2025年04月20日

真鯛の乗っ込み真っ盛り!

お水さんとF君の3人でタイラバ。
ここは真鯛の産卵場なのか?
気温も急上昇して乗っ込み真っ盛り!
潮さえ動いてくれればウハウハ
マダイ.大漁.
満潮前で潮が止まったので13時納竿。
3人でマダイ28匹ほかスズキやチヌ、アコウ

4月18日  中潮 (旧21日) 干潮7時55分


2025年03月27日

続ミニボートで鯛サビキ

ひと潮前の大潮の際に真鯛がよく釣れたので、またもやミニボートで出掛ける。
今回は中潮の終わりなので前回と1時間20分汐のズレがあり、
干潮前後に良く釣れる東のポイントは時すでに遅し⌚で、この日は東と西の中間地点で7枚。
でも、潮が緩むと全く釣れなくなり・・・
前回は下げ潮が動き出すと西でよく釣れたんだけど、今回は潮が流れる方向と風の向きがクロスするので操船に手こずり4枚追加しただけ。
帰りながらタイラバをしてみたけど、反応が悪いしアタリも無くて
マダイ.
結局、..

2025年03月13日

満を持してミニボートで

4月並みの暖かさが続き、満を持して今年初ミニボートで出掛ける。
一昨年の2月下旬に鯛サビキで爆釣実績がある場所だが、
その時は小潮だったからか、群れの居場所がソコとは少し違っていて・・・
満ち上がりは東側で4枚だけ。(・・;)
満潮前に西へ移動して、
下げ潮が動き始めると急に食いが立ち、
西側で12枚。
魚探のバッテリーが上がり、アタリも遠のいたので13時納竿。
マダイ.
尾道や松永の沖と比べて、こちらは型がイイ ‼
\(^▽^)/
  時々  ..

2025年02月14日

コピーした自作サビキで

2月14日 バレンタインデー
前回の釣行で、里見釣具店で売られている鯛サビキが他のサビキよりも良く釣れることを実感させられたので、それを手本にして作った自作サビキを使って・・・
マダイ.
本物の里見サビキを使っていた彼の君より釣果は勝り、仕上がりは上出来かな (^_-)
  大潮 (旧17日) 満潮12時30分

2024年11月17日

いつまで続くか真鯛豊漁

情報が知れ渡ったのか、
この日は日曜日だったので朝から船がいっぱいで 👀
ビッくらポン
本命コースは、
つつきまわされて魚がスレてしまったのか?、
エンジン音で群れが散ったのか?
全く駄目。
仕方なく船が居ない手付かずの所を中心に回って
前半は、50台を3枚と小型が少々 🎣
その後、あきらめた船が次々と帰って行き、
10艘以下になった頃にやっと本命コースでよく釣れる様に
この日の釣果は、
マダイ.大漁.
ご近所の4人で真鯛34枚。
船が少ない時に行くと..

2024年11月15日

真鯛豊漁続く

最近テッパンのタイラバポイントだけど、
この日は、魚探の反応が悪くアタリも少なくて、
某遊漁船は、2〜3度流しただけで何処かへ行ってしまうし。
真鯛の群れは何処かへ移動したのか???
でも、辛抱していたら徐々に釣れ出し、
満潮前になるとジアイ到来!!!
先一昨日の笠岡に続き連続してロクマルもゲット
マダイ.
この日の釣果は、
大漁.
お水さん、F君の3人で真鯛56枚。

  時々  大潮 (旧15日) 満潮10時30分

2024年11月08日

群れが居れば潮関係なし

お水さんとF君の3人で。
鯛サビキで釣れ出したとの噂をもとに・・・
何処で釣れているのかわからんけど???
小潮なので普段激流ポイントへ行ってみたが、
全く駄目 🙅
結局、今まで通りの場所でタイラバ。
群れさえ入っていれば、小潮でも釣れることを確認 (^_-)
マダイ.
3人で真鯛26匹 (Max58cm)
  小潮 (旧8日) 干潮8時30分 波風あり

2024年10月30日

タイラバ絶好調

やっと孫の子守から解放され、
でも明日から3日間、旅に出かけるので・・・
その合間を縫って、お水さんと久々のF君の3人で釣りに出掛けてみた。
タイラバは絶好調だったが、
その後のカワハギ釣りは、釣れないことはないが、やはり昨年が異常だったみたいで、(^^ゞ
最後にもう一度タイラバをしてみたけど3匹追加しただけ。
マダイ.
でも、今日の釣果は30Lクーラーにぎっしり満タン。
  中潮 満潮9時50分

2024年10月19日

雨の中の鯛祭り

最近、近場で真鯛がよく釣れており、お水さんから「是非行きたい!」とリクエストがあったので2人でタイラバ。
天気予報は、雨模様で波は0.5m後1.5mと悪条件だったが・・・
朝6時半に港へ行くと綺麗な虹が出ていた。👀
IMG_6597.jpg
虹が出るとイイことがある言われており
釣り場に着くなり一流しから釣れだして、
二流しには、早くも良型の50cmが、
その後、どこを流してもアタリは頻繁にあり、
まさに鯛祭り。
10時過ぎから本降りになったので、もう帰ろうかと思っても食いが落ち..

2024年10月16日

続、鯛の群れが居る内に

イソッチさんから釣りに連れて行って欲しいと前々からリクエストがあり、確実に釣れるだろうと思われる時が来たので・・・
今日の釣果は、
マダイ.
2人でマダイ31匹だけど、半分以上はイソッチさんが釣られ、Max もイソッチさんの50 over
やっぱりタングステンがイイのかなぁ〜 (~_~;)
  大潮 満潮9時50分

2024年10月14日

鯛の群れが居る内に

10月14日 スポーツの日
ご近所衆と4人でタイラバ。
6時に出港して釣り場へ一目散。
真鯛の群れが入って居るのでいきなり順調に釣れだしたけど、満潮の潮止まりになると漁師さんが網を入れられ、全く釣れなくなり、 A東へ移動。
鯛とアコウを1匹づつ追加した後、風が強くなったのであちらこちらを転々。
どこもダメで、スタート場所へ戻り若干マダイを追加。
潮が緩くなってアタリが減ったので13時過ぎ納竿。
マダイ.
こちらは3人分の釣果。
アコウは42〜45cm
帰る頃には..

2024年10月08日

船検前の魚釣り

午後から船舶検査があるので、港へ行くついでに早く出掛けて午前中1人でタイラバ。
雨模様で天気は悪かったんだけど。(^^;
上げ4分⇔5分の間にジアイになった。
マダイ.
その前後は魚探に反応があってもスイッチが入らず (^^;
  時々  中潮 干潮7時15分

13時から船検に立ち合ったけど、知床の遊覧船事故があってから検査が厳しくなった様で、
デッキスカッパーのフタが無いのと救命胴衣に反射テープが付いて無かったものがあったので船舶検査にとおらず、 (~..

2024年04月26日

一から出直し

今年初ミニボートで山陰沖。
昨年まで使ってたGPS魚探が壊れ、日本海.へ10年間通って蓄積した穴場ポイントの貴重なデーターが消滅し・・・😢
一からの出直。
ならば、これまで釣ったことが無い海域へ。
適当な所で竿を出してもアタリはなく、
更に沖で他船が2艘程釣りをしていたので、近寄って竿を出してみると、いきなり63cmの真鯛 ‼
その辺りを重点的に流すと、もう一匹64cmの真鯛、その他にレンコ鯛やイトヨリ、ホウボウなどが釣れ、
11時前には80cmの真鯛 😃
日本海.マダイ.
..

