1 2 3 4 5 次へ>>

2024年12月30日

令和6年の釣り納め

12月30日
年末も押し迫り風の強い日が続いているが、この日の午前中は風がなく、帰省中の息子たち家族に新鮮で美味しいお魚を食べさせてあげるためにも、令和6年の釣り納めに行って来た。
真鯛は不発だったのでコモンフグだけでご勘弁を ^^;

2年前にブリ祭りの前兆として現れた、スナメリの大群が湾の入り口に迷い込んでいたのが気になる。💡
  大潮 満潮11時40分
posted by ガンさん | コメント(2) | 12月の釣行 | 更新情報をチェックする

2024年12月26日

河豚調査

沖合でのフグ釣りを年内に出掛けるのは初めてで、やはり時期が早かったのか?
9時半までで4匹。
年末で魚の需要が多いためか底引き船がやたら多く、
見切りを附けて近場へ帰る。
ここは、毎年11月〜12月初めに良く釣れる場所だが、こちらは逆に時期が遅かったのか?
10時〜12時までで13匹。
その後移動して2ヵ所を回ってみたけど
フグはゼロ 😢

ボチボチ帰ろうかと思っていたら、僚船からチョクリで真鯛がよく釣れたとの画像入り line が入って来たのでK崎へ直行。
でも、時すでに遅く (^^ゞ
下げ潮の時にジアイがあったみたいで・・・
  小潮 干潮11時30分
posted by ガンさん | コメント(2) | 12月の釣行 | 更新情報をチェックする

2024年12月24日

来年ワカサギ釣り「いたしません」

陸っぱり 天気
年末でワカサギ釣り入漁券 (年券) の有効期限が切れるので、
状況が回復しているか確認するためにも行ってみた。
前回、解禁後間もない時に行った際は、1時間半で1匹で、
時期が早かったのかとも思ったが・・・
今回は、9時〜お昼までの3時間で、
たった、これだけ。(~_~;)
ワカサギ.
昨年の生き残りサイズばかりで、今年生まれた新子はもっと小さいはずだが・・・
ワカサギは寒い所で生息する魚なので、
今年の夏が異常な猛暑だったので、
水温が上がり孵化しなかったのか?
稚魚はひ弱なので暑くて死滅したのか?
こんな状況下では、来年の入漁券を買うのは止して、
来年ワカサギ釣りは、
いたしません。 (`∧´)
posted by ガンさん | コメント(2) | 12月の釣行 | 更新情報をチェックする

2024年12月09日

鯛は安定的に

一週間前のサワラをリベンジするためではないけど、
でも、ちょっぴり期待はあったが・・・
この日は小潮だからか?
ベイトの反応は消えていて、青の気配は無し。(~_~;)
真鯛の方は潮の大きい・小さいにに関係なく安定的に!
マダイ
50cm2枚を含み、合計8匹。
  小潮 (旧9日) 干潮10時55分
posted by ガンさん | コメント(2) | 12月の釣行 | 更新情報をチェックする

2024年12月06日

釣れないにもほどがある

陸っぱり 天気 小雨のち曇
12月1日にワカサギ釣りが解禁となり、満を待して今シーズン初めて山奥へ釣りに行ってみた。
ワカサギ釣りは1束 (100匹) 単位の数釣りが醍醐味だが、
1時間半ほど粘ってみたけど、
釣れたワカサギは、
何と、

1匹のみ。(笑)
釣れないにもほどがある。 (~_~;)

エサの紅サシをいっぱい買い込んでいたので、
別の所へ行って、
その餌を使い、
寒バエ (オイカワ) を釣って帰る。
寒バヤ"

posted by ガンさん | コメント(2) | 12月の釣行 | 更新情報をチェックする
1 2 3 4 5 次へ>>