2024年08月12日

1人で食材調達に

お盆休みで息子たち家族が帰省しているけど、誰も一緒に釣りに行こうとせず・・・
まぁ〜、暑いからでしょうが (笑)
イカ料理ばかりだと飽きるだろうと、食材調達を理由に1人でタイラバ。
朝からクソ暑いだろうと思ったら、
この日は風があったので海の上はそんなに暑くなかった。(^_-)
アコウ.
釣果は、真鯛4枚 (Max53cm) と本カマスやコチ。
そして良型のアコウ2匹。
今夜の手料理は、そんなに手間がかからず毎回孫たちに好評な手巻き寿司、
10人前。(汗)
余りは..


2024年07月10日

風が出るまで、雨が降るまで

雨が降ったり、風が強かったりと悪天候が続いており、
梅雨空なので、この日の天気予報が当るかどうか不安だったけど・・・
笠岡方面は、朝方凪との予報だったので久し振りに出掛けてみた。
狙いはタコ調査だったがどこも気配なく、
タイラバで釣れた50弱のアコウを1匹キープしていたので早めに撤収。
アコウ.
  中潮 干潮8時10分

2024年06月27日

出だし上々↑↑ だったが

6月26日
先ずは17時〜19時までサビキで梅雨イサキ狙い。
オモリ替りのタイラバもイイ仕事してくれます。
出だし良く 気分上々↑↑
その後、前回遊漁船で釣った水深36m地点でシロイカ釣り。
でも、その遊漁はどこにも見当たらず 👀
もうここでは釣れないのか?
この日は潮がとても速く、軽いアンカーだと流されて (~_~;)
水深27m地点まで戻っても30号のオモリが斜め45度。
何度も根掛りすると思ったら、
漁礁まで流されていてアンカーがなかなか上がらず四苦..

2024年03月25日

釣り兄貴のお蔭で

先週末からずうっと雨が降り、菜種梅雨に入ったみたいで、
今日も天気はぐずついていたけど、遠くまで行かなければ大丈夫かと、小雨がそぼふる降るなか一人で海へ出掛けてみた。🌂
こんな時には、ボウズになってもイイからダメ元でと、以前に釣り兄貴さんから教えてもらっていた方法を実践してみることに ‼

結構アタリがあったが、アワセのタイミングが難しくて・・・
真鯛はここへ居たのに、よう釣らんかっただけか?
それとも、乗っ込みの群れが入って来たのか?
マダイ.アコウ.
マダイ 2匹 41c..

2024年01月28日

鯛はいずこへ

1月28日 大安吉日
T専務さんのプレジャーボートに乗せてもらい一つテンヤやタイラバ。
福山・尾道方面で真鯛の釣果が落ちてきたので笠岡方面だったら釣れるのではと期待していたのだが、
真鯛はゼロ ( ノД`)
アコウ.
最初に行った近場で遊漁船がアコウを沢山釣らせていたので、その付近でしか竿を出してなかったので・・・
調査の必要はまだあり。
ボート  時々  中潮 満潮13時19分

2023年12月04日

悔いが残ると

一夜明けると天気は好天。
二週間前によく釣れたポイントを重点的に攻略してみたが、
この日はサッパリ駄目 🙅
別な場所 (海苔網の近く) でどうにかこうにか
アコウ.
実は、もう一つタイラバに大きな魚が掛ったのだが、
経験上、この手応えはブリクラス と確信!!!
慎重に長時間かけて遣り取りしたのでかなり弱ってきていたんだけど・・・
海苔網の中へ逃げ込もうとするので、止むを得ずボートにエンジンをかけて少し引っ張ったらリーダーがプチン (´;ω;`) ウゥゥ
悔いが残ると..

2022年07月05日

準備不足

遊漁船でタコ&一つテンヤに誘われていたけど、台風が近づいているので欠航になるとだろうと思って準備してなかったが、前日の夕方になって決行するとの連絡が入り・・・
夕方からもう飲んでいたので準備する余裕もなく、タコ釣り用にPEを巻き替えるのも面倒なのでPE2号のまま。
すると根掛かりするたびにPEから切れ
タコ釣りの際にはタコをよお釣らんかったけど、
一つテンヤになって、
大きな石が上がってきているのかと思っていたら、

まさかのマダコ1.4kg
2022s.jpg
良..

