2025年04月17日

続・乗っ込み河豚

4月17日
この日は、ゲストに釣り吉さんを迎え2人でフグ釣り。
釣り吉さんはフグ釣り初めてだけど飲み込みが早く、開始早々から入れ食いモードに突入‼
でも、9時頃から食いが落ち、11時まで頑張ってフグ88匹と外道の真鯛&黒鯛。
フグ.
帰りながら所々でタイラバをしてみたが、アタリは無く風も強くなって来たので早めに引き上げる。
  中潮 (旧20日) 干潮7時30分


2025年04月12日

乗っ込み河豚釣り

裕ちゃんと2人でフグ釣りに。
今年は何もかも遅れているのか?
まだ、ここの産卵場へはフグがたくさん集まっておらず、
でも、コモンフグにしてはどれも型が良くて、
猛毒の卵巣はパンパン。
フグ.
午後からチョコッとタイラバをしてみたけどダメだった。(^^;
  大潮 (旧15日) 満潮10時50分

2024年04月15日

我慢のフグ釣り

裕ちゃんと2人でフグ釣り。
来てみると例年になくフグ狙いの船が多くて 👀
今年は、真鯛が不調なので小潮だと釣るものもなく、考えることは皆さん同じみたいです。
時期的に、この場所ではコモンフグが退屈することなく釣れんといけんのんじゃが・・・
干潮の潮止まり頃には、エサが付いたままになり、早々と何艘も帰って逝かれましたw。
そんななか昼過ぎまで辛抱して、
フグ.
もっと釣れると期待していたんだけど (^^;
帰りにチョコっとタイラバをしてみたが、
この潮ではやはりダメ..

2024年02月28日

トラフグリベンジ

ひと潮前に大きなトラフグを獲り逃がしたので仕掛けを作り変え1人でリベンジに。
その場へ着いて1時間も餌が付いたままの状態が続き、
この日は釣れる気配なく、
人懐っこいカモメがやって来たので釣り餌のエビを与え、餌付けして遊んでいると、
IMG_6056.jpg
9時過ぎてやっとコモンフグやナシフグがポツポツと釣れ出してイイ感じに。
すると、それらとは全く違う半端ない重量感の手応えが ‼
前回は途中で針を噛み切られてバレたのだが・・・
今回は仕掛けを改良しているので、
トラフグ.
遂に..

2024年01月27日

沖合での河豚釣り

釣れる自信が無いので誰にも声をかけず隠密に。
近場では何も釣れず、本線航路付近まで一人で遠洋航海。
数はマズマズなんだけど、
沖合まで来たのにサイスが小さい。(^^;
午後から風が強くなってきたので13時納竿。
フグ.
ナゴヤフグ 一人で36匹。
帰りに鯛のポイントへ立ち寄ったけど、依然として魚探の反応が悪くて竿を出す気にもならずそのまま通過。(~_~;)
  大潮 満潮12時50分

2024年01月06日

長男と水入らずで初釣り

帰省している長男と、親子水入らずで2024年の新春初釣り。
朝起きると小雨が降っていて、昼頃から風が強くなるとの予報だったので「どうする?」と尋ねたら「行きたい!」と言うので、
まぁ〜アンカーを打ってフグ釣りをするんだったら風が出ても何とかなるのではと・・・
近場のポイントでは1匹も釣れず、
東へ移動して成果あり。
潮止まりで食いが落ち、風も強くなったので13時過に納竿。
フグ.
20cmのキスも小さく見えますね。(^_-)
  時々  長潮 干潮1..

2023年12月09日

河豚と蛸

近場でのカワハギは食いが落ちた感があるのでイソッチさんと2人で今度はフグ釣り。
急きょタコも釣りたいとのリクエストがあったので行き帰りの際にチョコっとやってみたら流石です。
短時間で3匹釣られました。👍
フグ釣りの方は今年は絶対数が少ないのか?
それとも、今年はカワハギ釣りに夢中になっていたので、このポイントでの絶好の釣り期を逸したのか?
フグ.
例年だとこんなもんじゃないんだけど (^^;
デカい30cmクラスも混ざったのでまぁイイか (^_-)
  中..

2023年05月13日

河豚まだイケる

雨模様だけど、アンカーを打ち屋形を広げて釣れば雨が降っても耐えられると思い1人で出かけてみた。
狙いは乗っ込みのコモンフグ。
殆ど産卵は終わっていたけど、まだここには居残っていました。
フグ.
以前は外道としてウマヅラハギが釣れていたけど、
環境が変化して来たのか?
今年はカワハギが良く釣れます。
それも型が良くて、
カワハギ.
こちらは28cm。
秋が楽しみだ!
それと、フグの仕掛けで真鯛も。

後片付けをして釣果の写真を撮った後、
帰る途中でタイラバをして..

2023年04月28日

テッパンのフグ釣り

GWは何かと忙しく、天気も悪い日が多そうなので、
無理してでも、行ける時に行っとかないと。
この日は、裕ちゃんと二人で、この時期テッパンの乗っ込み河豚。
産後の細長いヤツも混ざって来たので終わりに近付いた感もありますが・・・
産後は、フグでも味が落ちるからねぇ〜
フグ.
帰りにチョコとタイラバしたら50cmの乗っ込みマダイ他
  小潮 干潮11時29分 

2023年04月21日

1人で河豚釣り

今日は、ご近所の面々がタケノコ掘りに出掛けているので1人でフグ釣り。
フグの仕掛けで真鯛が釣れたり、
前回もそうだったけど、ここの主みたいなモンスターも居るみたいです!
一気に根に突っ込むヤツは、おそらくドデカいコブちゃんでしょう。
胴付きの他の針が根に引っ掛かって、今回も上がりません。(~_~;)
フグ.
帰りにマダイを狙ってみたけど、狙ったら釣れません。^^;
フランスの豪華クルーズ客船「ル・ソレアル」も航行していました。👀
IMG_5265.jpg
この日も、あいにく黄砂が酷く..

