2024年05月21日

もっと光を

5月20日の夕方から今年2回目のイカ釣り。
まずは、16時からサビキ+タイラバでお土産用の五目釣りからスタート。
17時半頃に某遊漁船が場所取りに来られたのでボチボチイカ釣りの準備を始めようかと、仕掛けを高速巻きで回収していたらガッーンと大きな手応えが!
上がって来たのは、
何と 👀
ホンマグロ
クロマグロ (= 本マグロ)
その幼魚で、いわゆる 「ヨコワ」と呼ばれているヤツです。
現在、30kg以下のクロマグロは全面漁獲禁止になっているので、仕方なく記念撮影をし..


2023年10月09日

カワハギ狙いだが

天気は悪いし、潮も悪いし、
今季まだ釣ってないカワハギ狙いなので、
釣れるかどうかもわからんので、
小雨が降るなか1人で調査に出掛ける。
朝方は風が強くて目当て場所へ船を固定できず、
3度目の場所でようやく入れ食いモード。
でも、釣れるのはフグやギザミなど雑魚のオンパレード。
目当てのカワハギは10匹に1匹程度かなぁ〜 (-_-;)
五目.
次第にアタリが出なくなったので、11時頃からその近くでタイラバ。
潮が動かず、この潮では釣れそうになく、帰る途中ナブラが沸..

2023年05月15日

日本海で五目釣り

天気が良さそうだったので山陰へ行き、午前中ミニボートで遊んでみた。
タイラバ、ジグ、サビキ、泳がせなど色々と試してみて、泳がせだけはまたしても不発。
いろんな魚種が釣れ、鯛だけでもマダイ、チダイ、キダイ (=レンコダイ) と3種類。
日本海.五目.
この時期、大鯛を期待していたのだが、地元の方から80mラインで良く釣れているとアドバイスを頂いたけど・・・
もしエンジンが止まったら手漕ぎでは帰って来れん様になるので (;´Д`)
  若潮 満潮10時

2020年11月14日

タイラバで五目釣り

お水さん艇で表具屋さんと三人で。
今日は外道が多くて、
船長は、リリースしたF2サイズのタチウオから始まり、コイチやデカいヒラ、
五目.
その後、マゴチに真鯛と、タイラバで1人で五目釣りを達成。
オイラは、真鯛を6匹釣って余裕が出たので最後にオモックを試釣。
こんなもんで釣れるのかと思ったが、
直ぐにヒラが釣れ、
立て続けて2匹目もヒラ。
更にもう一匹ヒラが来たと思ったが、
何と、
ヒラ・・・ 👀
ヒラメ.
ヒラメでした。

次回は、オモックで真鯛を釣って..

2020年06月09日

長居し過ぎて

波は0.5mの予報で、実際11時頃まではべた凪。
潮も動かずまるでアンカーを打って釣ってるみたい。
でも、誰かさんが「白波が立つほど風が出るよ!」と言ってたけど、正にその通りに。
10時頃から潮が動き出し、やっとよく釣れる様になったので欲が出て沖で長居をし過ぎました。
昼前に納竿し、帰る途中から急に風が強くなり、波飛沫で濡れるので時速5kmしか出せず、いつになったら港へ辿り着けるのかなぁ〜と久々に不安になり・・・
日本海.五目.
釣果は、50オーバーを含むアオハタとウッカリカサ..

2020年05月29日

べた凪はイイね

やっと天候が安定してきて穏やかな日が続くようになりミニボートで。
タイラバとジグ+ジギングサビキで五目釣りです。
釣れた魚種は、アオハタ、キジハタ、ウッカリカサゴ、メバル、イサキ、イトヨリダイ、レンコダイ、ハマチ、ヨコスジフエダイとリリースした小鯵、エソ、ネンブツダイも加えると12種目。
今年はキジハタ (アコウ) よりもアオハタの方がよく釣れます!
日本海.五目.
べた凪だと釣り易くていい釣果に恵まれますネ。
ミニボート  小潮 干潮1時32分→満潮17時25分

2019年05月16日

下手な鉄砲も数撃てば

山陰は波0.5mの予報だったのでチョッと冒険してみようかと。
ミニボートで初の80mラインまで行き、タイラバで甘鯛でも釣れないかなぁ〜と思ったりして。
するといきなり強烈なアタリが。
自身の真鯛の新記録73cmでした。
マダイ.
続いて直ぐに64cmのマダイが釣れ、50cm位のマハタやアオハタ、ウッカリカサゴなど根魚も入れ食い。
30Lのクーラーもほぼ満杯になり、本日の狙いはアマダイなので他にいいポイントはないかと、帰る方へ向かって魚探を覗きながら少しづつ移動。
レンコ..