2022年05月17日

1人のんびりと

天気がいい日が続くけど、誰からもお誘いやお呼びがが無いので一人のんびりとミニボートで。
50のアコウ、今年はここでこのサイズ2匹目。
アコウ.
こちら笠岡沖のアコウは、イカリ虫にまだ汚染さていないので釣れると嬉しいねぇ〜
それ以外はたいしたことなく、

期待していたマダイはどおしたのかなぁ〜 (・・;)
ミニボート  大潮 干潮6時10分

2022年03月29日

1打数1安打のみ

自船はただ今、修理中なのでお水さん艇に乗せてもらい笠岡沖でタイラバ。
こちらの海域でも、この時期はアタリが極端に少なくて、
1打数1安打のみ。(~_~;)
まぁ〜、型が良かったので1匹だけでも御の字です。
アコウ.kns
アコウ50cm、4kg!
ボート  中潮 満潮9時51分 水温10.9℃

2021年11月15日

9日振り

11月は1年で一番よく釣れる月なんだけど、
先週の1週間は風の強い日が続き、昨日は用事があったので9日ぶりの釣行。
先日ブリが釣れた場所でタイラバをしていたら、満潮頃にアコウ3匹釣り、青物 (ブリ?) も来たんだけどリーダーが切れて
タイラバでは無理があるのでジギングで狙うと何も釣れず、
その後、鯛の穴場をうろうろしたけどアタリ無し。
昼になったので最後に浜近くでタイラバをしていたら、こんな所にも青物!
今度は慎重に時間をかけてやりとりして・・・
青物.アコウ.禁西
..

2021年11月03日

鯛は何処かへ

11月3日 文化の日
ご近所の4人でタイラバ。
10月中頃まではテッパンのポイントだったけど、鯛は何処へ行っちまったのか?
オイラ、塩焼きサイズのマダイ1匹 (~_~;)
アコウ.百百.at東
お水さん、アコウ3匹 (48cmまで)
会長さん、マゴチ (55cm) ほか1匹
アコウやマゴチは別場所でした。
  大潮 (旧29日) 満潮10時30分
(509、285)

2021年10月23日

終ってみれば

前日、会長さんから「釣りに行きたい!」と電話が入り、
オイラは3連チャンになるんだけど・・・ (汗)
表具屋さんを誘って3人で。
まず、ヤズのポイントでは船団があったけど釣れている様子は全く無く、間が持てないので大移動。
それから迷走が続き、
どこへ行ってもアタリすらなく、
やってしまったか (~_~;)
と思っていたら、
11時頃に会長さんが48cmのアコウを釣られ、
百百
これでやっと船長の肩の荷も降りて、
すると、
満潮前にかけて時合がやって..

2021年09月10日

年寄りの何とか

来週は台風で海が荒れそうなので今の内に
今日は日本海.です。
狙いは朝マズメの青物だったのだが・・・
尾道自動車道の世羅⇔吉舎間が平日の夜間が通行止めだったことを知らず、下道を通ったために遅れて、
更に、ボートを浮かべてみたらスクリューのシャーピンが折れていて (泣)
ボートを車に積み戻して帰ろうとしていたらピンの予備が見つかったので急いで交換し、また船を降ろして7時頃からやっと釣り開始。
青物は64cmだったけど、
青物.
期待していた平政ではなくハマチでした。^..

2021年06月01日

天手古舞な日々

昨日、手っ取り早く田植えを済ませたけど、急いでざまく (乱雑) に植えたので後の手直しの方が大変で (~_~;)
今日は鮮魚の入り要があるので早く起きて、朝方だけ釣りをして午後から差し苗などの農作業をすればと・・・

日の出は、綺麗な朝焼けでした。👀
真鯛の他にアコウやマゴチと、思わぬ美味しい食材も釣れて10時納竿。
アコウ.百百
帰ってから汗だくで農作業をし、1ヶ月ほど前に生れた孫を我が家へ連れて来てくれたので初抱っこをした後、夕食は釣った魚を手早く調理して握り寿司や..

2021年05月13日

こんな所でアコウ

釣りにハマった同級生のS君と二人で近場を探索。
朝まで雨が降っていたので、ゆっくり9時半頃からスタート。
潮止まり前後に3ヶ所目の場所へ移動。
ここは昔、秋にコウイカ釣りをしたことがあるけどタイラバで流すのは初めて。
魚探の反応は良く、最初はグチしか釣れなかったけどアコウも混ざる様になり40オーバーの良型までも。\(^▽^)/
こんな所では誰も釣ってなかったからか?
アコウ.百百
これまでビギナーズラックが続いていたS君ですが、昨日やっと My リールを買い、 (竿はまだ..

