかと思っていたら、水深12〜13mの浅場で強烈な引き !
この辺りでエイが飛んでいたのを見たことがあるので大きなエイかと思ったら立派なハマチ。
青物.
本命より嬉..

2022年06月01日

やはりエンジン不調

調子悪いトーハツエンジンのキャブレターを分解洗浄したので、様子見を兼ねて近場での釣り。
釣り場へ向かうため高速で走行中、やはり前回と同様に突然エンジンが止まる。
でも、今回はしばらくすると何もなかった如く直ぐに始動できます。
そのうちに低速で走っていても4〜5分で度々エンジンが止まる様になり、大事をとって9時前に釣りを止めてオールを漕いで帰る。(;´Д`)
やはりオーバーヒートなのか?
水は出ているのですがねぇ〜
青物.
エンジンが調子良かったらもっと釣れていたの..

2022年04月27日

無駄な心配

一昨日良く釣れたので図に乗って、
クーラーへ入らん位に魚が釣れたらいけんので前回よりもデカいクーラーを積み込んで (笑)
またもやミニボートで出掛ける。
でも今回はナブラがよく湧く場所には遊漁船などの船が多くて、みすぼらしい小舟で近寄るのは恥ずかしく、遠く離れた場所をウロウロと。
デカいクーラーを持って行くと、いつも心配するする程には釣れません。(~_~;)
青物.at東
釣果は、70cmのハマチ1匹とマダイは55cmを含み4匹。
ミニボート  中潮 満潮9時 水温16..

2022年04月25日

行先変更

天気が良さそうだったので日本海でヒラマサを狙おうかと準備万端、前夜にミニボートを車に積んで早めに就寝。
午前2時に起きて天気予報を見てみると予報が悪くなっていて、悩んだ末に行くのは断念。
でも、せっかく準備していたので、ひと寝入りした後に瀬戸内海の近場で、同じ青物のハマチでも狙ってみようかと。
下げ潮が動き始めた8時頃に時合があり、短時間でマダイ3匹とハマチ1本ゲット。
その後、辛抱の時間が続き、魚群を探し移動を繰り返しながらちょこちょこ追加。
青物.
..

2022年04月13日

寄り道して

やっとエンジンが直り、女房にマリーナまで車で送ってもらい本日、船をもて帰る。
痛い出費となりましたが・・・ (◎_◎;)
青物が入っているとの情報を聞いていたので、帰る途中に寄り道して。
鯛と青物の二股をかけて狙うと、ブリ (笑) が掛かってもその仕掛けでは切られてしまいます。(~_~;)
それも何度も
青物.
悔しい〜 !
  中潮 (旧13日) 満潮9時10分 水温15.8℃

2021年11月20日

SLJで

お水さん艇に乗せてもらいスーパーライトジギング。
青物.
52cmのヤズと75cmのメジロをゲットさせて頂きました。
<(*_ _)> ペコ
ボート  大潮 満潮11時59分

2021年11月15日

9日振り

11月は1年で一番よく釣れる月なんだけど、
先週の1週間は風の強い日が続き、昨日は用事があったので9日ぶりの釣行。
先日ブリが釣れた場所でタイラバをしていたら、満潮頃にアコウ3匹釣り、青物 (ブリ?) も来たんだけどリーダーが切れて
タイラバでは無理があるのでジギングで狙うと何も釣れず、
その後、鯛の穴場をうろうろしたけどアタリ無し。
昼になったので最後に浜近くでタイラバをしていたら、こんな所にも青物!
今度は慎重に時間をかけてやりとりして・・・
青物.アコウ.禁西
..

2021年11月06日

ナブラ撃ち

お水さん艇に乗せてもらって連チャン。
時折りナブラが湧き、そこを目掛けてキャスティング。
ナブラを見つけては、その傍まで突進してもらった船長さんのお陰でハマチ3本ゲットさせて頂きました。<(*_ _)>
タイラバでは、昨日の今日なのに厳しくて・・・
30強のアコウが1匹釣れただけだけど、船長さんは40cmと62cmの真鯛を釣られました。
青物.
ボート  大潮 (旧2日) 満潮12時19分 水温21.5℃
(520、286)

2021年10月28日

今度はマグレでないけど

「二匹目のドジョウ」 ならぬ 「二匹目のブリ」 を釣ってやろうと!
でも、諺どおり再び同じ様なブリは釣れず、
青物.しら石
ダイソージグで60cmのハマチが一匹だけ。^^;
辛抱をよお〜せんから、その後はタイラバで、
禁西
この他、鯛2匹とアコウやカサゴ、それと60弱のヒラを追加した後、最終ポイントへ。
ベイト反応は凄くあるけどタイラバにはアタリが一向に無く、
サビキを投入してみると・・・
マダイ.大漁.
こちらでは早くも鯛サビキが開幕していました。
ところで、衆議院の選挙戦..

