天気は霧雨混りの曇天。
行く途中、海上自衛隊御用達の造船所には、

おおすみ型輸送艦 LST-4003 くにさき

くろべ型訓練支援艦 ATS-4203 てんりゅう

すがしま型掃海艇 MSC-688 あいしま
の3隻がドック入り。
朝8時に通りがかったので丁度、課業開始ラッパが鳴り響き、聞くところによると出来る所は乗組員達が塗装をする様です。
ここを通り過ぎて、
この漁礁では10年位前にメバルがよく釣れたことがあるのだが・・・
久々に来てみると、今は Ω\ζ°) チーン
うろうろした後、もう一度戻ってメバル狙い。
やっと反応が良くなってきた矢先に海上保安庁の大きな巡視船がやって来て、これまた久々に臨検。
「何を釣っているんですか?」
ほっといてくれと言いたいけど・・・
大きなエンジン音で魚も恐れおののいたのか魚探の反応が消えて、
「魚がおらんようになったわ」(`×´) プンプン!!
そう言ったからではあるまいが、粗品のタオルを一人一枚ずつ下さいました。(笑)
11時頃、メバルはもう諦めてタイラバをしながら帰ろうと、少し走ってみると魚探に超高反応 👀
「魚がおるで!」
でもタイラバにはアタリ無く、メバルサビキのまま投入した表具屋さんはちびっ子マダイを連発。
なんじゃぁ〜、小鯛のクラスター (群れ) か (^^;
しかし、その後ハリスをプチンプチン切られた表具屋さんは、御用達の㊙タイサビキに取り換えると、
40アップが混ざり!
入れ食い!
連掛け!
そのサビキをもらったお水さんも、途端に入れ食い!
オイラもそれに似たサビキに変えると、
まさに「大漁マダイ」(笑)
圧巻は、オイラと表具屋さんのサビキがオマツリして団子状態になり、船の下を覗いてみると鯛がうじゃうじゃ!
まるで鯛がかかった網でも巻き上げてるみたいな感じで、7匹釣れていました。

潮が緩むと食いが落ち、雨も降り出したので13時半納竿。
釣果は3人で46匹でした。

アソコに来んで正解ですよ!
Mで観音様沖でしょうか?
アソコの満ち上がりは大きいのが居ないので、もう行かないことにしました。(笑)
今回は、久々にしまなみ方面へ足を延ばしてみました!
どれもヒレがピーンと伸びて美味しそうな鯛達ですね^^
今回は、釣るのが忙しく釣った鯛をデッキの上に放置したままにしたりして・・・
そのためか、刺身にしたら身が柔らかく、あまり美味しくなかったです。(^^;
コロナで街には出れないので、釣りに行きたいんですが、なかなか出れんよね。(悲)
密集を避けてコロナストレスを解消するには釣りがもってこいだけど、
鯛を釣りに倉橋の方まで行かんでも、こっちへ来んさい!
なんぼでもおるで (笑)