2023年04月11日

美味しい魚を求めて

ハマチは手応えはイイけどこの辺りで釣れるヤツは味がねぇ・・・
そこで今日は、裕ちゃんと二人で、食べて美味しいフグ釣り。
周囲の環境が少し変わったので、心配だったけど、
乗っ込みフグの出だしでこれだけ釣れれば影響は無いみたい。
昼前から急に風が強くなり、ヤバくなりそうなので早めに切り上げ。
フグ.
メモ
港に帰ってから20時間後のエンジンオイル交換。
  中潮 干潮8時10分

2022年11月27日

河豚入れ食い

イソッチさんから河豚釣りのオファーがあり2人で。
10時頃に潮が速くなり場所移動。
1時間ほどで潮が緩くなったので元の場所へ戻り、
満潮頃から食いが落ちたので作業終了。
それ以外はほぼ入れ食いでした。
スカも頻繁。(^^;
フグ.大漁.
  中潮 (旧5日) 満潮14時 水温19.0℃ (±0)
(498,315)

2022年11月21日

旬の河豚

河豚の旬は11月〜2月と言われており、
夏にも釣れることもあるけど、それと比べると、やはり旬の河豚 (コモンフグ) は格別に美味しい!
裕ちゃんと二人でこれだけ。
フグ.
型は不満だけど、小さいのは唐揚げにすると美味しいので勘弁してあげましょう。(^_-)
午後から1時間チョッと赤・青狙いで竿を出したけど一度もアタリが無く、もう群れは何処かへ行ってしまったのか?
  中潮 満潮9時59分 水温19.6℃ (-0.1)

2022年05月09日

休む暇無し

恩師スーさんとの年一度のフグ釣り。
今年は行く時期が遅いかなぁ〜と思ったけど、
一投目から直ぐにアタリがあり、
途切れなく、休む暇もない位に (*^-^*)
フグ.
河豚の仕掛けで真鯛や大きなコブダイまでも、
よくぞバレずに釣り上がりました!
  小潮 (旧9日) 干潮12時28分 水温18.3℃

2022年01月19日

裕ちゃんの釣り始め

今年まだ釣りに行ってない裕ちゃんから昨日電話があり、
その時に見た天気予報では、午前中はマズマズだったので寒さが我慢できるのならばと、二人だけで。
まず、鯛のポイントを魚探をかけてみたけど反応が悪くて竿も出さぬままいきなりフグ釣り。
指がかじかむのでポケットに手を突っ込み、置き竿にしておくと合わせが遅れたり、逆に飲み込まれてワイヤーを噛み切られたりして駄目ですねぇ〜
予報よりも早く風が強くなり、白波が立ってアンカーが利かなくなるほど (^^;
百百.フグ.
条件が良けれ..

2022年01月10日

確実な方を選択

先ずはタイサビキ。
2時間ほど頑張ってみたが塩焼きサイズの真鯛が3匹のみ。
後で僚船から送られたLINEを見たら、どうやら行き場を間違えたみたいです。(◎_◎;)
羨ましい!
でも、こっち方面へ来たのは、
保険?
それとも本命??
の河豚の釣り場に近いからです!
小型が多いけど・・・
フグ.百百
ウマヅラがデカすぎか ?!
1人でこんだけ数釣れれば、まぁ〜ヨシとしましょう。(^^;
   小潮 (旧8日) 干潮10時29分 水温10.6℃

2022年01月06日

河豚の新ポイント

港にヘドロが堆積してきてマイナス潮でもないのに干底には船が出せなくなり、潮が上がるのを待ってF君と二人で小雨のなか出港。
鯛のポイントには常連さんの船団は無く、見知らぬ2艘だけ。👀
風もあり寒いためかと思ったら、魚探の反応が悪く、釣れないのを知っているためか?
10時まで辛抱してみたけど結局アタリは一度も無し。
鯛は諦め、前日に他船がフグを釣り上げていたのが気になって、調査をしに移動。
初めての場所なので、さほど期待はしていなかったけど、
フグ.百百
ビンゴ
..

2021年11月29日

竿を替えながら

イソッチさんと二人でフグ釣り。
どんな竿がフグ釣りに一番適しているか?
お互い竿を取っ替え引っ替えしながら試してみたげど・・・
結論は、
食いが立ったらどんな竿でも入れ食いだけど、食わないに時はどの竿に替えたって釣れません。^^;
フグ.hhg
釣果は2人でコモンフグ3桁超え
  長潮 干潮13時17分 水温17.2℃

2021年11月26日

特製河豚仕掛けで

F君&N山兄さんから釣り予約があったけど、潮は小さく風も出そうだったので・・・
二人とも鯛や青物が釣りたい様なので、先ずはジグでサゴシかヤズを狙ってみたけど釣れるのはエソばかり。(~_~;)
やはりダメなので、風裏へ行きアンカーを打って9時前から河豚釣り。
ちょうど潮止まりで入れ食いタイムだったんだけど、市販のフグ仕掛け等では10対1や10対0で (笑)
そこで、オイラ特製の仕掛けをお渡しすると順調に釣られ、デカいカワハギまでも!
フグ.
帰りに風表へ出ると強風が吹..

2021年04月20日

続コモンフグ

イソッチさんと恩師のスーさんと3人でフグ釣り。
前回は満ち上がりで良く釣れたけど、今回は下げ潮からだけど・・・
予想に反して開始早々から正に入れ食い \(^▽^)/
でも潮が満ち上がりに転ずるとあまり釣れなくなり、
まぁ〜飽きが来るほど釣れたので13時半に納竿。 (^^;
フグ.大漁.sドッグ
ウマズラやマルハゲも各4〜5匹づつ混ざりました。
  小潮 (9日) 干潮10時40分 水温14.5℃

2021年03月09日

沖のフグ釣り5回目

今年5回目のフグ釣り
朝起きて天気予報を見ると昨日見た時より悪くなっていて午前中、沖合は荒れ模様。
でも行く準備をしていたので、
海へ出掛けて見ると、やはり沖へ進むほど風が強くて波も高く、オイラの船では危なさそうなので、仕方なく昔よく釣れていた百貫島近くのポイントで風待ち。
やはりここではアタリがなく、
先日の海難事故が頭をよぎったけど・・・
今日は一人なので引き留めてくれる者もいないので無謀にも!
昼前からやっと風が落ち、良型がポロポロと。
フグ.
釣果は一人で..

2021年02月23日

沖のフグ釣り3回目

イソッチさんと二人でフグ釣り。
朝からコンスタントに!
良型も混ざります。(*^-^*)
フグ.
でも、11時過ぎてから急ブレーキ。(~_~;)
まあ、こんだけ釣れれば・・・
河豚釣り
今年のフグはテッパンです!
   中潮 (旧12日) 満潮9時30分 水温10.2℃

2021年02月12日

沖のフグ釣り2回目

裕ちゃんと二人で瀬戸内海のど真ん中でフグ釣り。
波風が強くて裕ちゃんは仕掛けの準備中から船酔いしてしまって
オイラは、傍を通るタンカーの引き波の衝撃で手が滑り、いつも使っている竿の穂先を折ってしまい、予備のメバル竿で。🎣
船は波で大きく揺れ、繊細なアタリがわからず餌だけ無くなります。(~_~;)
お昼頃に良型の群れが回って来て入れ食いタイムになったけど直ぐに終わりました。
フグ.
釣果は、2人でナゴヤフグ55匹。
今回は尺サイズも混ざりました。
   大潮 (..

