本当に直ったのか心配しながら出航すると沖は予想外の波で、初乗船のO森さんが船酔。
魚探にベイトの反応が無く今日はダメかと思ったらO森さんの撒きえが効いたみたいで (笑)
9時半から10時半頃に時合が来ました。

タチウオ釣り初挑戦の古刀さんやO森さんも2〜3匹づつ釣られ、エンジントラブルも無く無事帰港でき船長の肩の荷が降りました。

私の釣果 タチウオ8匹 (船中19匹)
若潮 (旧11日) 干潮12時14分 水温25.6℃
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
お咎めないですね(笑)
ナイスコメント (笑)
まさにそのとおり!
撒き餌を間近で見たらもらいゲロしてしまう(泣)
こればっかりは必ずって言うのが難しくて、
オンリーでは狙えません。
大きい船はいいですね。
良い撒き餌の方法見つかりましたね^ ^見たくはないけど(笑)
うねりが早く治まったから良かったです。
あのまま続いていたら、入れ食いになるまでに退却していたでしょう。
このポイントは夏場からこの潮だったら必ず釣れていますよ。
でも産卵が終わったら何処かへ移動しちゃうでしょうね。
この方法は真似できても、強力なエキスの成分までは教えられませんよ (爆)
知り合いに、船に弱いのに船釣りが大好きな御人がいて、胃酸による食道潰瘍で入院しても、懲りてませんでした(笑)。
慣れば何ともないけど、慣れるまで船に乗ってくれるか?
私も最初の頃、年末釣り納めして、4月頃に釣り始めしたら気持ち悪くなったことがありました。(笑)