2018年11月29日

裕ちゃんと五目釣り

裕ちゃんと二人で先ずは、昔よく釣れてたポイントでハゲ狙い。
裕ちゃんが30オーバーのウマヅラを釣ったけど他は小さく、数はいるみたいだけど針が大きすぎるのか合わせてもスカばかり。
潮止まりにいい型のサヨリがいっぱい集まって来たけど、ただ指をくわえて見てるだけ。👀
10時前に本命のフグポイントへ移動したけど今年は大して釣れません。
五目.
結局、釣果は二人で ウマヅラハギ8匹、フグ41匹、キス2匹、小鯛6匹、タナゴ1匹
 小潮 干潮9時18分 水温 17.7℃

2017年11月02日

雑魚+ドラゴン

裕ちゃんと二人で雑魚調査。
カワハギ、ウマヅラハギ、フグ、ギザミ、キス、タナゴなど五目釣り。
五目.
今年はフグの成長が遅れてるのでしょうか、型が小さい。
もう少し待ってから、また行って来ます。!
潮が大きいから期待はして無かったタチウオですが、ちょこっと竿を出してみたら
来ました。!
hhg.mm北
指5本のいかつい顔したドラゴン
中潮 満潮9時37分 水温20.1℃

2017年05月17日

一つテンヤ修行

イソッチさんのお誘いで一つテンヤの修行に!
初心者なので釣り方などを高橋船長から懇切丁寧に教えていただきました。
浅場での練習は簡単だったけど、流れが速かったり深場に行くと6号のテンヤでは底がとれず次々にテンヤを消失。
イソッチさんが 「これは大きなアコウかも?」 と上がってみると残念!
コブダイでした。
IMG_5889.jpg IMG_5904.jpg
続いて私も仲良くコブダイを
釣れる魚種は豊富で、この他にマダイ、アコウ、ホゴ、コモンフグ、オコゼや持ち帰らなかったチヌなど
五目.
それにしても今年は..

2015年08月30日

本命不在

活きた海エビを調達して、近場にてご近所三馬鹿トリオでオブリ釣り。
海エビと言ってもモエビみたいにちっちゃいです。😵
だから相手もちっちゃいのか?
当りはよくあるけど、なかなか針にかかりません。
期待に反して上がってくるのはグッチーばっかり。
でも良型のフグが釣れてラッキー!
お水さんはタコまで釣って外道の五目釣り達成。
五目. 帰って、グチのムニエルやフグ刺し、タコ料理でお決まりの反省会です。
 大潮 満潮11時4分 水温26.4℃

2014年06月21日

短時間勝負

さかえ丸さんと日本海へ行く約束をしていたけど天気予報は朝6時までは風速2m、9時は風速6m
瀬戸内海だとこれ位の風は問題ないけど、なにせ日本海ですから。
どうする?
風がでるまでは釣れるんじゃない。
はい強行。

朝2時前に家を出て4時に港へ到着。
近道を教えて頂き時間短縮できました。
早朝からそよそよと風が吹き、それも潮と逆なので釣りにくい。
でも、さかえ丸さんはシーアンカーを入れて結構釣ってます。
予報どおり風が強くなり9時半過ぎに撤収。
五目.青物.日本海.
ミニボート
釣..

2012年11月04日

ぐちが出た

久々にMYさんと二人で因島沖へ繰り出しました。
第一投目が着底して10秒後位で当たりがあり、今日は凄い! ヤッタと思ったら大きなグチでした。 (^^;
その後、今度こそ本命の太刀魚かと思いきや、またしてもグチ、ぐち、愚痴。
タナが底すぎるのかなと思い、少し上げると全く当たりがない。
午後からハゲのポイントに移動すると、早々に30オーバーのウマヅラが釣れましたが、その後は餌が付いたままになったので14時納竿。
五目.k浦

釣果 / 太刀魚、グチ、コチ、ハゲ、ナゴヤフグ..

