

釣場 / 燧灘 餌 / 海エビ
釣果 / アコウ、ホゴ、小タイ 計4匹
天気 /

今日は、活きた海エビを調達し、ポイントや釣り方まで教わって遠出したけど、載せるのが恥ずかしいお粗末な結果に終わりました
一応、データとして掲載
2度ほど大物を掛けたけど、何れもばらしてしまう

手持ちの一番大きい針が4号のチヌ針だったので、安直にそれで仕掛けを作ったのが失敗か ?
朝方は結構釣船が出ていたが、満潮前までには皆さん何処かへ行ってしまいました
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
頑張っておられますね。 大物の釣果も目の前ですね。
私も、ミニボートで鯛、アコウに挑戦中で、数はまだ少ないのですが、ポイントは分かっている所なので 型はソコソコを毎回ゲットしています。
今の問題(課題)は、操船(特に風対応)と餌(海エビ確保困難)です。ただ、餌はワームでもいける様な気がしている所です。
本命の釣果が毎回あるのは羨ましいです
漁探では折角いい情報を教えてもらったのですが、知人からもらった旧式の魚探があったので、取り敢えずそれを取り付けて我慢しています
しかし、画面は白黒で感度も悪く、水深計くらいにしか役立っていません
餌はチョッと遠回りになるけど、レジャックス尾道東店向かいの「カジキ」で調達しました
海エビなど餌は豊富です
私の漁探も古いのですが、アコウの場合は魚影は見えないし、居るところは根まわりでポイントが決まっているため、主にGPSで船の軌跡を確認しながら、流しています。