2024年03月25日

釣り兄貴のお蔭で

先週末からずうっと雨が降り、菜種梅雨に入ったみたいで、
今日も天気はぐずついていたけど、遠くまで行かなければ大丈夫かと、小雨がそぼふる降るなか一人で海へ出掛けてみた。🌂
こんな時には、ボウズになってもイイからダメ元でと、以前に釣り兄貴さんから教えてもらっていた方法を実践してみることに ‼

結構アタリがあったが、アワセのタイミングが難しくて・・・
真鯛はここへ居たのに、よう釣らんかっただけか?
それとも、乗っ込みの群れが入って来たのか?
マダイ.アコウ.
マダイ 2匹 41c..

2023年12月15日

近場で御の字

お水さん&F君の3人でタイラハ。
この日はマイナス潮だったので干潮時には船が出せず、8時過ぎてから出港。
先ずは近場からスタート。
乗っけから50台も混ざり飽きることなくポロポロと釣れ、
満潮の潮止まり前に食いが落ちたので「沖へ出てみようか?」 と尋ねたら 「ここでエエよ!」 と言ってくれたので、辛抱していたら潮止まり時でも50 over が釣れて・・・
3人で真鯛18匹ほか
マダイ.
遠くへ行かなくても近場でこんだけ釣れれば御の字です。\(^▽^)/
  中潮 ..

2023年11月21日

笠岡沖ミニボート釣行

笠岡沖でタイラバ&タイサビキ釣り。
寒いかなぁ〜と思っていたが小春日和の天気となりミニボートでも快適。
先日のテレビで釣り兄貴さんが 「イワシを捕食している時は緑色のネクタイがイイよ 👍 」 と言ってたので、試してみると早速デカい真鯛が釣れました。
昼前にサビキの浮いた反応が出だして「これからだ!」 と言う時に魚探のバッテリーが上がってしまい (~_~;)
バッテリーを買い替えて1年経つけど消耗がチョッと早いのでは?
安い台湾製だからか
マダイ.
釣果..

2023年09月29日

月夜の蟹

F君と二人で先ずは近くの浅場で。
ポイントへ到着し、タイラバ投入直後に5マルがヒット!
それから型が小さくなるも10時前までに10枚程度。
アタリが出なくなったので沖へ移動したけど、潮止まり前後は厳しくて、
やっと下げ潮が動ぎ出すと、ボツポツと釣れだして納竿時間の14時になったので終了。
マダイ.
釣果は、二人で真鯛14枚ほか

今宵は中秋の名月だし、タイラバに引っ掛かって上がってきた渡り蟹 (厳密には、外来種のタイワンガザミ) を塩茹でにして月見酒。🍶
と..

2023年09月26日

ゲストさんのリベンジ戦

ゲストさんと二人で、
少し早かったかも知れんけど、
先ずはカワハギ調査。

春に釣れたので、ここへは初めてこの時期に来てみたが、
全く駄目。(◎_◎;)

続いてタイラバ。
ゲストさんは真鯛4枚釣られて、差し詰め前回のリベンジは成し遂げられましたが・・・

オイラとトリプルスコアになったので、またリベンジがしたいみたいです。(笑)

マダイ.
釣果は2人でマダイ16枚ほか
  時々  中潮 (旧12日) 満潮8時

2023年09月22日

普段激流個所で

お水さんとF君の3人で、
潮が小さい時しか釣りにならない普段は激流ポイントでタイラバ。
毎度の事ながら、平日は午後からは用事があって行く所があるので短時間勝負。
下げ潮では想定どおりに釣れ、
9時〜10時の間は潮が止まってほとんどアタリ無く、
10時頃から上げ潮が動き出すと、
3人同時のトリプルヒットから始まって・・・
\(^▽^)/ ウハウハ
それも束の間、
11時前から潮が速くなり過ぎたので釣り場を後に。
マダイ.
帰る途中、先日ロクマルが釣れた浅場..

2023年09月10日

潮が動き出すまで辛抱

先ず、7時過ぎにミラー沖で太刀魚釣りの状況視察。
早朝から出掛けられていた船は何ぼか釣られていたけど、
何とも型が小っちゃい 👀
F2.5くらい (^^;
8時前には終わったみたいで・・・
こちらもタイラバをしに西へ移動。
潮がなかなか動かず、辛抱していたら10時頃からやっと1kくらい流し出しボチボチ釣れ出して、
昼前からは2kくらいになり一流しで1〜3匹。
13時過ぎ納竿。
マダイ.
釣果は、お水さんと二人で真鯛20匹、チヌ1、カマス1でした。
  一時 ☂..

2023年02月28日

ミニボートの季節到来

好天続きなので前日からボートは車に積んだままにして、連チャンで今朝は瀬戸内海へGo
いつも多くの船が釣っている場所は、ええ反応があってもアタリ無し。
移動していたら8時頃に新しい場所を発見。
最初は食い込みが悪く2連続バラシから始まり、3度目は連掛で型も良い!
一旦、食いが落ちたけど辛抱してたら、
10時前から入れ食いモード突入!
時には、6本針に5枚、1本は枝スを切られてて、 つまり全ての針に掛かっていたこともあり、もうクーラーに入り切らんので、
マダイ.大漁.
ジ..

2023年02月24日

イケス真鯛で満杯

お水さんとF君の3人で鯛サビキ。
朝から雨模様で船は少なく、
ベタ凪でもあったので傍の船もエンジンを止めて釣っています。
やはりエンジン音が響かなければ食いがイイ!
A西で真鯛20匹。
アタリが遠のいたので10時半頃から新ポイントへ移動。
ここは3艘の船が釣られていて、いきなり2連、3連、4連と!
すぐにイケスが満杯となり酸欠状態。
マダイ.
アタリが徐々に減って来て、
釣りを存分に堪能したので12時半に納竿。
大漁.
釣果は3人でマダイ64匹。

..

2022年09月07日

台風一過

台風11号は北寄りにコースが外れたけど、昨日はこちらでも結構風が吹いていましたね。
時化の後はよく釣れるので・・・!?
早速、ミニボートで近場へ。
魚探の反応は良くありません。
鯛は何処かへ避難してしまったのか?
ところが、
反応が無い所でも釣れます。
アタリは少なくても食い込みは良く、ほとんど針は口の中へガッツリ入っています!
時化の間は捕食してなく、お腹がすいてたのでしょうかねぇ〜?
マダイ.
アタリ8回中、8匹 (最長寸52cm)
最後に釣れた塩焼きサイズ..

2022年08月07日

二番煎じ

昨日の下調べで、ここで真鯛が良く釣れることが確認できたので、
本日の目標は、
1人10匹✖4人
と設定したのだが・・・
目標数をクリアしたのはオイラだけで(^^;
活きエビが入手できたので一つテンヤも試されていたけど不発だった様です。
マダイ.
この日の釣果は4人でマダイ25匹とアコウ3匹。(リリース分は除く)
  長潮 (旧10日) 干潮11時59分 水温28.2℃ (+0.7)

2022年08月06日

事前調査で

土日の皆さんの都合を聞いたら日曜日に釣りに行きたいとの希望が多かったので、今日は1人で明日のための下調べ。
先ずは尾道水道でのタコ調査。
全く手応えなく、次は前回実績のあったポイントへ。
でも、そこには遊漁船が先に入っていて、つつきまわされていて・・・
その近くでどうにか1k弱のマダコゲット。
そして9時からはタイラバ。
一流しに一匹釣れたら直ぐ元の位置に戻り、
それを繰り返して、
調査だからアタリも無くなったら移動しようと思っても延々と続き・・・
マダイ.大漁.
暑い..