2012年07月22日

東の海域で五目釣り

雄さんが船を購入されたので、白石方面へご招待を受けました。
暫くすると雄さんの町内会グループの船がやって来てご挨拶。
kawamura.jpg
その船長さんは、なんと私も仕事関係で知り合いのK社長でした。
その後、私の町内会グループの船もやって来て、例の如く帰ってから酒盛りをする事になりました。
釣果と言えば、いきなり大物をバラし、その後の大物は大きなエイ。
今度は餌を下ろしている間に、ママカリが食って邪魔します。
帰りに別のポイントでタコを仲良く1匹づつ釣って納竿。
五目.ギザミ.しら石
艤..

2011年11月13日

久々の連荘

この時期は何でもよく釣れるし、天気も良いので何年振りかの連荘。
ハゲのポイントでは30オーバーも混ざり10匹程度釣れたが、忙しいほど釣れないので11時頃に軟体系を求めて場所移動。
例のポイントでお水さん艇が朝からたくさんイイダコを釣られていました。👀
イイダコ仕掛けの上にコウイカの仕掛けを付けていたら、結構シリヤケイカも釣れました。
五目.
帰りにコンビニに立ち寄ると、知らないおじさんからタチウオ釣りの秘策をご自慢話とともにご伝授して頂きました。(笑)
..

2011年11月12日

時合は長く続かない

時期的にエサ取りも居なくなった頃だろうから遠くのポイントへ1人で遠征。
朝は入れ食いだったのに11時頃、潮が止まると全く釣れない。
エサ取りのナゴヤフグがたくさん釣れたが、ちっちゃいです。
五目.
帰りに凄いナブラが沸いていると思ったらボラの大群でした。👀

釣果 / カワハギ+ウマヅラ22匹、ホゴ、アコウ、チャリコ、コウイカ他
天気 / 時々  大潮 (旧17日) 満潮12時3分 水温20.9℃

カワハギは肝和えにして美味しく..

2011年09月25日

またも五目釣り

先々週のポイントを開拓中です。
今日はお宮さんと二人で。
狙いは一応ハゲだけど、またしてもエサ盗りが多くて思うように釣れません。
たぶん青物だったのでしょう。
猛烈な横っぱしりする大物を掛かったんだけど、さすがにこの仕掛けでは無理でした。 😖
五目.ty島

釣果 / カワハギ、ウマヅラ、イシガキダイ、アジ、ギザミほか
天気 /  中潮 (旧28日) 満潮9時1分

2011年09月18日

今日もエサ盗りと

朝、ガソリンスタンドに寄るのを忘れて近場にて。
釣場に着くと干潮の潮止まりと相俟って、いきなり30オーバーのハゲを連発。
しかし、その後はエサ盗りと格闘。
今日のエサ盗りはクサフグちゃんでした。

五目.

釣果 / ハゲ、アジ、アコウ、ギザミ、フグ、サンバソウほか
天気 / のち  中潮 (旧21日) 干潮7時38分

2011年09月11日

スズメ退治

よっちゃんからハゲが浮いとったとの情報を頂き、新規のポイントへ偵察に行ってきました。
ハゲはおるけど、その数十倍はエサ取りがおる感じ。
我が家の田んぼでも雀の猛襲に遭っているのに、ここでも。(^^;)
スズメダイを何匹退治したことか。
その他に、サンバソウやイシガキダイ、グレなど熱帯魚のオンパレード。
水温が下がりエサ取りが居なくなれば期待できそう。
五目.ty島

釣果 / ハゲ(11匹)、アジ、フグ、キス、ギザミ、イソベラ他
天気 /  大潮 (旧14..

2011年07月03日

雑魚の五目釣り

3度目にしてマイ竿を買い、釣りにはまってきたお宮さんと。
先ずは蛸釣りから始めると、ビギナーズラックか、いきなり1Kgのタコを釣りあげ、こちらの肩の荷が落ちる。
次のキス釣りは、竿先が硬くて苦戦されました。
でも、大きなギザミを釣りあげて、その手応えにご満悦の様子。
最後は、初心者に持って来いのママカリ釣り。
入れ食い状態の釣りで1人100匹以上釣り上げ満足して頂きました。
五目.ママカリ.h貫

釣場 / 百貫島、横島、田島
釣果 / マダコ、キス、ギザミ、ママカ..