2021年04月11日

続アコウ祭り

先週は潮が逆だったのでアコウは一匹も釣れなかったけど、
今日は先々週と同じ様な潮回りだったので・・・
アコウ.
お水さん、表具屋さんの3人で、アコウ17匹 (最長寸47cm)、マダイ58cmと52cm、カサゴ1匹でした。
ボート  大潮 満潮11時11分 水温13.2℃

昨日は、オイラは用事があって参加できなかったけど、その際の釣果です!
大漁.
ここには、どんだけ魚がおるんかなぁ〜
(69、35)

2021年03月30日

アコウ祭り

久々にお水さん艇に乗せてもらい、KSDさん、お宮さんの4人でタイラバ。
冬眠から目覚め、お腹がすいていたアコウが荒食いしたのですかねぇ〜?
お昼頃からアコウ爆釣!
アコウ.大漁.
良型揃いなので、そんなに大きく見えないかも知れませんが・・・
半分は40オーバー
アコウの最長寸は47cm、真鯛は52cm、スズキ65cmでした。
アコウは4人で21匹!
他にシーバスが2匹いますが、
これは共食いしようとしたのか?
シーバス
それとも餌を捕食中に間違って口に入り、..

2020年10月20日

ティップラン惨敗

風が出そうで行くのを迷ったが・・・
目的は、ティップランでアオリ狙いだったけど一度もアタリなく (泣)
せっかく日本海.まで来たので空のクーラーで帰るわけにはいかないので、タイラバやインチクを少しして40オーバーのアコウなど、お土産は確保。
アコウ.
小さかったけどアカハタも初ゲット。
風が強くて沖へは出られず、岸近くだけで遊んでいたのでガソリンは頭上タンクの1L内で済みました。^^;
ミニボート  中潮 (旧4日) 干潮8時59分

2020年08月25日

1人で下見に

暑いので朝一勝負でタチウオ調査。
tgm
昨年はこの頃には釣れていたんだけど・・・
しかし一度もアタリが無くて。(´;ω;`)
せっかく遠くまで来たので何かお土産を釣って帰らないと。
でも、鯛はこの時期美味しくないし、
瀬戸内海のアコウもイカリ虫が寄生していて、
アコウ.
タイラバは少しして諦め、あちらこちらへ配っても喜ばれる美味しいアジ釣り。
結局、猛暑のなか昼過ぎまで残業。
鯛とアコウの集合写真を撮った後、

次にアジの写真を撮ろうとすると高温注意!の警..

2019年09月27日

2時間で強制終了

アキラ君から、金曜の夜に例の飲み会を開いてほしいとのリクエストがあり、天気予報は雨模様だったけど、山陰まで行って来るか。
最初1時間程ティップランでアオリを狙ってみたけどアタリはなく、次は確実な根魚狙い。
風が心配だったので沖まで出れなかったけど直ぐに40オーバーのアコウなどが順調に釣れてたんだけど、
8時頃から風が徐々に強まり、もうこれ以上浮かぶのはヤバいので強制終了。
日本海.アコウ.
往復で道中5時間もかかるのに正味2時間弱の釣行でした。(^^;
ミニボート 曇時々雨 大潮 満潮10..

2019年07月27日

タイラバ&一つテンヤ

お水さんと表具屋さんの3人でタイラバ&一つテンヤ。
新規開拓は失敗に終わり、またいつものアジロで 🎣
一つテンヤで鯛を釣るのは難しいもんだなぁ〜

こちらの鯛は、全てタイラバでしか釣れませんでした。
もう一匹、デカい鯛が釣れてたんだけど・・・
コブダイ
コブ付きで貰い手が無いのでお帰り頂きました。^^;
この他にもアコウやカサゴなど沢山釣れました。
アコウ.mk
餌は海エビ一人500円。
釣り場からは、尾道港開港850年記念イベントのブルーインパルスの飛行がよく見えましたよ..

2019年07月07日

夏にアコウ鍋

お水さん艇に乗せてもらい、ご近所グループで笠岡沖へ。
後の飲み会の食材程度は釣れたけど、
アコウ.
どんな料理にする?と聞かれ、
「鍋」
このくそ暑いのに 💢
何で?
料理が簡単じゃけぇ (笑)
ボート  中潮 満潮14時3分

2019年05月10日

シマフグにやられて

ミニボートで今年初の山陰遠征。
なので冒険はせず手堅くタイラバ&インチクで底モノ狙い。
まず20mラインでタイラバを落とすと直ぐに来たのはデカいシマフグ。
それから3連続で仕掛けをズタズタに噛み切られ ( ノД`)
どうやらシマフグの群れが漁礁を占領しています。
風も治まったのて30mラインへ行くと45〜47のアコウやヤズが。
でも数がでないので40mの沖まで行くとボウボウの住み家を発見。
しかし、ここでもシマフグの猛襲でとうとうギブアップ。
日本海.アコウ.
結局、今..