2022年05月26日

ちむどんどん

釣り友と3人で。
近場だけの話かも知れんけど、
今年は真鯛の数が少ない様な気がして・・・
でも、今年は近場でもデカいのが良く釣れています!
大物は手応えがイイし、バレずに上がってくるじゃろうかと、ちむどんどんしますね。
マダイ.
ちむどんどんは沖縄の方言で、チム(肝=心胸・心)がドキドキと高鳴ることを意味するようです。(^_-)
オイラの釣果は、ロクマルを含めマダイ4枚と大ニベ1匹でした。
  若潮 満潮8時19分 水温20.4℃

2022年05月13日

降りしきる雨のなか

前日の天気予報では、風は出ないけど午後から雨マークが出ていたので、午前中だけでも釣りが出来ればと3人で鯛釣り行き決行。
ところが釣り場へ向かう途中から小雨が降り出して (~_~;)
やはり、この方々は天気にも見放されてるのかと思っていたら・・・
お水さんがいきなり72cmの大鯛 \(◎o◎)/
でも本命だった深場ポイントではアタリが少なく、
あきらめて釣り場を後にしようかと思っていた頃に、F君も40台のマダイを釣り、これでどうにか全員安打。(^_-)
マダイ.
..

2022年05月04日

息子達3兄弟と

5月4日は息子達3兄弟を連れてファミリーフィッシング。
先ずは近場で竿を出してみたけど一度しかアタリがなく、しまなみ方面へ Go 🚤
途中、JMUへは、
自衛艦とわだ
☝海上自衛隊の輸送艦 AOE-422「とわだ」

☝この風変りな双胴船は、潜水艦探知を目的としたアメリカ海軍の音響測定艦 T-AGOS-22 USNS LOYAL
などがドッグ入り。

転々とあっちこっちで竿を出してもアタリすらなく、
今日はクルージングだけで終わるのかなぁ〜と思っていたら、
IMG_5520.jpg
..

2022年02月28日

河豚後鯛釣り

やっと暖かくなりゲストさんと二人で。
まずは食べて美味しいフグ釣りから。
前回の事前調査の感触では沢山釣れると思っていたんだけど・・・

ちと期待外れ。
続いて、と言おうか、
長居したのでもう時間が無くなり、最後に14時〜15時半まで、
釣り応えが楽しい鯛釣り。
一流しから67cmのマダイが釣れて、結果は4打数3安打。
マダイ.
ゲストさんにも2度ほど大物とのチャンスがあったんだけど、いずれもラインブレイクで (^^;)
大物は一筋縄では・・・
また近い内にリ..

2022年01月27日

鯛祭り

目当ての場所には網が入っていて、魚探の反応も悪く、
ぐるぐると魚群を探し回っていたら、遠く離れた場所で群れ発見。
仕掛けを投入すると直ぐにアタリあり。
最初はなかなか針掛かりしなかったけど、徐々に入れ食いモード突入。
10時頃まで笑いが止まらず、
ダブル、トリプルとお祭り騒ぎ。
そして圧巻は、
オイラの竿に、真鯛3匹+60cmのハマチの4連掛け。
その後もポロポロと釣れていたけど、
干潮の潮止まりに漁船が網を揚げだしてから全く食わなくなる。
釣果は、
マダイ.大漁.
..

2021年12月14日

暇潰しに

早朝は冷え込んで寒そうだし、
昼頃からは風が出るとの予報で、
天気も潮も中途半端な条件だけど・・・
迷った挙句、
まぁ〜、午前中だけでも暇潰しになればと
9時過ぎから1人で釣り開始。
ところが、11時までは一度もアタリが無く、
暇で、暇で
来たことを後悔していたんだけど、
お昼に頃にやっとジアイがやって来て、
マダイ.at東
タイラバで2匹+タイサビキで8匹。
コタツに入っていたら釣れていませんでしたね。
  若潮 干潮13時48分 水温15.0℃
..

2021年12月07日

久々のカッター訓練

ガソリン高騰につき経済的なミニボートで。
浜の沖合はやはり食わなくなっていて塩焼きサイズの真鯛が一匹だけ。
足を延ばして以前に悪夢があった鬼門のポイントへ行くと魚探の反応が凄く良くてバッチグー (^_-)
まだ船が少なく、大きなエンジン音が響かないためか?
一流し毎に釣り上げていたら、それを見た船が近寄って来たので群れが散ったかな (~_~;)
潮も緩み、アタリも無くなったのでお昼に釣り場を後にする。
マダイ.at西
ところが、帰る途中、走行中に突然エンジンが止まり、オーバー..

2021年10月28日

今度はマグレでないけど

「二匹目のドジョウ」 ならぬ 「二匹目のブリ」 を釣ってやろうと!
でも、諺どおり再び同じ様なブリは釣れず、
青物.しら石
ダイソージグで60cmのハマチが一匹だけ。^^;
辛抱をよお〜せんから、その後はタイラバで、
禁西
この他、鯛2匹とアコウやカサゴ、それと60弱のヒラを追加した後、最終ポイントへ。
ベイト反応は凄くあるけどタイラバにはアタリが一向に無く、
サビキを投入してみると・・・
マダイ.大漁.
こちらでは早くも鯛サビキが開幕していました。
ところで、衆議院の選挙戦..

2021年10月07日

久々にS君&F君と

久々のF君と退院間もないS君との3人でタイラバ。
難病を患っているS君は、念のためにと昨日輸血してもらってからの参加だったけど、他の者がまだ準備していた第一投目から真鯛を釣り上げて \(^▽^)/
でも、その後は巻くのもしんどい、しんどいと言って・・・ (;´Д`)
10時頃からアタリも遠のき、あちらこちらを転々としてみたけど、追加は一尾も無し (~_~;)
最長寸は僅差でオイラの56cmだったが、竿頭は大差でF君でした!
マダイ.百百
今度は、タングステン使用禁止にしてみよ..

2021年09月29日

保険のタイラバ

時間ですよ!のおばちゃんから「ミラー沖でタチが釣れ出したとよ!」と聞いていたので、小潮になるまで待って、
でも、何も釣れんかったらいけんから一人だけで下見に。
アタリは4〜5回あったけど掛けたのはF3.5が1匹のみ。 (~_~;)
満ち上がりになるとアタリは無くなり船も減ったので、今度は保険のタイラバ。
潮があまり動かない日なのでさほど期待はしていなかったけど予想外に良く釣れて、
マダイ.
50cmまでのマダイ9枚とマゴチ2匹、ナゴヤフグが1匹。
  後 ..

2021年09月21日

想定外

1ヵ月以上ご無沙汰していた裕ちゃんとタイラバ。
この潮は釣れる確信があったので、いつもより早起きしてもらいました。^^;
9時半以降はアタリが出なくなり、その後あちらこちらをウロウロして1匹づつ追加して終了。
釣果は5マル3〜4枚含み2人で真鯛13匹。
マダイ.百百.大漁.
近場は小型が多いんだけど、想定外に型が良かったです!
  大潮 (旧15日) 満潮11時19分 水温26.1℃ (+0.3)

処で、もう一つ想定外が・・・
ここで釣った真鯛の内臓を直ぐに開けてみ..

