2024年11月21日

カワハギ&マダイ釣り

裕ちゃんと2人で、
第1部はカワハギ釣り。
早朝は入れ食いだったけど、今年は型が小さく、
納得できるこんなサイズは2枚だけ。^^;
カワハギ.
潮止まりから満ち上がりにかけては食いが渋くなり、アタリは無いのに餌が取られていて・・・
11時、ギブアップ。


第2部は、移動してタイラバ。
小潮前日の中潮なので、よく釣れる大潮の時よりは潮が動かず、14時半まで頑張ってこれだけ。

こちらも小っちゃいのが多くて Max 48cm
  中潮 干潮8時..


2024年11月11日

何処もイイこと無し

青物が入ってないかと、一人で遠くない所へ調査に行ってみたが、
入ってないみたい。(^^ゞ
次は、昨年尺サイズのカワハギが釣れた所へ
今年はそんなにデカいのは、もういない。(^^ゞ
朝から釣ってたら、もっと数は釣れてたんだろうけど。
最後は、ここのところテッパンのタイラバポイントへ。
潮が動かない時間帯だったためか?
魚探の反応も無くなっていて・・・
群れは移動したのかなぁ〜 ? (^^ゞ
カワハギ.
  若潮 干潮12時40分

2024年09月24日

カワハギ調査

彼岸が過ぎて、やっと涼しくなってきたかと思うと風が強い日が続き、
今日も風が強くて・・・
風が強い時に操船しながら釣りをするのは苦手なのでアンカーを打って1人カワハギ調査。
昨年、晩秋にデカいのがよく釣れた場所だけど、まだ水温が高くて餌取が多く (^^ゞ
手の平以下のカワハギや小フグ、ギザミなどは全てリリースし、
持ち帰ったのは、
カワハギ.
良型のカワハギ5匹とコモンフグ20匹程度。
少し時期が早かったのか?
  小潮 (旧22日) 干潮8時50分

2023年12月03日

強風続き

最近強風続きで (~_~;)
今日はイソッチさんからの予約があったから釣りに出掛けたけど、一人だったらこの風では行くのは止めてたでしょう (笑)
近海のカワハギは、釣り荒れて大きいのが居なくなったのでフグ釣りをするのが無難かと考えていたのだが・・・
まぁ〜、先にカワハギ釣りから試してみることに。
すると、釣り残しのウチワサイズのカワハギがまだ居残っていた!
カワハギ.
でも、それから風が強くなり大苦戦。
強風でポイントがズレ、何度もアンカーを打ち変えることに。
風が強い..

2023年11月23日

飽きずに今週もカワハギ

勤労感謝の日
お水さん&F君の3人で飽きもせず今週もカワハギ釣り。
だけど他の魚も釣りたくて・・・
本当は、餌を釣って泳がせでブリを狙おうと準備して行ったのだが、
この日は肝心の餌の群れが現れなかったので (^^;
カワハギ釣りの中休みと終了後にタイラバもしてみたけどダメだっただけです。(^^;
F君は、合わせを入れない釣法でカワハギ20匹超え!
カワハギ.
そんな釣り方でも釣れるとは?
電撃鬼アワセを得意とするのオイラにとっては目から鱗でした。👀
 ☁️ 若潮 満..

2023年11月16日

カワハギ&マダイ

今週もお水さん&F君の3人での魚釣り。
先ずはカワハギ釣りからスタート。
出だしは好調だったけど次第に食いが落ち、
近くで前日に真鯛がよく釣れたとの情報を聞いてたので中断して場所移動。
前日の遊漁船客は一つテンヤだったけど我々はタイラバ。
50台も混ざると聞いてたが・・・

情報どおりに釣れ、
お昼頃にはアタリが遠のいたので、再びカワハギ釣り。
朝とは違う場所で、
こちらは満潮前後によく釣れるポイントなんだが、
丁度時合いで
カワハギ.
短時間で想定どお..

2023年11月15日

ポイント開拓だったが

カワハギ釣りは、手付かずの場所では食欲旺盛なデカいヤツから先に釣れたけど、度々そこへ行くと型がだんだん小さくなり、数も釣れなくなるので・・・
そこで、小回りの利くミニボートでカワハギポイントを開拓しに行って来た。
前々から気になっていた場所を3か所程回ってみたが、この前みたいなドデカいのが釣れる所は見当たらず・・・(^^;
カワハギ.
ワッペンは全てリリースです。
家に帰る途中に用事があるので正午納竿。
 中潮 満潮12時50分

2023年11月09日

残業の成果

今週もお水さん&F君の3人でカワハギ釣り。
先ずは向いの島からスタート。
最初はパタパタと釣れたけど後が続かず、
辛抱たまらず横の島へ移動。
ポイントを変えながら島をぐるりと一周したけど数が伸びず、(~_~;)
14時までで帰らないといけなかったんだけど、
予定をキャンセルし、
残業していたら15時過ぎからやっと入れ食いタイムに !
16時納竿。
カワハギ.
残業のお陰で釣果 up !
 若潮 干潮14時30分