2021年10月26日

マグレの一発

昨年、この時期は笠岡沖で真鯛がよく釣れていたのだが、今年は厳しいみたいで、
やはり厳しくて・・・
30cm程度の真鯛とアコウが1匹づつ釣れただけで今日はダメだと思っていたら大物のアタリ!
フワフワと羽ばたく様な、やたら重たい手応えで、
いつまで経っても弱らないのでエイか?
と思っていたら、
釣られているのをやっと気付いたのだろうか ?
急に走り出して止まらなく、
タイラバのタックルなのでなかなか上がらず、
ドラッグが出たり巻いたりの繰り返し。..

2021年09月10日

年寄りの何とか

来週は台風で海が荒れそうなので今の内に
今日は日本海.です。
狙いは朝マズメの青物だったのだが・・・
尾道自動車道の世羅⇔吉舎間が平日の夜間が通行止めだったことを知らず、下道を通ったために遅れて、
更に、ボートを浮かべてみたらスクリューのシャーピンが折れていて (泣)
ボートを車に積み戻して帰ろうとしていたらピンの予備が見つかったので急いで交換し、また船を降ろして7時頃からやっと釣り開始。
青物は64cmだったけど、
青物.
期待していた平政ではなくハマチでした。^..

2021年05月06日

超ナブラ発生

今年初の日本海.
風は無かったけど朝方はうねりが残っていて
低速でOBGまでやっと辿り着き、でもアタリがないので少し沖のポイントを何ヵ所か回って根魚狙い。
数は釣れるけどイイ型がなかなか出ず、昼過ぎて帰る前、念のためもう一度OBGへ立ち寄るとボートの直ぐ傍で凄いナブラが発生!
青物.
でも上物用の道具や仕掛けを持って来てなかったので指をくわえてウオッチング 👀
それも束の間のうちに終息し、底の方で67cmのヒラマサがどうにか1匹釣れたので13時半に納竿。
IMG_3043.JPG
..

2020年08月18日

朝トレ

暑いので朝から何時まで頑張れるかわからんけど、
日本海.で早朝のジギング練習。
早々に68cmのヒラマサと50cm位の豆ヒラが釣れ、
青物.
ジギングばかりでは疲れるので時折りタイラバをすると、
60弱のヒラメ。
ヒラメ.
こちらはお久し振りにホウボウ。
IMG_2224.JPG
その他にもマハタ、キジハタ、アオハタのハタ3兄弟も釣れて結構楽しめました。
IMG_2228.JPG
思ったほど暑くなかったので、10時過ぎまで浮かんでいられました。
ミニボート  大潮 満潮12時

家に帰ってから、久々にカー..

2020年07月22日

想定外の雨

朝から山陰沖、ミニボートで
早々にスロージグで64cmのヒラマサ
青物.
続いて49cmのアオハタ
IMG_21ee.jpg
と調子良かったけど、
7時頃から急に雨が降りだし、スマホで雨雲レーダーを見たら広範囲に雨雲で覆われて止む気配はなし。
昨夜見た天気予報では、午前中は雨が降る予報ではなかったのでカッパは持って来てなく、
それでも、せっかく遠くまで来たのでイカやアジも狙いながらずぶ濡れになって頑張ってみたけど・・・
遠くでカミナリ様も鳴り、辛抱たまらず朝9時に撤収。
日本海.
イ..

2020年06月12日

梅雨入り

梅雨入りし天気予報とにらめっこ。
草木も眠る丑三つ時、家を出る時には雨が降っていたけど天気予報を信じて ^^;
早朝若干雨が残ったけど次第に上がり、
何度かデカいのをバラシ、瀬戸内で使っているタイラバで真鯛以外の大物を仕留めるには限界を感じ、ジギングに替えてから56cmのアオハタをゲット。
日本海.大漁.
その後、OBGへ移動して青物と遊び
豆ヒラ位は簡単に上がるけど、大物は取り込みに失敗したり仕掛けが耐えられなかったり・・・
IMG_1896.JPG
いい勉強になりました。(^^;
ミニボート  ..

2019年11月03日

ジグがあれば・・・

お水さん艇でお宮さんと3人で
タイラバ&一つテンヤでしたが本命の真鯛は最初に釣れた一匹だけ ^^;
小さいけど (笑)
30オーバーのナゴヤフグも釣れたけど
青物.
近場にサワラやヤズなど青物が入っています!
こんな時にジグがあれば良かったのに・・・
ボート  小潮 干潮8時50分 水温22.2℃

2019年10月30日

聖地クダコ初釣行

ブリの聖地とも呼ばれる怒和島沖の「クダコ」へ行って参りました。
アジの泳がせ釣りなのだが肝心の餌が我がチームには1人10匹しか割り当てが無くて ^^;
最初は、アタリなのか、餌のアジが暴ているのか、それともオモリが底を拾ってるのかがわからず・・・
徐々に要領もわかり釣れ出すと餌が10時頃には底をつき、ジギングに変更。
一流し3分ほどの間に60mから30mまで一機に掛け上がる「ジグの墓場」
ジグも残り少なくなり中層をしゃくってても釣れません。(~_~;)
青物.
結..