2021年02月05日

1人でフグ調査

今年は、沖でフグがよく釣れていると聞いたので1人で調査に。
行く途中に1時間程、いつもの場所で鯛狙い。
どうにかタイラバで一匹釣れ、9時過ぎから本命のフグ釣り。
下げから潮止まりまではよくフグが釣れたけど、満ち上がりの潮が流れ出すとポツリポツリと。
まあ、この時期にこんだけ釣れば御の字です。
フグ.
釣果は、37cmのマダイが1匹とフグは大小併せて43匹。
   小潮 (旧24日) 干潮10時29分 水温 9.6℃
(36、19)

2020年12月18日

寒い日には

厳寒の中、久々にイソッチさんと2人で。
寒いので遅く家を出て9時頃から釣りスタート。
期待していたカワハギは、先日からの大寒波で急激に水温が下がったためか、何処かへ行ってしまった様です。
こんな寒い日にはイソッチさんが持参された携帯用のミニカセットコンロが重宝します。
hhg
釣りはそっちのけにして・・・ (笑)
燗酒はもちろん、温かいカップ麺も、

船上で食べると格別です!
最後に蛸も狙ってみたけど風が強くて釣りにならず14時半頃納竿。
フグ.
..

2020年11月25日

カワハギとフグ

裕ちゃんと二人でカワハギ釣り。
8時に裕ちゃんを桟橋へ迎えに行く前に1人でタイラバ。
チョッとの間に真鯛2匹と黒鯛ゲット。
それから2週間前に釣ったカワハギのポイントへ行くと、
フグは釣れるけどカワハギは1匹だけ。(~_~;)
水温が下がったので何処かへ移動したのかなぁ〜?
仕方なくフグ釣りのポイントへ行ってみたら、
何と、ここでカワハギも釣れ、
こっちの方が型もエエじゃん!
カワハギ.
結局、カワハギは2人で24匹。
フグも沢山釣れました。
大漁.フグ.
 ..

2019年04月11日

久々の河豚

タイサビキでは1匹しか釣れなかったけど、その後フグは結構釣れたので、平日にもかかわらずリタイア組みを集めて、てっちり・てっさの豪勢な宴会が出来ました。
フグ.
やっぱりフグは、うみゃあ〜のぉ〜!
  時々  小潮 干潮8時39分 水温12.8℃

2018年04月23日

1年振りにスーさんと

恩師のスーさんからフグ釣りのリクエストがあり、助っ人のお水さんと3人で。
潮が緩いので食いが渋くて明快なアタリが出ず、もっと釣れると思っていたのにチョッと苦戦です。
フグ.
でも、こんだけ釣れれば先生も美味しいフグ料理でお好きなお酒もたくさん飲めたでしょう。(*^-^*)

釣果 / 3人でコモンフグ70匹以上
 小潮 干潮11時11分 水温16.8℃

2018年04月18日

試し竿

裕ちゃんとお水さんの3人でフグ釣り。
シマノの 「炎月一つテンヤマダイ」 でフグ釣りを試してみたところ、これまで愛用していた竿よりも感度が丁度良くていい感じです。!
それとも他の二人がよお釣らんだけだったのかな? (笑)
久々にイケスの底が見えなくなりました。
sドッグ.フグ.
餌が無くなったので11時過ぎに終了。
その後、タイサビキのポイントを魚探で覗いてみたけど完全に終わっていました。
 中潮 満潮12時16分 水温13.2℃

2017年04月24日

スーさんとフグ釣り

恩師スーさんのリクエストでフグ釣りです。
潮が緩んだ9時頃から爆釣モードに入りダブル連発。
網膜剥離の手術後、まだ片目がよく見えないので遠近感がわからず餌を刺すのも難しく、
そんなにダブルで釣れるのは小さな当りが見えてないからでしょうか。
お陰で仕掛けをいっぱい噛み切られて・・・
下げ潮が動き出すとパタリと釣れなくなり、先生も気を使ってか沢山釣ったからもう帰ろうかと。
フグ.sドッグ
ほとんど先生にお持ち帰って頂いたけど、後のシゴウが大変だったでしょう。(^_-)

釣..

2017年04月12日

コンスタントに

裕ちゃんとお水さんの3人で先ずはタイサビキ。
1時間一寸竿を出してみたけど一度も当たりなし。
続いてのフグ釣りは、大潮だけど潮が緩い場所があったので満潮の潮止まりまでコンスタントに釣れました。
久々にイケスが満杯となり酸欠で泡だらけになったけど、釣りにばかり行かず、たまにはイケスを綺麗に掃除しないといけませんね。(笑)
フグ.
そう言えば最近、釣りに行き過ぎじゃねえ〜
気掛かりな事があるので、ここらで一休みしましょう。(~_~;)

釣りデータ
釣果 / 3人で..

2017年03月18日

河豚は終盤と思いきや

一昨日よく釣れたポイントへT&3M水産で出漁。
まだ2日しか経っていないので河豚の群れが同じ場所に居座っており、ポイントに着くといきなり入れ食い。
今日は皆で久々に3桁超えかとかと思ったのも束の間、上げ潮が速くなると食いが落ち、一桁しかよお釣らん乗組員もいたので (笑)
後の打ち上げもあるので14時過ぎに納竿。
釣果は4人で70匹。最大は30cm
ナシフグ.
うち船長のオイラは32匹でした。

中潮 干潮8時39分 水温11.0℃

2017年02月26日

フグ釣り連荘

昨日に続いて、今日はご近所同士のT&3M水産でフグ釣り。
情報を頼りに、かなり東方へ出掛けてみたけど、ここは底引船の縄張りみたいで・・・
1時間ほどして数年前に実績のあった場所へ移動。
このポイントは数は少ないけどビール瓶サイズがポツリポツリ。
お昼前後には時合がありました。
終わってみれば、みっちゃん3匹、お水さん4匹、お宮さん5匹、
フグ.
そして船長のオイラは23匹でした。
良型揃いで満足です。
腕の差も魅せつけたし (笑)
 大潮 満潮11時24分 水温..

