釣り場に着くと直ぐにハゲが浮いてきて入れ食いだったが、9時前から釣れなくなって。
潮が動き出し、また釣れるようになった矢先に隣の船が出入りしてアンカーを引っ掛け、ポイントがずれたためか、 その時のエンジン音で散ってしまったのか、全く釣れなくなる。(~_~;)
風が強くなりエサも付いたままの状態が続き、お昼に切り上げて相棒の家に寄りチリ鍋にして一杯。


仕掛 / 胴付き、サビキ エサ / オキアミ、アミエビ
釣果 / ハゲ(26匹)、アジ、タイ子、コノシロなど計50匹
天気 /

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
昨年からハゲに挑戦しているのですが、 釣果が今一です。
質問@当たりが無いのにエサが無い。
A針の大きさ 4〜6号を使用しています。
B掛けるタイミング。
C竿の選定 ダイワひりゅう落し込み誘い
D場所の選定 漁礁の上
恥をしのんでお願いします。
潮の状況と浮いて確認出来ても釣れ無い時の
対応をお教え下さい。
春は、明確な当たりがあり釣果も良かった
のですが、春と対応が違うのですか、
お教え下さい。
エサが無くなるのであれば、そこにハゲか小さなフグなどが居るはずです
ただし秋は小さいハゲが多いので春よりは当りをとるのが難しいです
針は4〜6号(秋は)でよいと思います。小さいほどよく釣れますが、大きなのがきたらバラす確率は高くなります
昨日は5号のハゲ針、錘1.5〜2号でした
例年、本番は11月下旬から12月中旬なのでこれからでしょう(去年は少し早かったようです)
まだこの時期は潮によってムラがあるので、浮いて確認できても釣れないときは胴付きの下にボラ掛けの様な小さなイカリ針を付ければ合わせ損っても引っかかることがあります
これは邪道ですが…
私の船は、ヤマハSTR21です、今後とも宜しくお願い致します。先日は餌を忘れ、尾道まで帰り、後ろのアンカーが小さいので、掛りにくく気を使いながらアンカーを打ったのですが、大変マナーの悪い船だと、思われたでしょう?
次回には、アンカーの大きいのにして迷惑を掛けないよう致します。
今後とも、宜しくお願い致します。
先日は、餌を忘れ、取りに帰ろうか、どうしょうか?
後ろのアンカーが小さいので、再度打つときに一発で掛かれば、いいけどと心配しながら打ったら、案の定吹けて、申し訳御座いませんでした。
ガンさんのホームページ、時々見させて頂いております、まさか私のことが出るとは、思ってもいませんでしたが、今後は気を付けますので今後とも宜しくお願い致します。
SPIT73BOY
ブログを見て頂いている方とは露知らず、つい余計なことを書いてしまいました
釣れないのを人のせいにして申し訳ございません
また海でお会いしましょう !
ありがとう御座います、参考に成りました。
お願いついでに、もう一つ教えて下さい。
潮の状況をお教え下さい、潮止まり?行く潮?
まきえ、下かご?
経験をお教え下さい。
撒き餌は他に船が居ない時はあまり撒かなくても釣れますが、他の船が撒くと撒き餌合戦になり、撒き餌が強い方に集まってしまいます
但し漁礁から外れていたらいくら撒いてもダメだと
思います
下カゴとはサビキに付けるカゴでしょうか?
そんな重いものを付けたら当りがわからないのでは…
もう一つお教え下さい。
@岩礁の上ですか、潮上ですか?
A天候で釣果は左右しますか?(海面状況)
私は、メバル釣りと似ている様に感じるのですが
海面が波立つと、釣果影響がでますか。
釣れだすと水面下3〜4mで待ちます
波があっても釣れてますが、船が揺れるので当たりをとるのが難しく釣果は落ちます
でも白波が立つほどの波では釣ったことがないのでよくわかりません