2011年05月04日

フグとハゲ

ハゲも釣りたし、フグも食いたし。
まず、朝一にハゲのポイントで1時間チョッと竿をだすが30cmオーバーが3匹。
一応、ハゲの姿を確認し、フグのポイントへ移動。
例によって満潮前後に入れ食いとなり、その後は潮が速くて釣れなくなったので、またハゲのポイントに舞い戻る。
ご隠居さんも、今日の最長寸35cm位のハゲを釣ることができご満悦の様子。

ハゲ.五目.

釣場 / 布刈瀬戸・M エサ / オキアミ 仕掛け / 胴付き
釣果 / フグ72匹、ハゲ12匹、ホゴ、ギザミ、..

2010年11月21日

美味しいカワハギ

例年だとウマヅラが良く釣れる頃なのに、去年からあまり釣れなくなってしまいました。
今年はアジも回遊して来ない。
午後から横島へ移動してみると、エサは直ぐ無くなるけど、6号の針にはなかなか掛からない。
エサ取りの小魚が多く、口より針の方が大きいのかな?
でも今日は、馬面より丸ハゲの方が多く釣れ、美味しいカワハギの肝和えが食べられました 🍺
カワハギ.五目.

釣場 / 鹿の角・横島  仕掛け / 胴付き  餌 / オキアミ
釣果 / カワハギ(11匹)、ウマヅラ、ナゴ..

2010年10月24日

松茸鍋の具材

マツタケ 松茸をお裾分けして戴いたので、松茸鍋に入れる魚を釣りに天候不順のなか無理して釣行。
雨が降るのはわかっていたが、想定外に風がでて微妙な当たりがわからない。
胴付き仕掛けのオキアミへ、釣れるのはフグではなく何故かキス。
キスやギザミでは鍋にならん 😖
携帯で雨雲レーダーを見ると、広島県全域が雨雲におおわれており当分止みそうにないので午前中でゲームアウト。
五目.k島
釣り船
釣場 / 鹿の角・田島 エサ / オキアミ 仕掛け / 胴付き
釣果 / カワハギ、ウマヅ..

2010年10月03日

餌取り猛襲

今日の予報は天候不順で風もあったので遠くには行かず、近場の磯に掛かって一応ハゲ狙い。
ポイントに着くと直ぐに、型のいいハゲが2匹釣れたばっかりに、まだいるはずと思って同じ場所で粘ったのが失敗のもと。
その後はクサフグや小ダイなどのエサ取りの猛襲に遭い散々な釣果。
水温が高くて、まだハゲ釣りは早い様です。
初めて釣った「アイゴ」は食ったことも無く、どんな味がするのかと、小さくても少し持って帰りましたが、しょんべん臭くて食べる気にはなりませんでした。
五目.
お..

2010年09月19日

調査報告

アジ釣り ×
もし群れがいれば、マイ竿を持たない超素人君にも釣れると思ったが、魚探に反応がでない
アオリイカ釣り ×
私も含めて修行不足。早朝からたくさんの船が出ていたが、皆さん釣れないのか何時の間にどこかに消えていた
落ちキス釣り △
多少はいるが数が出ない
ハゲ釣り △
エサ取りのクサフグの猛襲に遭い難しい。水温が下がってエサ取りがいなくなれば、いい型がいるので期待できそう。

五目.

釣り船
釣場 / 百貫島・当木島ほか エサ / 青虫・オキアミ
釣..

2010年07月11日

雨のち曇り

梅雨シーズンなので週末はいつも雨模様。
今日は3人で釣行予定だったが未明に激しい雨が降り、雨があがるかどうかわからないのに強引に誘うのも悪いので予定をキャンセル。
でも、釣りエサを予約しているので、これを断るのは申し訳なく、一人勇気をだして釣行。
朝方の雨は直ぐに上がったが風が強い。
海鳥
海鳥も風に疲れたのか、舳先にとまって一休み。
こちらも風がおさまるまでアンカーを打って一休み。
狙いは一応ハマチだが、どこを見回してもナブラがわかない。
風が止..