2017年02月25日

どんぶらこっこ

先週に続き、イソッチさん、PIYOさんと3人で河豚釣り。
天気予報は悪くなかったんだけど沖は波が荒く、磯アンカーでは錨が利かなくて少しづつ走錨。
波で小さな当りがわからないのか、いつのまにか餌が無くなってます。
昼から白波も立ち、帰りは波しぶきでジグザクに進まないと濡れ鼠に。
フグ.
3人で42匹 大潮 満潮11時14分

2017年02月19日

河豚が食いたい!と

「河豚が食いたい!」 と前々からブログに書き込みされていたイソッチさん、八ちゃん、PIYOさんと4人で出港。
先ず、今まで釣れていたポイントにアンカーを打ったけど全く当りなし。
するとYOUKENさんから、こっちはよく釣れるよと電話が入り直ちにそちらへ急行。
丁度、時合だったのか良型が次々に釣れて船上は大賑やか。
時折釣れていると聞いていたトラフグが何でか八ちゃんの竿に。

もともと何をやっても上手いんだけど、八ちゃんは何かもってるね!
でもイソッチさん..

2017年02月04日

ボートシェアリング

従兄の裕ちゃんとフグ釣りに行こうしていたら、同じ港のマサさんが1人で大きな船を出そうとしていたので、燃料代を節約して私の船でご一緒することに。
先ず試しに本線航路の手前でアンカーを打ち、釣り始めるとポツリポツリと釣れます。
1人だと、しびれを切らせて何処かへ移動している様なペースだけど、3人居ると誰かの竿にあたりがあるので結局13時半まで同じ所で辛抱。
フグ.
移動した方が良かったのか、それとも踏み止まって正解だったのか、さてさて?
3人でナゴヤフグ54匹 小潮 満..

2017年01月17日

Wヘッダー結果オーライ

昨日までの寒波がようやく明けたので沖へフグ釣り。
でも朝は氷点下でとても寒く、見渡せど他に2艘がフグを狙っているだけで底引き船すら来ません。
何箇所か移動して午前中でやっと3匹。
すると「夕方からコウイカを釣り行こうや〜」と電話が入り、どうせフグは釣れないので即OKしたものの・・・
その後、急に潮が走り出して時合いが到来したのか、それからは入れ食い。
ここはコモンフグの縄張りなのか型が小さかったけどビール瓶サイズのナシフグも混じります。
フグ.
もう後の時間が無くなっ..

2016年11月26日

フグとタチ

明日の漁行会忘年会の食材を調達するためT&3M水産が出漁。
メイン料理の猪はコバハンターさんからたくさん頂戴したのですが、魚もいるだろうと。
何しろ24人分ですから。
フグは入れ食い状態だったけど型が小さくて・・・ (;´Д`
行き帰りに太刀魚をチョッと狙ったてみたけど、たったの3匹。
私はタチウオ今季初ボウズで戦力外。
フグ.hhg
 中潮 満潮9時13分

2016年04月02日

ちょとだけよ

さて何を釣りに行こうか?
鯛サビキも釣れん様になったし、季節の変り目で最近は撃沈続き。(>_<)
先週、隣船のTNIさんが釣った大きなトラフグ
トラフグ.
こんなのは滅多に釣れないにしても、豊島の沖ではまだナシフグが釣れている様なのでお水さんと二人で出撃。
朝、目にした車番の様に入れ食い「1091」にはなにりませんでしたが、いい型のフグがボチボチ釣れました。
明日の花見会の食材にするには人数が多過ぎるので、仲間を集めてお先に一杯。
ナシフグの白子は養殖のトラフグの肝と..

2015年12月12日

今週もフグ釣り

お水さんとお宮さんは太刀魚に未練があるようなので、先ずは太刀魚ポイントへ。
しかし群れは何処かへ逝った様です。
その間、スーさんと私はコウイカ釣り。
型の良いのがあがり、船上や顔までも墨だらけ。
10時前からフグ釣りを始めますが潮が動かず今日は当たりが渋い。
でも刺身サイズも何匹かは釣れて、今宵の忘年会用に十分食材が確保できました。
フグ.甲烏賊.
これとは別に、
恩師のスーさんには こちらを持ち帰って頂きました。

 大潮 満潮12時23分 水温15.1℃ ..

2015年12月06日

多幸と福で上上吉

お宮さんと従兄の裕ちゃんの3人で。
先ずは通りすがりに太刀魚釣り。
チ〜ン。

続いて某釣具屋さんの情報を頼りにタコ釣り。
1〜2kgが釣れるはずだったのに・・・
それにも及ばないのが4杯。 (;´Д`

10時過ぎからやっと本命のフグ釣り。
のっけから入れ食い!
でもお鍋サイズばかり。
5匹に1匹はお刺身サイズも混ざります。
スカを喰らう事もあるけど、ず〜っと入れ食いが続き休憩時間がありません。
フグ.
太刀はダメだったけど、多幸 (たこ) と福 (ふ..

2015年03月14日

〇〇の居ぬ間に

従兄の裕ちゃんと今年やっと一緒にフグ釣りに行けました。
裕ちゃんとフグ釣りに行くと今までハズレたことが無いけど、今年は不漁だから「ダメかもわからんよ」 と前置きしていたけど・・・
今日はフグが餌をつつきに来ます。
でも、なかなか当たりが合いません。(;^_^
いつもだとここで邪魔者が横切るけど、今日は定休日なので 😃
フグ.
数は少ないけど型で満足。


 私の釣果 / ナシフグ22匹 小潮 干潮10時46分

2014年02月16日

チョッと期待ハズレ

先週よく釣れたので期待していたのだが・・・
今日は大潮なので、潮が速すぎると食いが悪いのか ?
かと言って、潮が止まる11時頃からは全く釣れない。
下げ潮が動くまで辛抱できず13時前に納竿。
フグ.
fune5.gif
釣果 / ナゴヤフグ45匹
天気 /  大潮 (旧17日) 満潮12時33分 水温8.6℃

2014年02月09日

寒波翌日の大漁

昨日の大雪で路面はツルツル、船も凍りつき、朝6時半に家を出たのに8時頃にやっと出港。
ポイントに到着するや否や入れ食いで、ビール瓶サイズも次々に釣れます。😃
以前にも寒波の翌日に大漁が何度かありましたが今日もそのパターンかな?
でも潮が緩みだす11時頃からフグ祭りも終わり、それからはポツポツ。
13時半に納竿。
フグ.
fune5.gif
釣果 / ナゴヤフグ90匹
天気 /  長潮 (旧9日) 干潮13時15分 水温9.5℃