2023年11月08日

終り良ければ

11月8日 先負
裕ちゃんと二人でカワハギ釣り。
今日は立冬で暦の上ではこの日から冬。
朝方は冬みたいに寒かったけど午後からは暑くなるほどに (^^;
釣果の方も、午前中はクサフグやバリの猛攻に遇ってお寒い釣果だったけど、午後から徐々にヒートアップ!
カワハギ.
終り良ければ全て良し!
  長潮 干潮13時29分

2023年11月05日

魚種交代

この日もカワハギ釣り。
デカいのは良く引きます。
カワハギ.
カワハギ Max 29cm。 
最近、少なくなってきたウマヅラハギも ‼
ウマヅラハギ
37cm。 
近年、この辺りではウマヅラよりもカワハギの方が良く釣れ、最近話題になっている 「魚種交代」 が起きています。
4人での釣行だったけど、カワハギは0匹、2匹、6匹、30匹。
大漁.
こんなに差が付くとは???
何が違うのでしょうかねぇ〜
  小潮 干潮9時10分

2023年11月03日

手付かずの場所で

文化の日
先日カワハギがよく釣れたので、お水さん&F君を誘って3人で朝早く出掛けたけど、 目当ての場所には先客あり。
仕方なくセカンドポイントへ。
でも魚探の反応も悪くなっていてカワハギは釣れず、その後は転々と移動。
今日はダメかなぁ〜と思ったが・・・
先客達やどこも釣れなかったお陰でイイ穴場が見つかりました。
何しろココのは型がイイ!
カワハギ.
近年、この場所で釣りをしている船を殆ど見かけなかったので、何年モノかのカワハギに育ったのでしょう!

  ..

2023年10月30日

最後の砦で

鯛を探しに旧ホームグランドへ1人で行ってみたけど、
全く駄目。(✖д✖)
去年、青物が入って来たと言う場所も
何の気配もなし。
河豚のアジトでは、まだ早かったのか?
たった3匹で切り上げ。(゚Д゚;)
11時過ぎから最後の砦のカワハギポイントへ。
行き成り入れ食いで
でも、下げ潮が動き出すと俄に釣れなくなる。
カワハギ.
最初からココで釣っていたら・・・
実は、ココへ来たのは今年初めてだったので釣り荒れしていなかっただけか?
  大潮 満潮12時

2023年10月22日

1人でカワハギ釣り

一人でカワハギ釣り。
やはり餌取りの小フグが多くて・・・
でも、カワハギは前回よりも良く釣れ、型がイイのが多く混ざります!
カワハギ.
お昼には餌が無くなったのでタイラバをしてみたがコチが1匹のみ。
久々にK原さんから電話が入り 📱
「何だか急に鯛が釣れん様になったのぅ」と、
同感です。(゚Д゚;)
こちらはオマケの雑魚

  小潮 (旧8日) 干潮10時35分

2023年05月13日

河豚まだイケる

雨模様だけど、アンカーを打ち屋形を広げて釣れば雨が降っても耐えられると思い1人で出かけてみた。
狙いは乗っ込みのコモンフグ。
殆ど産卵は終わっていたけど、まだここには居残っていました。
フグ.
以前は外道としてウマヅラハギが釣れていたけど、
環境が変化して来たのか?
今年はカワハギが良く釣れます。
それも型が良くて、
カワハギ.
こちらは28cm。
秋が楽しみだ!
それと、フグの仕掛けで真鯛も。

後片付けをして釣果の写真を撮った後、
帰る途中でタイラバをして..

2022年12月08日

小鯛にウンザリ

今日は今年最後の十五夜の満月。
この時期の満月を「寒月」、アメリカでは「コールドムーン」と呼ぶ様です。
当然、海は潮がよく動く大潮なので魚が多く釣れることを期待してミニボートで出掛けてみた。
昔、手漕ぎボートの頃からよくかよっていた漁礁へも久々に行ったけど、
直実の台詞の如く「十六年は一昔、あぁ夢だ・・・」でした。 (~_~;)
仕方なくこの間から行っているカワハギポイントへ。
この日は小鯛の猛襲が酷くてウンザリ。
カワハギ.
マダイのポイントでは、それらしきアタリが一..

2022年12月04日

続小物釣り

ご近所の4人で。
前回と同じ場所だったのに、
潮が悪いのか?
水温が下がったためか?
餌は無くなるんだけど・・・
カワハギ.
カワハギ渋い〜
 曇時々小雨 若潮 満潮8時20分 水温17.8℃ (-0.2)

2022年12月01日

マルハゲドン

お水さん&F君と3人での釣行。
12月に入ったばかりなのに、いきなり真冬並みの寒さです。
先ずは真鯛狙いだが、ここは依然として魚探の反応が悪くて、
次の群れは入って来ていません。
アタリは一度もなくて、風も強くなってきたので9時過ぎから風裏へアンカーを打って掛かり釣り。
餌は、前回余って再冷凍したオキアミと、
今朝スーパーで買って来た、ボイルされたアサリのむき身の冷凍食品です。
そんな餌でも・・・
カワハギ.
今年はカワハギ (丸ハゲ) の当たり年みたいですね!
..

