海は今、真鯛の乗っ込みシーズンに突入しているんだけどなぁ・・・
都知事の小池さんは「命を守るステイホーム週間」を提唱して改めて連休中の不要不急の外出を自粛するよう呼びかけられています。
こんな時には仕方なく、自宅にこもってタイラバ作りの内職!
素材は、針と鉛以外は殆ど100均やホームセンターで買った安い代用品ばかり。
キッチンマットやゴム風船、水糸にマニュキュア、ホログラムテープなど
縄跳びなんか何に使うのでしょうか (笑)
こんなもので、雑に作っても釣れちゃうから不思議ですね!
タイラバを自作すると早く海へ行って、つい試したくなってしまいます。^^;
釣ってましたが、ロストがあまりないので
流行りのメーカー品を買った方が安くつくので
やめました。
どっちが良いのかな〜?
未だにロストが多くて、
タングステンなんか勿体無くて使われません。^^;
でも自分で釣ったタイラバで釣れる様になるとハマりますね!
やったった感がありますね!
それにしても 遠慮なく海で魚釣りに行けるのはいつになりますかねぇ?
ジグ作りも挑戦してみようかと思っても、どのジグがよく釣れるのがまだわかりません ^^;
今、釣りに行くと後ろめたさを感じてしまいます。
コロナのバカ!
ガンさんの場合プレジャーだから逆に近所散歩するより出航される方が密が避けれますね^^;ただ、世間の目が><
本日も沖で船団を見かけました。難しい選択を強いられるGWになっちゃいましたね^^;
でも男が買いに行くと変に誤解されるので、無くなったら100均で買った使い捨てのスポイドで塗料だけ補充しています。^^;
そりゃぁ海の上の方が絶対に安全安心なんだけど・・・
でも今、釣果をブログに載せたりするとバッシングされそうで、困ったもんです。(~_~;)