2013年04月20日

春なのに寒い一日

従兄の裕ちゃんのリクエストで今週もまたフグ釣り。
釣場に着くと直ぐに入れ食い 。
ゴールデンタイムは10時半頃まで続きましたが、それからスローダウン。
今日は風があってとても寒く、フグ釣りは12時で終了。
帰りにハゲを調査してみましたが、まだ早そうです。
フグ.
こんな寒い日には鍋がいいね !
冷えたお陰か今日のフグ刺しは格別に美味い。

釣果 / コモンフグほか、4人で180匹
天気 /  若潮 (旧11日) 満潮7時9分 水温12.3℃

2013年04月14日

面目躍如

イソッチさんとご隠居さんの3人で釣行。
潮がよく動き、朝からコンスタントに釣れ。
型は先々週に比べると小さくなっていますが、お刺身サイズも次々と釣れます。
前回、イソッチさんと初めてご一緒した時は面目丸潰れでしたが、今回は格好がつきました。
入れ食いの最中に漁行会のメンバーから、「これからタラの芽で一杯やるから、フグを持って早く帰って来い!」 と招集がかかり納竿。
フグ.大漁.

釣果 / コモンフグなど3人で190匹 (画像は2人分)
天気 / 時..

2013年03月23日

1勝2敗

今日の狙いは、欲張って真鯛、河豚、メバル。
第1ラウンドのタイサビキは90分で早々にノックダウン。
第2ラウンドのフグ釣りは先々週実績のあったポイントだけど、我々が着いて1時間もしない内に蜘蛛の子を散らすように船団が消滅。
仕方なくメバル釣りに行こうかと移動中、あんな所に船団が 👀
寄り道してみると、隣の船はフグが入れ食い。
なのにこちらはポツポツしか釣れません。
まぁ〜、そこそこ釣れたので13時に次なる獲物を求めてまた移動。
フグ.
第3ラウンドのメバル釣りは..

2013年03月09日

恩師もご満悦

スーさん

釣り場 / 高井神島沖 釣果 / ナシフグ 4人で145匹
天気 /  中潮 (旧28日) 満潮9時40分 水温10.6℃

先日、仲間内だけの同窓会で高校時代の恩師、S先生が釣り好きと知り、直ぐにお誘いすれば良かったのだが不良だったので。
不良ではなく、その頃が不漁だったので・・・ (笑)
高校時代は勉強嫌いで先生には大変ご迷惑をお掛けしました。 (;^_^
先週下見に行ったら結構釣れたので、今週は潮もいいので確実に釣れる予感が 💡
早速、先生に..

2013年03月03日

ふぐリベンジ

今季のフグ釣り、一旦はあきらめたのですが、未練が残っていたのでご近所3人組でリベンジに。
でも11時まではたったの2匹で、またも返り討ちにされたかと思いきや、
ところがどっこい!
場所を移動したら入れ食いに (*^-^*)
型も良く30cmクラスがあがり、久々にイケマが酸欠。
13時頃からパタリと食いが止まり、13時半頃誰か一匹釣ったら帰ろうかと宣言したけど、結局14時になっても誰も釣らないので、もうや〜めた
フグ.

釣果 / ナシフグ70匹
天気 / ..

2013年02月03日

やっと初釣り

先日、隣船のTNIさんから型のいいフグが釣れだしたよとHotな情報を頂き、早く行きたかったが・・・
昨日、忌明けの法要を終えて本日待ちに待った初釣り。
あちらこちらへ移動してもポツリポツリしか釣れず、
フグは群れで移動するので年々船団が遠くに移り、携帯の電波がつながり難い所までに。
〇△さんは皆の鍋焼きうどんを作ったりアンカーの上げ下げが忙しすぎたのかな???
何度もアンカーロープを釣ったりして(笑)
竿でアンカーは上がりませんから (爆)
フグ.
実質的な戦力..

2012年11月23日

太刀魚&河豚釣り

午前の部は因島沖で太刀魚釣り。
釣果はお水さん6匹、お宮さん2匹、太刀魚釣りが下手糞な私は辛うじて坊主を免れました。^^;

午後の部は私の得意なフグ釣りで名誉挽回 。
フグ.

釣果 / 太刀魚9匹、コウイカ2匹、ナゴヤフグ120匹
天気 /  長潮 (旧10日) 干潮12時43分 水温16.4℃

2012年03月18日

山女と河豚を物々交換

朝方は調子良かったのに、10時頃に潮が止まって一休み。
潮が悪いのか下げ潮が動き出しても釣れません。
これ以上粘っても釣れそうにないので13時30分に納竿。

フグ.

釣果 / ナゴヤフグ 1人で30匹
天気 / のち 若潮 満潮8時32分 水温10.3℃

今日は、町内会の釣りクラブがヤマメ釣りに行かれ、フグも些か飽きたし、海の魚と山の魚を物々交換しました。
yamame.jpg
ヤマメは塩焼き、大き目のイワナは刺身にして食べました。 😃

2012年03月10日

先週と帳尻合せて

TKさんはフグ釣り初挑戦なので是非釣らせてあげなければと思い、無難なところで久々に船団の中で釣りました。
しかし、ポツリ・・・、移動しようかと思うとポツリ・・・
無駄に時間が過ぎ11時頃、ついに痺れを切らして先週のポイントへ移動。
ちょうど潮止まりで、どこへ行っても同じだったのか、全く釣れません。
1時間ほどして元の場所に戻ってみると周りの船が入れ食い。 👀
やはり下げ潮になると良く釣れるね。
フグ.
先週と丁度同じ数だけ釣って納竿にしました。
でも30..

2012年03月03日

またまたフグ釣り

朝、釣場に着くといきなり入れ食いで、また3桁行くかなと思っていたら11時前からパタリと失速
今年はムラが激しいね。
フグ.
てっさも飽きたのでふぐのたたきで一杯。

釣果 / ナゴヤフグ (20〜33cm) お宮さんと2人で60匹
天気 /  若潮 (旧11日) 満潮7:58分 水温 9.2℃

2012年02月25日

今日はポツリポツリ

先週あれほど釣れたのに、今日はポツリポツリ。
フグの群れが来るとパタパタと釣れるけど、群れが小さいのでしょう。
直ぐに釣れなくなり、次の群れが来るまで手持無沙汰。
でも、30cmオーバーが何匹も釣れ、型がいいです。
帰りに弓削沖でスナメリ君と遭遇。 👀
フグ.