2021年09月09日

反応ないのに

MYポイントで、この潮の満ち上がりは手堅く釣れていたのだが、この日は魚探に全く魚の反応が出ず・・・
しびれを切らして橋の方まで大移動。
その辺りも反応が無いので9時過ぎに元の場所へ戻ってみたが、やはり反応が出ない。(~_~;)
帰るには早いので闇雲にあちらこちらでマキマキしていたら不思議と釣れました。\(^▽^)/
魚探が壊れていたのかなぁ〜 (笑)
昼頃まで頑張って真鯛8匹 (Max54cm)
マダイ.百百
その他にグチ1匹と小鯛2匹はリリース。
バラシは3回。^^;
..

2021年08月26日

行きはよいよい帰りは・・・

今日は船の定期メンテナンスのため9時半にマリーナへ予約を入れていたので、そのついでにと少し早く出発して1人で朝方チョコっとタイラバ。
短時間のうちに65cmを頭に真鯛7匹とカサゴ2匹を釣り、
マダイ.SD東
普段お世話になっているマリーナの方へ大きい方から5匹 (スタッフ5人分) 差し上げて、
「こんなに貰ってもいいんですか 」と言うから、
「帰りにはこれ以上釣るから、クーラーに入らん様になるので」と大見得を切り (爆)
いつもは2時間程度で帰れるのだが・・・
メカニ..

2021年08月24日

香川方面へ遠征

イーストさんの船にKSDさんやお水さんと一緒に乗せてもらい福山のボートパークから香川県の島々を目指して遠征。
IMG_3456.JPG
この港には、ざっと数えて400艇位が係留されている様です。
二つの島の釣り場を何ヵ所か案内してもらい、一つテンヤでは真鯛の他にアコウやフグ、ホゴ、キス、ギザミ、エイなどが釣れて五目釣りみたいになって・・・
本命の真鯛はあまり大きくないけど4枚だったかなぁ〜 ^^;
帰りにいつものお庭を覗いてみると、先日とは打って変わり潮が入れ替わったのか?
水面を無..

2021年08月21日

残業乃御陰

お水さん艇に会長とO森さんと一緒に乗せてもらい4人でタイラバ。
この潮回りは安定して釣れていた場所だが、9時〜14時半までに真鯛は2匹のみ。(´;ω;`)
梅雨みたいな長雨で海の状況が変わったのか?
マリーナーへ帰る帰る前にSD東へ立ち寄るとアタリがあり、15〜16時まで残業し、この間に良型のマダイが6枚。
sd東マダイ.
┐(´д`)┌ヤレヤレ
ボート  大潮 満潮10時59分

2021年08月12日

ファミリークルーズ

8月11日
お盆休みで帰省している長男&次男と従兄の裕ちゃんの4人で。
鯛は些か飽きたので美味しい平アジを釣ってやろうと思ったが、粘っても期待できそうになく、諦めてしまなみ方面へクルージング。
どこで巻き巻きしてもパッとしなかったけど、帰る途中に最後の場所でどうにか船長としての面目も立ちました。(^_-)
マダイ.家老.tgm
  中潮 (旧4日) 満潮12時53分

そして今日は大安吉日なので、孫の百日祝いでお宮参りをした後、長男が自力で釣った真鯛でお食い初めです。
..

2021年08月10日

台風で予定変更

今日は日本海でシロイカ釣りを予約していた日でしたが、台風の直後はウネリがかなり残るので中止となり、急きょオイラの船でタイラバ釣りに変更。
瀬戸内海でも風がやや残っていたので、遠くへは行かず今年から攻略している近場へGo!
昨日、台風9号が通過して海は大時化だったので釣果に影響があるかと思ったけど、いつもどおりに。(^_-)
マダイ.百百
オイラは真鯛5匹 (Max50cm)
  中潮 (旧3日) 満潮6時59分
(326、175)

2021年07月26日

大差で

お水さん艇に乗せてもらい4人で笠岡沖へ。
9時過ぎから釣り開始すると一流し目から釣れて出して、のっけから時合。
暫くして食いが落ち、下げ潮が動き出すとポロポロと釣れ出し、14時頃に二度目の時合。
15時に納竿となり、真鯛は54cmを頭に4人で19匹でしたが、
マダイ.大漁,
その内、オイラは真鯛11匹 (最長寸53cm) とアコウ1匹、ヒラ2匹、ホゴ2匹でした。
一つテンヤのエキスパートさんもおられましたが、この時期は、生餌よりタイラバの方がよく釣れるんですかねぇ〜!
ボート ..

2021年07月23日

オリンピックの日

今日は東京2020オリンピックの開幕を記念した祝日となり、ご近所の4人でフィッシング。
近場で開始早々から順調に釣れていたんだけど8時半頃から風が強くなり風裏へと退避。
こんな所では何も釣れず、(~_~;)
帰るには早いし・・・
暫くすると、少し風が弱まったので、思い切ってしまなみ方面へプチ遠征。
釣り友から聞いていた初めての場所だけど情報通りに釣れました。(v^ー°)
IMG_3340.JPG
数の上ではオイラが竿頭になったけど、久々にオリムピックのタイラバロッドを持って来られた表..

2021年06月17日

一昨日のリベンジ

一昨日は、よく釣れる時間帯の朝マズメには間に合わず、GPS魚探のバッテリー切れで穴場調査も出来ずに消化不良で・・・ (;´Д`)
今日は用意周到、気合を入れてリベンジに!
7時〜8時にOK東で時合。
昼頃SK鼻で穴場を発見。
マダイ.
釣果は、真鯛12匹 (最長寸50cm) 、アコウ3匹 (最長寸44cm)
ミニボート   小潮 干潮9時53分

2021年05月28日

近場ポイントで

S君&F君とお水さんの4人で、最近開拓した近場ポイントでタイラバ。
予想通りに、潮が動きだすとお水さんが釣った57cmの真鯛を筆頭にそこそこ釣れ、
潮止まりの休憩の後、
この潮は満ち上がりより下げ潮の方がよく動くので午後からも期待していたんだけど、その頃になると漁師さんがやって来て傍でゴチ網を何度も入れられ、(`×´)
魚探には魚の反応があるのに、危険を察知したのか口を使ってくれません。(´;ω;`)
マダイ.百百
   大潮 (旧17日) 満潮11時55分 水温..

2021年05月14日

こんな所にもマダイ

裕ちゃんからオファーをもらって1カ月ぶりに2人で。
先ず馬面を狙ってみたけどなかなか餌をつついてくれず、2時間位頑張って30cmまでのウマヅラハギが2匹だけ。(^^;
次に予定していたフグも期待できそうにないので、前日によく釣れたアコウのポイントへ。
そこへ向かう途中にいい反応があったのでタイラバを投入してみると直ぐに52cmの真鯛!
その後も40オーバーが釣れ、潮が緩む毎に型は小さくなっていったけど、当りは頻繁にあって結構楽しめました。
マダイ.百百
ところがアコウのポ..

2021年04月24日

とどめの鮃

前日に続き、今日はご近所グループで笠岡沖。
昨日に比べるとイマイチ数釣れなかったけど・・・
最後の一流しで、またしても表具屋さんがやってくれました!
ヒラメ.sd東.kns
大きなヒラメを釣って最後のトドメです。
マダイ.
ボート  中潮 (旧13日) 満潮9時14分 水温16.0℃

2021年04月23日

潮優先で

お水さん艇にS君&F君も初めて乗せてもらい、KSDさんも一緒に5人でタイラバ。
この日は風があったけど、このポイントではいつもよく釣れている潮回りだったので潮優先です。!
狙いは的中して良型揃い
マダイ.
5人で真鯛19匹 (最長寸58cm) と、でっかいカサゴ2匹にアコウ・シーバス各1尾でした。
風が無ければもっと釣れていたのに・・・ ^^;
ボート  時々  中潮 満潮8時23分 水温16.0℃
(100、44)
昨日は、我が家にとって喜ばしい出来事があっ..