2009年10月18日

雑魚の五目釣り

一ヶ月前、ここを通った時にフグ釣りらしき船が出ていたので初めてチャレンジしてみましたが、もう遅いのか、それらしき船もなく、ポイントもどの辺りかよくわからず期待外れ
あちらこちを転々としたが雑魚ばかりで、このまま帰るのは忍びなく、午後から先週の場所で竿を出す
丸ハゲは5匹釣れたが、アジはダメ
五目.jpg
釣り船
釣場 / 因島ほか  餌 / オキアミ  仕掛け / 胴付き
釣果 / フグ、ハゲ、ベラ、ホゴ、グチ 計 27匹
天気 / 晴れ  大潮(旧1日..

2009年10月12日

今日は結構忙しい

新規開拓はハズレばかりなので、近場の実績あるポイントで
狙いは一応ハゲだけど、もう少し早いようです
でも、ハゲ13匹中7匹が丸ハゲ わーい(嬉しい顔)
型はチョッと小さいけど
餌取りのクサフグには苦労したけど、アジが回遊してきたので、久々に忙しい釣りになりました
アジ.五目.k島
釣り船
釣場 / 近場  餌 / オキアミ  仕掛け / 胴付き・サビキ
釣果 / アジ、ハゲ、ギザミ、ナゴヤフグ、チヌ、タイ 計65匹
天気 / 晴れ  小潮(旧24日) ..

2009年07月11日

外道ばっかり

五目.jpg
釣り船
釣場 / 布刈瀬戸  餌 / 本虫
釣果 / 太刀魚、アナゴ、キス、グチ、ハゲ、ギザミ 計10匹
天気 / 曇り 時々 晴れ  中潮(旧19日) 干潮 7:15分  水温 25.4℃

ブログ開設のお手伝いをした「よっちゃん」に刺激されて赤い魚が釣りたくて…
http://naikai.seesaa.net
でも、いきなり遠くまで遠征するのは無茶なので、まずは因島大橋付近の深場へ一人で予行演習
外道ばかりだけど何かが釣..

2008年10月12日

少し早かったハゲ釣り

そろそろハゲが釣れるのではと、いつものポイントへ。
水温がまだ高いためか、クサフグやスズメダイなどエサ取りの猛襲。
本命のハゲは2匹のみ。
ハゲ釣り初心者の相棒は、サビキでアジやサンバソウ、ギザミ、小ダイなどをにぎやかに五目釣り。
11時に切上げて、コウイカのポイントへ移動。
しかし、風が強いので流し釣りはダメで、アンカーを打って探るが小さいのが2匹のみ。
アジ.五目.k島
早く帰って大吉で酒盛り。
他のハゲポイントでは釣れているのでしょうかね?

漁船
釣場 / ..

2007年11月10日

十目釣り

ウマヅラではなくカワハギのキモあえが食いたくて・・・
結局、本命のカワハギは6匹、ウマヅラ16匹、その他にコモンフグ、ヒガンフグ、ギザミ、コブダイ、この辺りでは珍客の石鯛の若魚「サンバソウ」までも
13時頃から下げに入って潮が速くて釣れなくなり、近くでイカ釣りに切り替え
コウイカにイイダコ、テナガダコと10目釣り
夜は友人と鍋パーティーをし、肝和えとともに美味しく戴きました。
五目.ハゲ.
ミニボート
釣場 / 鹿の角ほか  エサ / オキアミ生
釣果 / ハゲ22匹、フグ..

2006年04月29日

胴付きに大ナマコ

朝6時30頃から釣り開始。
いきなり7時15分に43cmのチヌを釣り上げる。
続いて31cmのハゲ。
今日は、先週と打って変わって調子いい。 わーい(嬉しい顔)
でも、本命のハゲの数は例年と比べこの時期少ない。
餌取りのスズメダイの猛襲には閉口。
添付画像の、チヌ、ハゲ、アイナメ、ホゴのほかにも、リリースしたウミタナゴ、ベラ、スズメダイ、ヒガンフグ、クサフグ、ハオコゼなど合わせて9目、おまけの巨大なナマコを含めると10目釣りでした。
餌のオキアミが小さなサイズ..