2019年03月09日

山陰の遊漁で

山陰の遊漁船で青物ジギングとタイラバ釣りに行って来ました。
1週間前はヒラマサが爆釣だったらしいので期待は大きかったのですが・・・
潮が悪いのか?
イルカの群れが直ぐ傍まで近づいて来たのでウォッチング 👀
イルカが出す超音波で釣れなくなるみたいですね。
船中3本しかあがらなかったけど、オイラはどうにか1本平政ゲット。
青物.
タイラバの部では、アコウ、ウッカリカサゴ、ホウボウ、イトヨリダイ、真鯛などが釣れて五目釣りになりました。
日本海.
この他にも他の方は、ア..

2018年10月03日

寝坊して予定変更

山陰へ行こう! と前日からボートを車に積み、準備万端で寝たけどまさかの朝寝坊。( ̄Д ̄;
仕方なく瀬戸内の近場からミニボートを出すことに。
早々に37〜38cmの食べ頃サイズのマダイが釣れたけど後が続かず、この時期になるとヤズが釣れだすポイントに立ち寄るといきなり65cmのハマチ。
タイラバロッドでこんなのが釣れるとヒヤヒヤです。
青物.t花.mk
ミニボート 小潮 干潮10時30分 水温23.2℃

帰る途中、前の車がへんてこなものを積んで走ってて、
よく見たら

グーグルマップ..

2018年06月02日

山陰初日

イソッチさんのセカンド艇に乗せてもらい18時からシロイカ釣りをして翌日は自分のミニボートで浮かぶ予定でしたが、家でじっとしておれず早めに出発し、先ずは13時半頃からマイボートで出港。
初めての港からだったので魚探を覗きながら近場を調査。
カサゴを4匹釣り、どこもいいポイントが無いなあ〜と思っていたら頭上で沢山のカモメが舞いだし、すると突然ナブラが湧いて、そこを目掛けてキャストするとようやく命中。
青物.
続いて命中したのはカモメのウンチ爆撃でした。(;`O´) コラー!
..

2018年05月29日

闇雲に竿をだしても・・・

今年2度目の山陰。
平日で天候もイマイチなので誰もいません。
ミニボートへGPS魚探を積み込む際、掴み所が悪くバッテリーに繋いでるコードが切れちゃった。(;Д;)
日本海.
闇雲に竿を出しても釣れるはずがなく、先ずは島付近のある程度見当がつく場所で。
でも、浅いと釣れるのは小っちゃい。^^;
誰かがいたら後をつけて行き金魚の糞作戦をしていたのだが・・・
風が一時的に止んだのでダメ元で沖へ出てぐるぐる回ると時折ナブラが沸き、それを狙ってどうにか青物一尾ゲット。
青物.
..

2014年06月21日

短時間勝負

さかえ丸さんと日本海へ行く約束をしていたけど天気予報は朝6時までは風速2m、9時は風速6m
瀬戸内海だとこれ位の風は問題ないけど、なにせ日本海ですから。
どうする?
風がでるまでは釣れるんじゃない。
はい強行。

朝2時前に家を出て4時に港へ到着。
近道を教えて頂き時間短縮できました。
早朝からそよそよと風が吹き、それも潮と逆なので釣りにくい。
でも、さかえ丸さんはシーアンカーを入れて結構釣ってます。
予報どおり風が強くなり9時半過ぎに撤収。
五目.青物.日本海.
ミニボート
釣..

2013年09月22日

青物ジギング

イソッチさん、コバさんの3人で山陰遠征の予定だったが・・・
日本海は風が出るとの予報であえなく中止。
そこでコバさんのプレジャーに乗せてもらい西へ西へとクルージング。
ワンワンへ行くと船が多すぎて釣りにならず、多々羅大橋を越えてあちらこちらを転々と。
タイラバで巻き巻きしても全く反応なし。
アオリエギングは全員釣れたけどイマイチ。
再びジギングするとイソッチさんが80cmのブリをゲット。
ブリ
私も60cmのハマチをゲットしましたが親子ほどの差があります。^^;..

2010年06月27日

濃霧の中

昨日からの雨が朝方はまだ残っていたが天気予報を信じて。
ところが、ひどい濃霧で視界は200〜300m か ? 眼鏡
遠くまで行くのは怖いので、近くの磯にアンカーを打って釣を開始するが当りなし。
少し霧が晴れたので佐島方面へ船を出すと、またもや霧が出て真っ白な中を恐る恐る航行。
大回りしながら、やっと釣り場に着くと朝方よく現れるナブラはほぼ終息していた。
下げ潮になり潮が動くとヤズを立て続けに2匹ゲット。
青物.s沖
青物のひきは楽しいね ♪
釣り船
釣果 /..