釣果 / 裕ちゃんと2人でナゴヤフグ 46匹
天気 /  中潮 (旧4日) 満潮12:57分 水温 8.3℃

2012年02月19日

寒さも吹っ飛んだ!

日曜はどの天気予報を見ても、最低気温-3〜-4、最高5〜6℃で、あまりにも寒そうなのでTKさんには中止にしようと言ってしまったけど、寝る前にげんげんさんから 「2日前にフグが爆釣だった」 とメールを頂くと、釣り馬鹿魂がほとばしり、厳寒のなか急遽一人で出撃。
8時半に釣場に着くと、手がかじかんで餌もまともに付けられないくらい寒い。
でも一投目から行き成り入れ食いで寒さも忘れ釣りに夢中。
10時〜10時半頃一時的に釣れなくなっただけで14時半頃までずっと入れ食い。
フグ.大漁.
..

2012年02月11日

遅い時合い

先ずは新聞の情報を基に百貫島沖からスタート。
博丸さんの傍で釣らせてもらいましたが餌が付いたまま。
諦めが早いので今度はゲンゲンさんの情報を頼りに豊島沖へ。
でもポイントがどの辺りか判らず何箇所も移動したけど午前中はほとんど釣れません。 😠
従兄の裕ちゃんと来たら、いつもフグが良く釣れるのに今日はダメかも。
船団から離れて所に移動してみると、丁度潮が止まったためか入れ食いになり、今回もまたお土産を沢山持ち帰って頂けました。
フグ.

釣果 / 2人でナゴヤフグ41匹..

2011年12月10日

今年もフグ忘年会

昨年大好評だったフグ忘年会を今年も今夜催すので食材調達のためにお宮さんと二人で出漁。
フグばかりでは飽きるだろうと先ずはコウイカ狙いで竿を出すと、お宮さんはいきなり第一投目で大きな真蛸をゲット。
1時間後に本命のフグ釣りを開始すると潮も緩んでいてコンスタントに釣れます。
しかし、予報どおり徐々に風が強くなり海底までも波で荒れてきたのか? お昼前から釣れません。
お昼過ぎには大波でやばくなり撤収。
波飛沫を受けながら超低速でやっと帰港できました。(~_~;)
フグ.
..

2011年12月04日

釣った魚で宴会

フグが釣れだしたので裕ちゃんを誘い、またもや先週と同じポイントにやって来ました。
1時間ほどコウイカを狙ってみたけど釣れないので本命のフグ釣り開始。
すると直ぐに入り食いになりダブルも連発。
お水さん艇がタチウオ釣りから帰って来られ、お互いたくさん釣れたので宴会しょうかと話がまとまり昼過ぎに納竿。
フグ.

釣果 / ナゴヤフグ 二人で162匹
天気 /  長潮 (旧10日) 干潮11時51分 水温16.39℃

帰ってからフグ刺し、フグ鍋、タチウオやコ..

2011年05月08日

河豚三昧

フグが釣れれば従兄の裕ちゃんの出番。
干底から満ち上がりにかけて入れ食い。 😃
よい型も混じります。
いつもは満潮前後によく釣れるので、このままいくと …
ところが、11時頃からパタリと釣れなくなり、もう沢山釣れたので13時納竿。
フグ.

釣場 / 布刈瀬戸 エサ / オキアミ 仕掛け / 胴付き
釣果 / 二人でコモンフグ121匹、ギザミ、ホゴ
天気 /  中潮 (旧6日) 干潮8時4分 水温16.1℃

2011年05月01日

またフグが食べられる

釣り情報を頼りにフグ釣りに行こうか、実績のあるハゲ釣りに行こうか、迷った挙句、食べて美味しい方にしました。
天気予報は雨でしたが、雨男のI君が「雨が降りそうなので行かん」とキャンセルしたので、晴れちゃいました。 (笑)
満潮前にはダブル連発で、このまま行けば3桁間違いないが、午後から用事かあるので後ろ髪引かれる思いで午前中で引き上げ。

先ずは、フグのカルパッチョにして食べました。

フグ.

釣場 / 布刈瀬戸 エサ / オキアミ生 水温14.6℃
釣果 /..

2011年03月06日

ふぐ茶漬け

飽きもせず、またもフグ釣り。
先週は、いい型が来たが今日はおチビ様が多い。

フグ.

釣場 / 豊島沖 仕掛け / 胴付き
釣果 / なごやふぐ 1人46匹
天気 / のち ☔ 大潮 (旧2日)満潮11時56分 水温9.4℃


🍺 今日の男の料理
てっちりの後は「フグ雑炊」がお決まりだったが、最近は一杯飲んだ後はもっぱら「ふぐ茶漬け」
酒を飲まない御上さんも、これにはまっています。
IMG_0147.JPG
作り方は超簡単!
ご飯を入れた丼に、インスタントのお茶漬..

2011年02月27日

豊島沖で河豚大漁

先週あまり釣れなかったので今日はめっきり船が少ない。
釣場に着いて1時間ほど経っても、ほとんど釣れない。
やはり、シーズンは終わったのか?
でも隣の船はよく釣れており、場替えをしようと思った頃にやっと、こちらもポツリポツリと釣れだす。
フグの群れがこちらに移動したのか今度は隣の船が釣れなくなり、11時前後には入れ食いモード全開。 😃
型も良いので、何度もワイヤーを噛み切られ、今日はあまり期待してなかったので、少ししか持って来なかった仕掛けが無くなる。
フグ.
もう思う..

2011年02月13日

今年のフグは小さいね

寒波が襲来して昨日は大荒れ。
今日は風がおさまったが厳寒で、予報では最低気温-4℃、最高気温5〜6℃
相棒を誘ってみたが、寒さに怯んだのかパスされたので一人勇気を出して・・・
釣場に着くといきなり入れ食いになったが、長くは続かない。
干潮後、潮の向きが逆になると、またも入れ食いになり、数はそこそこ釣れたものの、型が小さい。
走りだからかと思っていたが、更に小さくなっていく。
今年は、もう大きな河豚は釣れないのでしょうかね?
ふぐ.

釣場 / 豊島..

