1 2 3 4 5 次へ>>

2025年02月27日

海水温が低いためか?

今日は4月並みの暖かさになるとの予報で、久々に釣りに出掛けてみたんだが、
長引いた居座り寒波の影響で海水温が低下したままで・・・
海上で吹く風はとても冷たい。
この日の海水温 8.7℃
平年の海水温は 9.4℃
(香川県水産試験場提供 燧灘の水温を参照)
そのためか、魚の活性が悪くて喰いは渋く、

釣果は、1人当たり2〜3匹でした。(゚Д゚;)
  大潮 満潮11時30分
posted by ガンさん | コメント(2) | 2月の釣行 | 更新情報をチェックする

2025年02月16日

釣果報告 R7/2/16

エンジンオイルの交換時期が過ぎていたので、1人で午前中だけ釣りをして、港へ帰ってからオイル交換。B−@
今まではオイル交換だけをしに行っていたけど、冬場はオイルが冷えて粘っこいので、吸い出すのにすごく時間がかかっていたが、エンジンを動かした直後だと短時間で吸い出せるんですね。
この日は、8時過ぎから良く釣れだしたが、
海上保安庁の巡視艇が入れ替わって2度もやって来て、ずっと隣で釣られていた船は二回とも臨検に遇い、絶好ポイントの上で大きなエンジン音が響き渡ったためか、その後は全く釣れなくなった。(~_~;)
IMG_6916.jpg
短時間のうち数は釣れたが、小型が多くなったのが残念。
  中潮 干潮7時15分
posted by ガンさん | コメント(2) | 2月の釣行 | 更新情報をチェックする

2025年02月14日

コピーした自作サビキで

2月14日 バレンタインデー
前回の釣行で、里見釣具店で売られている鯛サビキが他のサビキよりも良く釣れることを実感させられたので、それを手本にして作った自作サビキを使って・・・
マダイ.
本物の里見サビキを使っていた彼の君より釣果は勝り、仕上がりは上出来かな (^_-)
  大潮 (旧17日) 満潮12時30分
posted by ガンさん | コメント(2) | 2月の釣行 | 更新情報をチェックする

2025年02月11日

サビキの違いが釣果に影響か?

2月11日 建国記念の日
この日はF君の都合に合わせて9時半出船。
長引いた寒波の影響か? ママカリの群れは何処にも居なくなっていて、仕方なくK崎とA西でタイサビキ釣り。
サビキが合わないのか、オイラともう1人の同船者には一度もアタリはないのに、 F君だけ順調に釣り、正に一人舞台。(@_@。
納竿間際、F君が「自分のと同じサビキを使ってみますか」と言って手渡された 里見サビキに変えてみると、
直ぐに釣れてボウズは免れる。😥 ヤレヤレ
IMG_6910.jpg
その里見の鯛サビキは、製造元の「カワセミ針」が先月末で廃業されたので今後の入手はどうなるんじゃろうか?
また、 カワセミ針と言えば、ママカリ釣りの定番となっている「ママカリサビキ」や 100本入りのリーズナブルな釣り針などを製造され重宝していたのだが・・・
残念 (;´д`)
  大潮 満潮11時
posted by ガンさん | コメント(0) | 2月の釣行 | 更新情報をチェックする

2025年02月02日

大寒波到来前に

2月2日 節分の日
週明けから海は荒れ模様になり、最強・最長寒波が居座って当分の間、釣りに行けそうになく、
また、ベイト反応もまばらになって沖へ沖へと移動しているので・・・
釣れている時や釣りに行ける時には無理してでも、
前夜は積雪だったので遅く出掛け、9時前に1人で出港。
この日はママカリの泳がせで、これまで鮃が釣れた実績ポイントを何ヵ所か狙ってみたが、やはりベイトが出ない所にはそれを捕食する魚が居なくて断念。
結局、ベイトの群れを探してスズキと遊び、
シーバス.
途中からハネサイズはリリースして・・・
   中潮 満潮13時45分
posted by ガンさん | コメント(2) | 2月の釣行 | 更新情報をチェックする
1 2 3 4 5 次へ>>