2019年02月21日

一発で勝負

場所はわからんけど、某遊漁船がデカいヒラメを沢山釣らせていて、そのブログに触発され一人冒険してみることに。
まず、餌となる小鰯か小鯵を釣らないといけないけど、これが結構難しい。(汗)
コノシロは釣れるけど餌にするにはチョッとデカ過ぎて (~_~;)
その後、それより小さなママカリがどうにか一匹釣れ、弾は一発しかないけどもうそろそろ行かないと!
すると二流し目で竿先が海中に入る大きなアタリがあり、念願のヒラメかと思ったら、
アコウ.at東
上がって来たのは47.5cmのアコウでし..

2018年12月22日

冬アコウ

昨日余った活エビが勿体ないので、表具屋さんを誘いお水さんと連荘。
先ずホームグランドで一つテンヤをしてみたけど、見事に

10時半頃から久々に鬼門へ行き、オイラが40cmのアコウを釣り、今日はこの一匹と余ったエビの唐揚げで飲み会かと思ったが・・・
帰る前に念のため東の漁礁を調査。
すると表具屋さんが43cmのアコウを釣り、
その後、オイラが36cmの真鯛を釣り上げると同時にお水さんが45cmのアコウをWヒット。
アコウ.at東
そして今度はオイラが46cmのアコウを。
at東
..

2018年05月24日

保険のアコウ

先週、チーム福山のお歴々が山陰で大きなブリを沢山釣られていたのを見て羨ましく、遅れ馳せながらミニボートで日本海.へ今年初出撃。
当然、第1ターゲットは青物で、第2はジャンボ伊佐木でしたが、なんとタモを持って来るのを忘れ、仕方なく保険のアコウ狙いに変更。
アコウは口が大きく上がってくると暴れないので、大物が来ても口を掴んて船べりから引っ張り上げれるからで。
この日は青物の群れが回って来てなかった様で、タモを忘れたことが結果的に良かったのかなぁ? (笑)
あこう.
風が出るとの..

2017年09月26日

アコラバ

山陰の天気予報が波0.5mの予報だったので急遽ミニボートを積んでスクランブル。
すると朝早くから携帯が鳴り 「今日は柿採りに行くぞ」 とお誘いがあったけど、今は日本海.の上なのでダメよと断って・・・
山陰でネギョを狙う時はいつもインチクだったけど今回はアコラバの方が調子イイです。
干潮前後に間近でナブラが沸きバシャバシャしています。👀
気になってしょうがなく、駄目もとで持っていたインチクやジグを手当たり次第に投げてみたもののやっぱり無駄な抵抗でした。
あこう.
浅場だった..

2016年09月27日

ベタ凪の日本海で

イソッチさんから、火曜日は天気がいいので八ちゃんやコバさんも仕事をサボって日本海へ行くから一緒に行こうとお誘いがあり、不調続きの船外機を急いで整備して浮かんできました。
IMG_4683.JPG
瀬戸内海でもこんなベタ凪の日は少ないくらい最高の天気で、早朝は全く釣れず2時間位経って50 over のアコウがやっと釣れたので一安心。
あこう.
その後はのんびりとマイペースで。
後半にフグの群れがネクタイやタコベイトを噛み切りおジャンにされ、最後に、今やアコウに替わって幻の魚になってしました?ポン級の..

2016年08月06日

新ポイント開拓

T野は釣り荒れしている様なので新エリアを教えて頂きました。
浅場のポイントは当り連発だけどリリースサイズばかりで、取敢えず30cm弱のアコウ2匹をキープ。
するとイソッチさんからいいポイントが見つかったからと電話があり、行ってみると時合は終わっててリリースサイズの小鯛ばかり。
それから魚探を見ながら低速であちらこちらをリサーチしたけど、どこも餌の反応や漁礁らしきポイントは見当たらず。
最後のポイントも底はなだらかで魚探の反応は悪いのに一流しで2〜3匹は釣れます。
あこう.
..

2016年06月07日

無理せず兀兀と

今年、初日本海へ浮かんできました。
入梅後天気が不安定で各地で雷雨があるとのニュースが報じられていましたが・・・
上下辺りから雨が降り出してどうなることやら。
おまけに松江道の甲奴〜吉舎IC間が通行止めで、下道を走り近道をしようとしたら道に迷って30分も時間ロス (;´Д`
現地に着くと雨や風も無かったけど、急に時化る可能性もあり、エンジンの寝起きも悪い様なので無理せずに近場で根魚狙い。
数はそこそこですが20〜30mラインではいい型が出ません。
日本海.あこう.
昼前から急に..