2022年11月26日

類は類を呼ぶ

先日開拓したマルハゲ (カワハギ) の釣り場へご近所の4人で。
そこは流れが速すぎたのでその付近の少し浅場へ。
よく釣れるんだけど、釣れない方との差が激しくて・・・
髪の毛がふさふさのお方の近くへは丸ハゲが寄って行かないのかなぁ〜
.本日の格言。
カワハギ.
類は友 (類?) を呼ぶ。(笑)
  中潮 満潮13時20分 水温19.1℃ (-01)

2022年11月24日

カワハギ新規開拓

鯛が何処かへ移動したみたいなので、カワハギの釣り場でも開拓してみようかと。
でも、真鯛がまだ居ないかと、行と帰りにタイラバをしてみたが、やっぱり厳しい。(~_~;)
カワハギは、気になっていた場所へ初めてアンカーを打ってみたら、たまたま命中したみたいで・・・
カワハギ.
カワハギなんかこの辺りのどこへでも居るのかと思い、今回は調査なので別の場所へもアンカーを打ってみたが、そこはダメだった。
  大潮 (旧1日) 満潮11時59分 水温19.2℃ (-0.1)

2020年12月09日

フグ・カワハギ&タイラバ

裕ちゃんと二人でフグ釣りの予定でしたが、
魚探の反応が良かったのでその前にチョコっとタイラバ。
40オーバーの真鯛も釣れたけど、この時期はやっぱり小型が多い。^^;
10時頃からは本命のフグ釣り開始。
今年はカワハギが混ざり、河豚もコンスタントに釣れて潮が止まっても休憩なしです!
カワハギ..
14時頃にフグ釣りは止めてもう一度タイラバをしてみたけど、アタリは1度しかなくマゴチが1匹釣れただけで14時半過ぎに納竿。
こちらはタイラバの部の釣果。

  時々..

2020年12月02日

鯛とカワハギ釣り

裕ちゃん二人でタイラバ&ハゲ釣りでしたが、
笠岡方面と比べると備後近海は真鯛の魚影が薄く、
もうタイサビキの方がイイのかなぁ〜
この時期、ウマヅラハギが良く釣れる漁礁に移動してみると、
今年はカワハギが占領していました。 (^_-)
カワハギ.
    中潮 満潮12時30分

2020年11月25日

カワハギとフグ

裕ちゃんと二人でカワハギ釣り。
8時に裕ちゃんを桟橋へ迎えに行く前に1人でタイラバ。
チョッとの間に真鯛2匹と黒鯛ゲット。
それから2週間前に釣ったカワハギのポイントへ行くと、
フグは釣れるけどカワハギは1匹だけ。(~_~;)
水温が下がったので何処かへ移動したのかなぁ〜?
仕方なくフグ釣りのポイントへ行ってみたら、
何と、ここでカワハギも釣れ、
こっちの方が型もエエじゃん!
カワハギ.
結局、カワハギは2人で24匹。
フグも沢山釣れました。
大漁.フグ.
 ..

2020年11月10日

肝パンのカワハギ釣り

U山の釣りっこさんから 「肝がパンパンのカワハギが湧いてるょ!」との LINE を頂き、早速裕ちゃんと二人で試釣。
予め聞いていたおおよその場所にアンカーを打つと直ぐに餌が無くなったので、何だか釣れそうな予感が 💡
でも、上がって来るのは唐揚げサイズの小フグが多く、
時折りお刺身に出来るコモンフグや大きなギザミも混ざるものの・・・
河豚
カワハギが釣れるのは、それら2〜3匹に1匹位のペースで、^^;
結局、本命のカワハギは、
カワハギ.
二人で37匹でした。
フグも大好..

2013年11月17日

フォアグラハギ

一人で午前中だけのプチ釣行。
お昼頃から時化る予報だったけど帰る頃はベタ凪で・・・
どうせ午後からする事があったから、まあいいけど。
カワハギ.
  時々  大潮 (旧15日) 満潮10時57分 水温19.32℃
 釣果 / カワハギ8匹、ウマヅラハギ3匹

今朝の新聞に、養殖して肝を通常の2倍の大きさにしたウマヅラハギを 「フォアグラハギ」 と命名して出荷するとの記事が。👓
臭みはないのでしょかね?
味見もせずに失礼ですが、フォアグラの名を冠する..

2010年11月21日

美味しいカワハギ

例年だとウマヅラが良く釣れる頃なのに、去年からあまり釣れなくなってしまいました。
今年はアジも回遊して来ない。
午後から横島へ移動してみると、エサは直ぐ無くなるけど、6号の針にはなかなか掛からない。
エサ取りの小魚が多く、口より針の方が大きいのかな?
でも今日は、馬面より丸ハゲの方が多く釣れ、美味しいカワハギの肝和えが食べられました 🍺
カワハギ.五目.

釣場 / 鹿の角・横島  仕掛け / 胴付き  餌 / オキアミ
釣果 / カワハギ(11匹)、ウマヅラ、ナゴ..