2011年02月06日

新しい仕掛けをテスト

今日は、改良した新しい仕掛けをテストしてみたが、いつまでたっても餌がついたまま。
潮が悪いのか、仕掛けが悪いのか??
転々と場所を変えても9時〜12時までに5〜6匹。 😵
ぷーたろーさんが、船団から離れた所でよく釣れたとコメントを入れてくれてたので、離れた所にまたもや場所を移動し、針を小さくしてオーソドックスな仕掛けに戻してみると午後からやっと入れ食い。
全般に型が小さいので32cmのが1匹だけ飛び抜けて大きく見えます。 👀

フグ.

釣場 / 弓削沖
釣果..

2011年01月23日

フグ釣り合戦 roundU

従兄の裕ちゃんを誘って今期、豊島沖で初のフグ釣り。
まだ時期が早いのか、船団は例年ピーク時の半分。
型も小さく30cmオーバーはゼロ。
一度、大きな手応えで太目のワイヤーを噛み切られる大物?? がきたけど残念でした。
フグ.
でも、これだけ釣れれば釣りに誘った面目がどうにかたちました。

釣場 / 豊島沖
釣果 / 2人でナゴヤフグ 98匹
天気 / 時々  中潮 (旧20日) 満潮13時35分 水温8.3℃

2010年12月11日

ふぐ忘年会

今晩は仲間内の忘年会。
いつもは、一人で釣りに行き新鮮な魚を皆んなに振舞うのだが、今回は釣りを手伝ってあげようと、お宮さんと真田さんが初参加。
今日の天気予報は、波の高さ1mのち1.5m。
忘年会がなければ、びびって寝ていたかも。
しかし、雨は当りだったけど、波の高さはハズレてくれたお陰で、7人分の食材を十分確保。
少し早いけど調理があるので13時納竿。
フグ.

釣場 / 田島 エサ / オキアミ 仕掛け / 胴付き
釣果 / 3人でコモンフグ78匹、キス2匹
..

2010年12月05日

フグ釣り合戦

従兄の裕ちゃんのリクエストでフグ釣りに
このポイントは今季3度とも不発だったし、例年の釣れる時期は過ぎているので、たぶん釣れないだろうと前置きして行ったが、仕掛けを入れると直ぐに当りがある
あれ、今日はフグがおるで
それからは、二人で競争みたいに次々とふぐを釣り上げ、全くの予想はずれに大満足 😃
フグ.
今年は異常気象で釣期が半月以上も遅れているみたい

釣場 / 田島 エサ / オキアミ 仕掛け / 胴付き
釣果 / 2人でコモンフグ142匹、キス3匹
天気..

2010年02月21日

これでもサイズダウン

飽きもせず5週連続フグ釣り。
日頃お世話なった人にフグを配ると喜ばれ、リクエストもあるので忙しい。
朝からポツリポツリと釣れるが、今日は入れ食い状態にならない。
近くでよっちんジュニアが「お父さんまた釣れたよ! 」と賑やかにファミリーフィッシング。
それにしても海の上では子供の声はよく通るね。
満潮前にやっと30cmクラスが釣れたが小物が多い。
大きいサイズは皆んなが釣ってしまい、居なくなったのか?
フグ.j
釣り船
釣場 / 豊島沖  餌 / 生エビ、オキアミ
釣..

2010年02月14日

船団は東方へ移動

今日は旧正月、それとバレンタインデー
でも、最近は飲み屋に行かないとチョコはもらえねえ〜 もうやだ〜(悲しい顔)
いつもより遅く9時30分過ぎにポイントに着いたが、そこには10艘も満たなく、船団は遥か東方へ移動している
一応、いつものポイントで竿を出してみるが、いつまで経っても餌が付いたまま
船が少ない訳だ
10時過ぎに船団の真ん中へ移動すると、ようやくポツリポツリと当りがある
お昼前後は弁当を食べる暇もないくらい入れ食いになったが、その後が続かない
フグ.jpg
..

2010年01月31日

雨ニモマケズ

フグ.jpg

釣り船
釣場 / 豊島沖  餌 / 海エビ、オキアミ 仕掛け / 胴付き
釣果 / 1人でナシフグ 76匹 (18〜30cm)
天気 / 雨 時々 曇り  大潮(旧17日) 満潮 12:13分 水温 8.75℃

小雨もなんのその
今日は一年の内でも潮の満干が激しく、港が干上がって出港できず、少し潮待ちして一人で出港
早朝は潮が速くて殆ど釣れない
魚探にいっぱい反応があったので、ここなら釣れると思ったらグチのダブル
10時半頃から潮が..

2010年01月24日

待ってました! ふぐ釣り

フグ.大漁.
釣り船
釣場 / 弓削沖  餌 / オキアミ・冷凍エビ 仕掛け / 胴付き
釣果 / ご隠居さんと2人でナシフグ (20〜30cm) 92匹
天気 / 晴れ  長潮(旧10日) 干潮 11:20分 水温 8.75℃

昨年の3月初めに弓削沖へ初参戦したが、今年は早く行きたくて、そろそろ調査釣りにでも行こうかと思っていた矢先、新聞の釣り情報にフグが釣れだしたと載っていた。
それも、1kg位が混じるとか !?
それ以来、そわそわしっぱなしで、昨夜は子供が遠..

2009年04月11日

今度はコモンフグ

新聞の釣り情報に「布刈瀬戸で20センチ前後のナゴヤフグが15〜20匹」と載っていたので透かさず船を出す
一昨年には見当ハズレの場所に行き失敗したが、今日は事前に情報収集して来たのでこの場所に間違いない
布刈瀬戸は潮が速く、大潮でもあったので釣り難しい
3月によく釣れたのは「ナシフグ」だったが、ナゴヤフグ(総称)と言ってもここは全てコモンフグ
味はナシフグより美味しいが、型は20cm前後と小さく、ちょっと物足りない
フグ.

釣場 / 布刈瀬戸  餌..

2009年03月28日

フグのシーズンは終盤

先週はお彼岸だったので殺生せずに休漁
フグのシーズンは終盤となり、2週間も経つと船の数が目っきり少なくなっている
おまけに、目印となるノリ網が撤去され、ポイントがどこだったかよくわからない
こんな時にはGPSでもあれば良いのだが …
フグ初心者の相棒は5〜6匹
でも、いい型ばかりなのでフグコースをたらふく食べれる量があり、友達を誘い帰って飲み会 ビール

フグ.jpg

釣場 / 豊島  餌 / 冷凍エビ、オキアミ
釣果 / 名古屋フグ (2..