2021年04月21日

天気優先で

上島方面で真鯛の乗っ込みシーズンが始まっているとの情報を聞き、 潮が動かない長潮だけど天気が最高だったのでお水さんと二人でタイラバ。
途中のJMU因島工場には、

海上自衛隊のすがしま型掃海艇 MSC-684 「なおしま」他の艦艇がメンテナンス中。👀
8時半頃から釣り始めてお昼過ぎまでに、お互い59cmを筆頭に真鯛は2人で11匹 (あとの1匹は血の海になったイケスの底に ^^; ) とアコウやフグと、結構釣れました。
マダイ.
潮がよく動く時だともっと釣れるはず!
..

2021年01月04日

こいつぁ春から

会長とお水さん、お宮さんの4人で2021年新春初釣り。
いつもより早い、7時半頃から釣り開始。
既に大船団が出来ていて直ぐに時合が来たけど、満ち上がりの潮が速くなり西へ移動するとサッパリで早めに切り上げ (^^;
鯛サビキ初めての会長は3匹。
お宮さんは1匹だけだけど50オーバー!
お水さんはタイラバで5匹、オイラもサビキで5匹。
数の上ではタイでしたが大物賞はお水さんの65cm!!
at東
トータルの釣果は4人で14匹。
マダイ.
🎍 年初めに幸先の良いスタートが切れ..

2020年12月27日

笠岡沖2020フィナーレ

お水さん艇に乗せてもらいKSDさん、表具屋さんの4人でタイラバ。
午前中は前日同様にパッとしなかったけど、お昼過ぎに鯛のクラスターが発生して入れ食いに
タイサビキでも釣れました!
30〜40分経つとその群れも何処かへ移動した様で、その後はポツリポツリ。
もし魚探が壊れていなかったら群れを追っかけてもっと釣れていたはずだが・・・
マダイ.大漁.
釣果はハネも含めて4人で30匹。
前日のリベンジが運よく果たせました。✌('ω' )✌
ボート  中潮 (旧13日) 満潮..

2020年12月13日

どうにかこうにか

今夜から寒波が到来し、当分海は荒れそうで、
今日は波が 0.5m 後 1.5m の予報だったけど、
ご近所の4人でチョッと無理して・・・
風が出たら早めに帰ろうと思っていたら、
昼までどうにかこうにか釣りができました。
マダイ.at西.at東
皆が同じ様な鉛ヘッドだと問題なく ・・・  (^▽^)
  大潮 (旧29日) 満潮10時04分 水温16.1℃

2020年12月01日

午後から時合到来

午前中はサッパリで、
午後からやっと釣れだして、
キリがないので14時半頃納竿。
お水さん艇でKSDさんと3人で真鯛22匹とドでかいマゴチにアコウ、ナゴヤフグ各1匹づつ。
マダイ.大漁. ボート  大潮 (旧17日) 満潮11時53分

2020年11月27日

最後の最後に

お水さん艇でテルちゃんとABOさんの4人で。
昨日は竿頭だったんだけど今日は新前さんにも数で負け・・・ (~_~;)
やっぱり自作タイラバやオモックではアタリが少なく、観念してお仕舞に皆んなと同じスタートに替えると、
船長が帰り支度をしていた最後の土壇場で50オーバーを釣ってどうにかメンツが保たれました。(;^_^ アセアセ
マダイ.
ボート  中潮 (旧13日) 満潮9時38分 水温18.6℃

2020年11月26日

サイズダウン

データ的に、この場所でこの潮だと確実に釣れているので、お水さん艇で会長とお宮さんの4人で。
釣果は、真鯛は24匹+リリース3匹とコチ1匹。
でも、デカいのが居なくなりました。
マダイ.
ボート  中潮 (旧12日) 満潮8時51分

2020年11月19日

小夏日和

陽気に誘われて一人で出掛けてみました。
狙いは近場で青物だったが、一度も当たりはなく、
同じ場所でタイサビキに切り替えたら小鯛が2匹釣れ、
場所移動してオモックで2匹、
更に何ヵ所か移動し、
お昼過ぎから満潮前までにタライバで10匹。
殆ど塩焼きサイズですが、お刺身サイズは40オーバーが1匹だけ。(^^;
マダイ.三波.t花
今日はとても暖かく、小春日和を通り越して、11月なのに各地で夏日続出だった様です。(汗)
    中潮 (旧5日) 満潮14時8分 水温19.2℃

2020年11月15日

笠岡三連チャン

お水さん艇で今日はKSDさんと3人です。
最初に上がって来たのは、タイラバでキロupのマダコ!
今回、オモックでマダイを釣ることも出来ました。
マダイ.
デカいのが出なかったけどマダイは3人で17匹とマゴチにヒラ3匹。
IMG_2517.JPG
小骨が多いニシン科のヒラは、皮側から細かく骨切りして塩焼きすると美味しく食べれます。
ボート  大潮 (旧1日) 満潮11時19分

2020年11月13日

ゲストさんもご満悦

お水さん艇でゲストに会長とテルちゃんを迎えて4人で。
手ぶらで来られたゲストさんも50overも釣られて「タイラバはみやしいのぉ〜!」と、ご満悦の様子です。
マダイ.
4人で真鯛19匹とヒラ
ボート  時々  中潮 (旧28日) 満潮9時39分

2020年11月07日

タチ不発、鯛は順調

お水ん、表具屋さんの3人で先ずは太刀魚狙い。
因島沖には沢山船が出ていたけど、見渡してみてもほとんど釣れてなく、1時間半ほど頑張ってみたけど表具屋さんがジグで1匹釣っただけ。(;´Д`)
続くタイラバでは、小潮で潮があまり動かず厳しかったけど、4か所のポイントを回ってリリース分も含めると鯛やアコウなど3人で軽く20匹以上は釣り上げたかなぁ〜
マダイ.
最長寸は52cmでした。
    小潮 (旧22日) 干潮8時14分 水温20.4℃

2020年11月05日

万事休す

鯛以外の魚を釣りたくて、
備後エリアでハゲ調査をするためミニボートを出す。
最初のポイントは、小フグが多すぎて釣りにならず、
漁礁の起伏が激しい次のポイントでは、ハゲらしいアタリはあったけどアンカーロープが高い根に擦れていたのか、30分位してロープが切れてしまい万事休す。(´;ω;`)ウッ…
仕方なく、またしてもタイラバの旅に。
マダイ.
50cmまでの真鯛が9匹。
ミニボート  中潮 (旧20日) 満潮13時51分 水温20.6℃

2020年11月01日

肩透かし

昨日のメンバーにトシ君も加わり同じポイントで連チャンです。
昨日の今日なので意気込みは良かったんだけど・・・
トシ君はタイラバ4回目ですが、ゼロからスタートし、1匹、2匹、今回は3匹と順調に記録を伸ばし、サイズも徐々にアップしてきて今回は僅差で大物賞!
まあ、全体的にデカいのが釣れなかったので (^^;
マダイ. 釣果は4人で15匹でした。
ボート  大潮 (旧16日) 満潮11時30分

2020年10月31日

全員ノルマ達成

お水さん艇で表具屋さんと3人で。
潮回りもいいので、今日の目標は鯛20匹以上とし、一人当たりのノルマは7匹でしたが・・・
全員ノルマ達成!
マダイ.大漁.
釣果は、3人で真鯛25匹 (リリースした3匹含む) とデカいチヌとフグ。
ボート  大潮 (旧15日) 満潮10時56分 水温21.4℃