2015年08月08日

今年2度目の山陰遠征

T野へ着くと、何処かで見た様なお方が・・・
よく見るとイソッチさんとPIYOさんが前乗りされていました。
酒ちゃん艇も遅れて来られましたが、さかえ丸艇とお先に出航。
今回のミッションは、瀬戸内発祥のオブリ釣りを日本海で試すことでしたが、イソベラの猛襲にあい日本海には向かないことを実証。
そうこうしていると、イソッチさんからヒラマサがよく釣れるから来いと電話がかかり、近づいて釣ってたらギーギーギーとドラッグ音が聞こえます。
格闘の末に
日本海.
結局、イソッチさんは8..

2015年07月26日

新規未開拓

このクソ暑いのに今週もまた連荘。
この年でこんなに元気なのはスッポンのお陰でしょうか (笑)
夏はタコやママカリばかりじゃ面白くないので、一人で新規開拓に!
走っていたら船団を発見したけど、タコ釣りの船でした。
別の場所の船団へ近寄ってみると、これまたタコ釣り。
しかし、今日はタコの仕掛けは持って来てません。(゚_゚i)
新規の場所で竿オブリに釣れるのはキスばかり。
結局いつもの場所で、どうにか4マルのアコウが釣れたけど新ポイントの開拓は出来ませんでした。
あこう.at西
..

2014年05月31日

日本海出撃第二弾

あこう.

今日は日本海.で浮かんできました。
0時半に家を出て、午前3時には現地に着いてしまった。
早く着きすぎたので夜明けまでの待ち時間が長い。
今度は、ゆっくり出よう。

さて、
何せミニボートでの釣行は10ヶ月ぶりなので不安がありましたが、やはりトラブル発生。
浜から出る前、一度は直ぐにエンジンがかかったのに、次にかけようとしたらスターターがロックして動きません。😞
コバさんが俺の船に乗って行くかと言ってくれましたが、イソッチさんが動かし方のコツを発見。
..

2013年08月12日

日本海デビュー

イソッチさんに誘われて、初めて日本海で釣を楽しみました。
私のミニボートは昨年5月の船検の際に浮かべでから、1年以上もエンジンを掛けてないので、皆様にご迷惑をおかけしないか心配でしたが・・・
この日はイソッチさん(福山)の他、愛媛や三次、広島、島根などからミニボートが集結
日本海. どのボートも創意工夫を凝らし愛艇をカスタマイズされていて、大変感心致しました
ノーマルなのはマイボートだけ (;゚д゚)アリャ
朝マズメの6時〜7時頃に大物の当たりが連発し、さすが日本海は..

2013年08月11日

アコウ釣り

お水さん、お宮さん、MYさんの4人で今季初めて活きた海エビでアコウ釣り。
7時時から釣りを開始し、風が無かったので流し釣りが下手な船長でもポイントの上をうまく流すことが出来ました。
でも、サウナ風呂状態で暑くてたまらないので11時に納竿。

あこう.いき名

釣果 / アコウ11匹、ホゴ5匹、メバル(27cm)、ギザミ、ナゴヤフグ
天気 /  中潮 水温30.8℃

アコウが沢山釣れたら開いて一夜干しにしておくと翌日も美味しく食べられますね!

2012年10月27日

またも不完全燃焼

いつものご近所3人組で海エビでアコウ狙い。
もう一つの狙い目であったハマチは、餌が釣れなくて断念。
今日は、いろんなお方と海でお会いし、ハマチやアコウなどビッグな釣果を見させて頂きました 👀
うらやましい〜。
あこう.いき名

釣果 / アコウ5匹、メバル3匹、ホゴ3匹、コチ2匹他、名古屋フグ2匹、ベラ2匹
天気 /  中潮 (旧13日) 満潮9時7分 水温 22.3℃

2012年08月12日

まだまだ修行が足りません

先々週に引き続き、お水さんは本命のアコウを釣り上げますが、こちらは外道ばかり。
今度は仕掛けも同じなのに、何が違うのでしょうか?
昼になったので、最後にもう一箇所、別のポイントを流して帰ることに。
そこでもお水さんは、40オーバーのアコウを釣りあげてダメ押しのホームラン。
いき名
あこう.

釣果 / アコウ、ホゴ、ベラ、コモンフグ
天気 /  長潮 (旧25日) 干潮12:26分  水温28.5℃