2009年03月15日

強風にもかかわらず

天気予報は午後から風が強くなると報じていたので迷ったが、フグの味の魅力にはかなわず、短時間勝負のつもりで1人で出港。
流石に今日は船が少なく、でも30艘くらいは出ている。
どこも釣れないのか、船団は豊島付近にまで移動。
予報どおり風が強くなり白波がたつ。
次々と船は帰っていくが、せっかく遠くまで来たのに貧果のまま帰るのではガソリン代が勿体無く、粘ってみると満潮前後にやっと釣れだす。
残る船は4〜5艘になり、14時、更に波が高くなりもうこれが限界。
フグ.jpg
港に..

2009年03月08日

河豚の味は最高

フグ.jpg

釣場 / 弓削島沖  餌 / 冷凍エビ、オキアミ  仕掛け / 胴付き
釣果 / 2人で名古屋フグ (20〜28cm) 41匹
天気 / 曇り のち 晴れ  中潮(旧12日) 満潮 9:37分  水温 10.3℃

先週よく釣れたので、今日は従兄を誘って釣行
船の数は先週と比べると少なく、船団はやや南東に移動している
天気予報に反して朝から波や風が強く、釣りにくい
アンカーを打っても、軽いアンカーなのでこんなに波が高いと走錨してしまう..

2009年03月01日

弓削沖のフグ祭り

フグ.大漁.

釣場 / 弓削島沖  餌 / オキアミ
釣果 / 1人で名古屋フグ (20〜30cm) 40匹
天気 / 晴れ  中潮(旧5日) 満潮 13:18分  水温 10.3℃

新聞の釣り情報に30cm位までの名古屋フグが、よく釣る人で100匹くらい釣れていると載っているので矢も楯もたまらす釣行
ポイントがよくわからないまま弓削島方面に船を走らすとあちらこちらから同じ方向を目指してたくさんの船が一目散に進んでいる
その後をついて行くと、何十艘の..

2006年11月03日

あと1匹で3桁だったのに

今日は十三夜なので中潮と言っても明日からは大潮。
先週の小潮と比べると潮が速く、入れ食い状態と言えるほどの時間帯は無かったが、途切れなくコンスタントに釣れた。
朝7時から午後2時前まで、太刀魚も含めて99匹。あと1匹釣れば100匹だったのに、もう少し粘っていれば・・・
フグ.hhg
フグの内訳は、コモンフグ89匹、ナシフグ8匹、サバフグ1匹でした。
前にもここでフグを釣っていて太刀魚を釣ったことがあるが、今回は指4本もあり先ず先ずの型。
仕掛けを下ろしている間に食いついたよう..

2006年10月28日

フグ釣り本番

フグ.hhg
ミニボート
釣場 / 田島  エサ / オキアミ
釣果 / ナゴヤフグ102匹、サバフグ1匹
天気 / 晴れ 小潮 (旧7日) 干潮 8:52 水温22.3度

今日の予定が急遽キャンセルになり、フグシーズン本番のこの時期を逃してはたまらないと、明日も小父さんと釣り予定だが、連荘(レンチャン)で釣りに行く
行ける時には行っておかないとね

フグ釣りについて質問されている二見の溝畑さんのために、私の釣り方を少し詳しく記載しておく

7時前に釣り場..

2005年11月20日

フグシーズン終盤

フグもいささか食い飽きたが、昨晩、友達と飲みに行き、フグが食いたといリクエストを受ける。
先週、大釣りしたので鍋の用意をして待ってろ! と大見得きって来たが一週間足らずで様子がちがう。
これまではコモンフグが中心だったが、今日はナシフグの方が多い。
また、小魚の群れやそれを追っかけるエソの姿もない。
フグのシーズンも終わりに近づいた感じ。
昨年は11月下旬〜12月中旬にコウイカがよく釣れたので、12時頃にポイント移動してエギで探ってみたが気配なし。
フグ.hhg
次回は何を..

2005年11月12日

フグがもう少しで3桁だったのに

前回は潮の流れが速く釣り辛かったが、今日はだらだら潮で、早くなったり緩くなったり、いい感じで流れる。
7時30分から釣りを開始して92匹の釣果。
ほとんど名古屋フグ (コモンフグとナシフグ) だが、トラフグ1匹、サバフグ3匹含む。
ついでに粘って100匹 オーバーといきたかったが、用事があって13時45分に納竿。
フグは近所に配るにも、そのままでは嫌がられるので、全て身をむかなくてはならず大変でした。

フグ.hhg
ミニボート
釣場 / 田島  餌 / オキアミ
釣果 / ..

2005年11月03日

ナゴヤフグ釣り

今日は従兄の裕ちゃんと二人で釣りに出かけました。
7:30から釣りを開始し、午後3時に納竿。
風は無くて良かったが、大潮なので潮流が早く釣りにくい。
昨年と比べると型が小さいのが残念。
フク.
ミニボート
釣場 / 田島  餌 / オキアミ
釣果 / 名古屋フグ52匹 (これは私だけの釣果です)
天気 / 曇り のち 晴れ  満潮12:23 大潮 (旧2日)  水温20.4度

ビール 今日の「男の料理」
フグ刺し、いわゆる「..

2005年09月23日

数釣れるようになりました

型は小さいが数釣りが楽しめるようになり、これら涼しくなるにつれ大いに期待できます!
今日は、上記の魚種のほかにサバフグ、クサフグ、イイダコなど五目釣りになり、釣った魚を携帯で撮り、自分だけの魚図鑑をブログで作ることに決めました。

フグ.jpg
ミニボート
釣場 / 田島
釣果 / 名古屋フグ64匹、トラフグ10匹、グチ2匹、エソ1匹
天気 / 曇り のち晴れ  干潮7:56 中潮 (旧20日)  水温26.2度

2005年09月19日

早くも「ふぐちり」で一杯

先週に続き同じポイントに行く。
今度は、10艘くらいの釣り舟が出ていた。
先週はチヌも来たので、本虫を多めにと思ったが2軒とも売り切れ。
仕方なくオキアミと青虫を買う。
満潮の汐止まり11時〜12時を除き型は小さいがコンスタントに釣れる。
粘っても本命?の大きなトラフグは来ないので15時に納竿。

フグ.jpg
ミニボート
釣場 / 常石沖  エサ / オキアミ
釣果 / 名古屋フグ 30匹、トラフグの子 13匹
天気 / 曇り 一時 小雨  満潮 1..