2020年10月29日

テッパンポイントで

お水さん艇に乗せてもらいABOさん、O森さんと4人で。
大物賞はタイラバ2度目のO森さん。
omori.jpg
61cmでした。
全員で20枚でしたが、竿頭もO森さんで7枚。
もう、これでタイラバにすっかりハマってしまった様です。(笑)
マダイ.
この時期、ここでの釣果は安定しています!
ボート  中潮 (旧13日) 満潮10時8分 水温21.7℃

2020年10月18日

魚にもウイルス蔓延

お水さん艇でKSDさん、お宮さんの4人で、
釣果は、船長が釣った60オーバーのハマチと、真鯛は55cmまでが18匹、コチ2匹。
マダイ.
もう一匹、50弱の大きなアコウがいますが、これは釣ったのではなく、お腹を膨らませて旋回しながら浮いていたのをタモで拾ったオマケです。(笑)
誰かがタモ入れを失敗して獲り逃がしたのかと思ったけど、気になるので調べてみたら、おそらくこの魚はウイルス性神経壊死症 (転覆病) に感染していた様です。

参考資料
キジハタの病気

これ..

2020年10月16日

近場でタイラバ

裕ちゃんと二人で備後の近場でタイラバ。
急いで家を出てきたので、スマホとそのケースにいつも入れている船と車の免許書を忘れてしまって (~_~;)
こんな時に限って海上保安庁の船と遭遇 👀
傍をゆっくり航行して来て、
双眼鏡で凝視され (冷汗)
無事通過 ┐(´〜`)┌ ヤレヤレ
何しろ、船の免許不携帯の罰金は10万円ですから。^^;
釣果は、小さいのが多かったけど47cmまでが17匹でした。
マダイ.
  大潮 (旧30日) 満潮10時25分 水温23.8..

2020年10月14日

昨日より今日

釣れる時には根こそぎ釣ってやらないと気が済まない悪い癖が出て・・・
でも、水曜日はマリーナの定休日でもあるので1人ミニボートで。
連チャンすると次の日の釣果が落ちるのは潮が小さくなっていってる時みたいで、潮が大きくなっている時は昨日より次の日の方が数も型もイイみたいです!
正午から1時間程爆釣タイムがありました。
マダイ.大漁.
釣果は一人で真鯛22匹
ミニボート   中潮 (旧28日) 満潮9時3分 水温24.1℃

釣った鯛の処分は女房に任せてあちらこちら配ってもらってたら..

2020年10月13日

退屈することなく

お水さん艇で9時前から14時過ぎまでタイラバ。
これと言った時合は無かったけど、
何処へ行ってもアタリが頻繁にあり、
食い込まなかったり、
大きいのはバラしたり・・・(-_-;)
それでも二人で真鯛24匹。
マダイ.大漁.
納竿前に立ち寄ったSDが久々に良かった。
ボート  中潮 干潮14時21分

2020年10月03日

スローダウン

いつものメンバーで笠岡沖。
ここは下げ潮で釣れるポイントだけど、今回は満潮前から釣れだし、この調子で行くと今日はどうなるかと思ったが、
下げ潮になってからはサッパリで・・・
結局4人で14匹。
オイラは、その内の半分の7匹。
マダイ.
50オーバーが沢山混ざり、大物賞は表具屋さんの58cmでした。
ボート  時々  大潮 (旧17日) 満潮12時4分

2020年09月29日

鳴かず飛ばず

お水さん艇でKSDさんと3人で、
いつもどおり9時頃からスタート。
今回はまだ潮が動かない内から釣れだし、
来る時は「1091」ナンバーの車が目の前を走っていたので (笑)
今日は本当に入れ食いになるかなぁ〜と思ったが、
潮が動き出してもこれと言った時合も来ず、
時折りポツリポツリと鳴かず飛ばずて・・・
マダイ.
ボート  時々  中潮 (旧13日) 満潮9時46分

2020年09月19日

おさらい

一昨日と同じコースをお水さんと表具屋さんの3人でおさらい。
船の下にそんなに沢山鯛は泳いで居ないので、3人でも釣果は一昨日の✖3倍にはならず、1匹の魚がどの仕掛けに食いつくかの争いです。
今回は一つテンヤも試してみたけど、ちびっ子が餌をつついて邪魔するので、ほとんどがタイラバでの釣果。
マダイ.h汐
最長寸は表具屋さんが釣った54cmでした。
  中潮 (旧3日) 満潮12時7分 水温27.3℃

シルバーウィークにちびっ子ギャング達が久々に帰って来たので、連休中は釣りに..

2020年09月17日

雨模様

今にも雨が降りそうな曇天なので、遠くへは行かず一人近場で雨が降って来るまでタイラバで遊んでみました。
早くも9時前に雨が降って来たけど直ぐに止んだので続行です。(^^;
ハモは深場にしか居ないと思っていたのに、水深15mの浅場にこんなにデカイのが居るとはビックリです。\(◎o◎)/
マダイ.h汐

釣りデータ
釣果 / 1人でマダイ8匹 (最長寸49cm) とハモ
天気 / 時々  大潮 (旧1日) 満潮10時38分 水温27.1℃

帰って直ぐに40..

2020年08月02日

盛夏

昨日に続きお水さん艇で、今日はお宮さんとトシ君の4人で。
マリーナへ行く途中、道の駅のベイファームには真夏らしく向日葵が咲き誇り、

海も凪いでいて (大汗)
オイラは最初調子良かったんだけど、
船長に追い付かれ、
ついには追い抜かれてしまい・・・ (^^;
船長7匹 (最長55cm)、オイラはいつもどおり自作タイラバで6匹、他の2人も釣果あり。
マダイ.
今度、1人限定2個までの、そのタイラバを買いに行かんといけんわ ^^;
ボート
釣リデータ
釣..

2020年08月01日

梅雨明け後

お水さん艇に乗せてもらい、KSDさんと表具屋さんの4人で近場の秘密の場所で。
一昨日、長かった梅雨がやっと明けました。
でも、ここの海域はまだ濁りが残っていたが、
KSDさんは一つテンヤで59cmの真鯛と年無しチヌやヒラ。
クロダイ
他の者は皆タイラバでの釣果で、
船長は真鯛2匹 (最長55cm) とマゴチ。
オイラは真鯛4匹。 (最長50cm)
表具屋さんは、最後に頑張って真鯛3匹でした。
マダイ.
ボート  時々  中潮 (旧12日) 満潮9時4分

2020年07月19日

タイラバ連荘

昨日に続いて同じ所で連チャン。
メンバーは、お宮さんに代わってトシ君が初乗船。
濁りが酷いので先日からオイラのタイラバには、目立つあるものを装着しており、今日は船長も真似してそれを付けると釣果アップ!
トシ君はタイラバ2度目の挑戦でしたが、どうにか1匹人生初の真鯛をゲットして大喜び。
14時に納竿にしようかと言って、最後の一流しで船長が55cm、続けざまにオイラは53cmを釣りツ抜けして終了。
マダイ.
釣果は、4人で真鯛20匹ほかでした。
表具屋さん、明日100均へ行..

2020年07月18日

鼈で打ち上げ

お水さん艇で笠岡のHGで。
一つテンヤをしていた方にはアタリも少なく、全てタイラバで釣れました。
マダイ.
いつものメンバー4人で真鯛20匹。
釣った鯛は殆どあちらこちらへ配り、今日の打ち上げのメイン料理は、前にお水さんが釣って今日、山さんに捌いてもらったスッポンで

スッポン食って明日も元気出して釣りに行きましょう!
ボート  中潮 (旧28日) 満潮8時57分

2020年07月16日

泥濁りの海

先日の大雨で沿岸は濁って釣りになりそうもなく、白石方面まで足を延ばしてみたけど、どこまで行っても同じこと。(~_~;)

今日の目的の一つはタコ調査でしたが・・・
こんな状況下でも、どうにかキロアップが1匹釣れ、
第二の目的は、買ったばかりの中古リールの試し釣り。
幸先良く5マルの真鯛も難なく上がり、安物買いの銭失いにはなりませんでした。
マダイ.
こんなに濁ったら魚は釣れないと思ったけど、底は意外と澄んでいたのでしょうかねぇ〜
ミニボート  のち  若潮 (旧..

2020年06月20日

タチ&ハモ不発

ご近所4人衆で夏タチ&ハモ調査でしたが全く異常なし。
それまでにお宮さんとお水さんが真鯛1枚づつとオイラがカマス1匹釣っていただけで、今日は何もかもダメかと諦めかけていたんだけど、
下げ潮になってもう一度タイラバをしてみるとオイラは真鯛4枚、表具屋さんは怒涛の勢いで8枚釣り、どうにか格好がつきました。
マダイ.tgm
 大潮 満潮10時6分

2020年05月08日

GW明け

ステイホームウィーク中は釣りにも行かず律儀に外出自粛をされていたお水さんと、
新型コロナウイルスの影響で仕事が減り、GW明けも休業にされているお宮さんに、
仕事が入っていたのにサボって参加された表具屋さんの4人でタイラバ。
さて、その釣果は、
マダイ.
s沖
久々に海へ出たお水さんは、マタイ4匹 (最長寸54cm) とタチウオ1匹。
お宮さんは、マダイ3匹と40オーバーのアコウ2匹。
船長のオイラは、マダイ3匹 (最長寸50cm) とアコウ1匹。
表具屋さんは何..

2020年05月02日

逆転負け

一昨日の釣果を同じ港のマサ君にLINEで送ったら、直ぐに「今度連れてって!」とリクエストがあり、本日は二人で。
早々にオイラが真鯛を2匹釣り、
マサ君には一度もアタリが無く、
使っているタイラバを見たら、
ネクタイが短過ぎて、それでは釣れそうにもなく、
オイラが先日、内職して作ったタイラバを差し上げたら、
急に釣れ始め、
追い付かれて、
遂には逆転され・・・ (~_~;)
マダイ.s沖
結局、マサさんは真鯛5匹、オイラは3匹。(最長寸53cm)
スカートの有..

2020年04月30日

乗っ込みマダイ

この釣り場は、過去のデータによると下げ潮がよく動いてる間が勝負なので、お宮さんと表具屋さんの3人でいつもよりは早く、5時半頃に出港。
早出が功を奏して一流し目からヒットし、
お宮さんは58cmと+1匹。
マダイ.
表具屋さんは57cmと+1匹。
s沖
オイラは60cmと+3匹。
大漁.
9時過ぎてからはアタリが無くなり、あちらこちらで釣りをしながら帰ったけど潮が動かずどこもダメ。
途中、いつも通る造船所には海上自衛隊の艦艇がたくさんドック入りしていて、前にも掲載し..

2020年04月07日

早出が奏功

昼前から風が出る予報だったので、お水さんと2人でいつもより1時間早く出港し、6時半頃から釣り開始。
すると、一投目着底と同時に当りがあり、2人とも35cm前後の真鯛がトリプルで。
その後も入れ食いが続いたけど1時間ほどで終了。
前回は満潮2時間前からが時合だったので待ってたけど再び群れは戻って来ず。
帰りに近場でタイラバをすると、
明かに真鯛の引きではなく、
もしかして、
また例のエイかと思ったが・・・
何と、
ヒラメ.三波
高級魚平目!
結局真鯛は、
マダイ.s港前
2人で..

2020年03月28日

大漁マダイ

お水さんと表具屋さんと3人でメバル狙いにゴー!
天気は霧雨混りの曇天。
行く途中、海上自衛隊御用達の造船所には、
自衛艦 国東
おおすみ型輸送艦 LST-4003 くにさき
天龍
くろべ型訓練支援艦 ATS-4203 てんりゅう
相島
すがしま型掃海艇 MSC-688 あいしま
の3隻がドック入り。
朝8時に通りがかったので丁度、課業開始ラッパが鳴り響き、聞くところによると出来る所は乗組員達が塗装をする様です。
ここを通り過ぎて、
この漁礁では10年位前にメバルがよく釣れ..

2020年03月19日

長潮でも釣れる所

今日は満ち干の差が最も少ない長潮。
真鯛はある程度潮が動かないと釣れないけど、
この潮で真鯛を釣ろうと思ったら、
普段は激流で釣りにならん所しかないかなぁ〜。
マダイ.mk
オイラの釣果は、5マルを2匹含む真鯛5匹とメバル1匹。
   長潮 (旧25日) 満潮8時15分 水温12.0℃

2020年03月14日

冷たい雨

3月14日 円周率の日
天候不順の中、いつものご近所グループで。
雨は大丈夫かと思っていたけど9時頃まで小雨が降り続き、とても寒くて震えそう
A東は反応が悪くて直ぐに諦め、Mへ移動して潮止まり前後に良型を釣った後、A西へ戻って数狙い。
心配していた風は、午前中どうにか大丈夫だったけど、それよりも反応が無くなってしまったので昼前に納竿。
マダイ.mk.at西
食い込みが悪くてバラシが多かったけど、46cmまでの真鯛13匹。
   中潮 (旧20日) 干潮8時8分..

2020年02月24日

サビキもTPOが必要

西で数釣りをした後に東でチョコっと大型を狙ってみようかと3人で出撃。
釣り場に着くと周りではよく釣れているけど東用の大物仕掛けには当りが無く、3度仕掛けを替えてようやく (^^;
その頃には時合も遠のき・・・
潮止まり前から東へ移動したけど、潮が動き出すまで辛抱できず、こちら側でぱ誰にも当りが無いまま撤収。
マダイ.at西
数&型ともに表具屋さんの勝ちでした。
今度、そのサビキも買っておこうか!
   大潮 (旧1日) 満潮11時57分

2020年02月15日

辛抱の甲斐あって

週末だけど最近あまり釣れてないからか予約は無く、
かと言って釣れる自信もないので誰も誘わずに一人で出港。
これまでの実績からすると、
何故か一人で行くと良く釣れるんです。(笑)
マダイ.mk
塩焼きサイズから40cmまでが13匹。
早朝とお昼に短い時合が来て、8時半〜12時までの間は1匹だけ。(-_-;)
タイサビキは辛抱の釣りですね!
  小潮 (旧22日) 干潮9時19分 水温10.9℃

2020年01月23日

鯛サビキリベンジ

朝方まで降っていた雨も上がり、鯛の群れが入っている内にと、10時頃から一人で出港。
早く着き過ぎたのか最初は当りが出ず、13時頃からやっと釣れだして15時に納竿。
昨日、自作のサビキでデカイのを何度もバラしたので枝ス4号の市販の仕掛けを買って行ったらロクマルと35cmのダブルでも切れずに釣れました!
オマケに指5本の太刀魚もサビキで釣れて。(*^-^*)
マダイ.大漁.at東
もう一匹、ドラッグが出て止まらない引きが・・・
ハマチか?
ブリか? (笑)
ラインが出すぎて17m..

2019年12月29日

令和元年の釣り納

今年も遊漁船で釣り納めをする計画だったけど事情があってキャンセル。
そこでオイラの船でイソッチさんと二人で釣り納。
最初は調子よかったけど潮が緩んでポイントを何ヵ所か移動し、念のためにと最後に立ち寄った所で入れ食い \(^▽^)/
マダイ.
偽物よりホンマもんの餌は威力あります!
イソッチさんは、ナナマルほか沢山の真鯛やアコウやマダコまでも
大漁.
遊漁で行かなくても有終の美が飾れましたね!
   中潮 (旧4日) 満潮13時18分 水温14.0℃ ..

2019年12月13日

まだまだ続く

お水さん艇でKSDさんと3人で。
ココはもう終わりかと思ってたら、潮が大きいとまだまだ続く!
マダイ.
こちらはオマケの外道。

今日は、時節柄封印していたオレンジに!
ボート  大潮 (旧17日) 満潮12時3分

2019年12月08日

いつまで続くかな

今週末もお水さん艇で笠岡沖で。
水温が下ってココはもうも終わりかと思ったら午後になってやっと時合が
釣果は、表具屋さん3匹+コウイカ、船長4匹+フグ、オイラ6匹。
マダイ.
大物賞は表具屋さんでしたが、電気ショッカーがあれば船長が超大物を釣り上げていたんだけど・・・
たぶん巨大エイでしょうが (笑)
ミヨシのお二人はずぅっとぺちゃくちゃ喋ってて、
話が弾み過て本命はよう釣らんかったけど、仲良くフグを一匹づつ釣ってどうにかボウズは免れ。^^;
ボート  中潮 (旧12..

2019年11月29日

新ポイントでタイラバ

お水さん艇でKSDさんと3人で。
先日開拓した新ポイントをお教えすると直ぐに40up。
でも、後が続かず今までのポイントをうろうろし、満潮前から新ポイントに戻って辛抱していると納竿間際になってやっと時合がきました。
マダイ.
14時半頃納竿。
釣果は、3人で15匹 (最長寸は50cm位)
ボート  中潮 (旧3日) 満潮13時9分 水温17.9℃

我が家に帰り、カープきちがいの同級生達と今宵は鯛尽くしのカープ残念忘年会です。
IMG_1ee.jpg

2019年11月27日

なんて日だ!

今日は風も出ず、いつものポイントでタイラバをするには絶好の潮なのだが、マリーナーが休みなのでお水さん艇は出してもらえないのでミニボートで出撃。
早々に立て続けて2匹釣れたけど、ここを荒らすと今週末に行く時、皆んなが釣れなくなるので・・・(笑)
次にタチウオ調査をしてみたけど全くアタリ無く、
前から気になっていた所でタイラバをしてみると、
ポツリポツリと釣れ出して、
その内に入れ食いに!
まだ当りは続いてるけど、もうクーラーに入りきらんので納竿。
マダイ.
そう言え..

2019年08月07日

本命は不在だけど

盆に息子や孫たちが帰って来るので上さんから蛸を釣って来るよう指令があり三原方面へ。
情報では三原で真鯛がよく釣れてると聞いてたので一応タイラバも持参。
自作のデビルパラシュートでやっと釣った蛸だけど、
タコ
生簀のスノコが折れてるので、その隙間から脱走していた。
どおせ放流サイズだったのでしょう。
マダイは短い時合 (潮流3.8km位の頃) だったけど楽しめました!
マダイ.み原
流れの速い所で泳いでいる真鯛は、この時期刺身にしてもプリプリしていて美味しいです。\(^..

2019年05月16日

下手な鉄砲も数撃てば

山陰は波0.5mの予報だったのでチョッと冒険してみようかと。
ミニボートで初の80mラインまで行き、タイラバで甘鯛でも釣れないかなぁ〜と思ったりして。
するといきなり強烈なアタリが。
自身の真鯛の新記録73cmでした。
マダイ.
続いて直ぐに64cmのマダイが釣れ、50cm位のマハタやアオハタ、ウッカリカサゴなど根魚も入れ食い。
30Lのクーラーもほぼ満杯になり、本日の狙いはアマダイなので他にいいポイントはないかと、帰る方へ向かって魚探を覗きながら少しづつ移動。
レンコ..

2018年10月21日

まさかこんな所で

お水さん艇に乗っけてもらい、表具屋さんと3人で笠岡沖へ。
例年、この時期は太刀魚ばっかり釣ってたけど今年は近場にタチの群れが回ってこず、何を釣ろうかと?
マリーナの人に何か釣れてる?と尋ねると「鯛の食いが戻ってきたけど、スレてるから誰も釣ってない所で釣れてるみたい」と言われ、何ヵ所か回って今日は駄目かと思っていたら、最後のポイントで30分程ですが時合がありました。
まさかこんな所でタイが釣れるとは?
マダイ.
オイラの釣果は、60オーバーと40cm位の真鯛と、オマケのナ..

2018年09月15日

タイラバ爆釣

お水さんと二人でタイラバ釣り。
早々に6マルがWヒット。
お水さんのは67cmありました!
11時までに2人で8枚釣り、太刀魚状況を問合わせると、今日も釣れてない様なので宴会の招集をかけ、もうチョッと釣って早めに帰ることに。
するとそれからが大変。
ポイントの上を通過する度に入れ食いとなり、追いつ追われつの釣り競争。
一流しで2枚釣ってやろうと急いで巻き上げるとバラシ連発。(^^;
お互い相手がヒットすると 「バレろ!バレろ!」 (笑)
マダイ.大漁.tgm
もうクーラーに入ら..

2018年08月30日

いまだに猛暑

お水さん、裕ちゃんと3人でタイラバ釣り。
早々に1匹づつ釣り、取り敢えず全員ボウズ回避。
途中からアタリが無くなり、タチウオ情報も入って来たので移動しようか迷ったけど、辛抱していたらポロポロと釣れだしました。
もう直ぐ9月と言うのに暑くてたまらず、満潮前の時合を待たずに午前中で納竿。
釣果は、タイラバ2度目の裕ちゃんは1匹、オイラとお水さは4匹づつでした。
マダイ.tgm
写真は小さく見えるでしょうが、大きいので63cmあります。
  中潮 干潮7時29分 水温29.5..

2018年03月27日

春本番

このポイントでタイサビキをするには、まだいい潮回りだと思っていたけど、何故か今朝はほぼ貸し切り状態で他に1〜2艘程度。
「坊主と風は四つ (10時) から」 の格言通り、やはりこの季節には 10時頃から風が出ます。
風が強くなって誰も居なくなり、この時点で4匹釣れていたので私もそろそろ帰ろうかと思っていたら赤旗を掲げたベテランの船が徐々に集まって来ます。
もしかして時合が来るのかと辛抱して待っていたら、その甲斐がありました。
マダイ.mk
潮が止って一旦食いが落ち、明日は江..

2018年03月12日

やっと春が来た

コバさんの船に乗っけてもらってタイサビキ。
満潮と干潮の潮止り頃に時合が来ました。
最初の時合では、
fune3
イソッチさんの50cm弱をはじめ良型が混ざります。
2度目の時合が来ると、
オイラの竿にはダブル、
そして、
mk
トリプルと、
連掛けして一挙に荒稼ぎ。
船長がいい反応を探しては、「ええよ!」の合図にサビキをおろしてゆっくりと巻くだけ。
まるで遊漁船に乗ってるみたいで楽でいいですね!
私の釣果は真鯛9匹。 (船中17匹)
マダイ.
ゴバさんありがとう..